マガジンのカバー画像

Z世代のための『仕事がデキる』note

58
Z世代のビジネスマン向けに、仕事がデキる人になるために重要な情報をまとめています!ぜひご覧ください!
運営しているクリエイター

#コミュニティ

若手ITエンジニアは、迷ったらSalesforceを学ぶべき。

若手ITエンジニアは、迷ったらSalesforceを学ぶべき。

こんにちは、白井です。
今回は若手エンジニア向けの記事で「Salesforce」について取り上げたいと思います。

以前、AWSの学ぶべき理由というテーマで書いた記事が結構好評だったため、今回はその第2弾としてSalesforceをテーマに取り上げたいと思います。
興味のある方は、AWSの記事もご覧ください。

私のSalesforce経歴を簡単にお伝えします。

昨年の7月からSalesforc

もっとみる
note毎日投稿の1ヶ月半を振り返る。

note毎日投稿の1ヶ月半を振り返る。

こんにちは、白井です。
本日で「Z世代のための『仕事がデキる』note」というテーマで毎日投稿をして約1ヶ月半が経ちました。

四半期の半分というキリのいいタイミングで、せっかくなので1ヶ月半の投稿の振り返りとこれからのアクションを考えていきます。

振り返る対象は、私自身のnote投稿なので、みなさんに詳細は分からないと思いますが、振り返りの流れや視点などを参考にしていただけると幸いです。

もっとみる
世渡り上手になるための演技力。

世渡り上手になるための演技力。

こんにちは、白井です。
今回は「世渡り上手」について。

私はよく、世渡り上手だと言われます。
会社や友人、オンラインのつながりなど、様々なコミュニティがある今の世の中で、自分自身が様々な役割を担う必要があります。

あるコミュニティではリーダー的存在。
あるコミュニティではメンバーのポジションで。
といった具合で、様々なポジションを担う必要があると思います。

そこには、自分の得意でないポジショ

もっとみる
仮説を検証することの重要性。

仮説を検証することの重要性。

こんにちは、白井です。
今回は「仮説→検証」の重要性がテーマです。

みなさんは、自分の将来のために、どんなことに取り組んでいるでしょうか?

勉強、仕事、趣味や健康、人との関わりなど、自分の将来のために意識しなければならないことはたくさんあります。

そういった活動において、意識しなければならないことは大きく分けて2つ。

①簡単な仮説を立てること
②その仮説を検証し、振り返ること

この2つの

もっとみる
若手のうちこそ、議論を恐れない。

若手のうちこそ、議論を恐れない。

こんにちは、白井です。
今回は、議論を恐れないことについてです。

仕事や私生活関わらず、自分の周囲の人たちと意見が食い違うことは、誰しもがあることだと思います。

どれだけ仲がよかろうが、性格が似てようが、全く同じ考えの人間は、おそらく存在しません。

これまで生きてきた背景。
関わってきた人々。
体験したコト。

これらが一致する人は存在しません。

だからこそ、人と意見が異なることは当たり前

もっとみる