maya selfish

フリーランス農家👩🏻‍🌾 熱しやすく冷めやすい性格。 旅とビールとコーヒーが好き。 心にう…

maya selfish

フリーランス農家👩🏻‍🌾 熱しやすく冷めやすい性格。 旅とビールとコーヒーが好き。 心にうつりゆくよしなごとを、そこはかとなく書きつく。徒然なるままにっき。

記事一覧

承認欲求は果てしなくなくならないというのは完全なる幻想

承認欲求って果てしない?!誰かに認められたい。 価値のある人としてみてほしい。 わたしは常日頃考えてた… 承認欲求ってものは、果てしなく出てきてなくならないもの…

maya  selfish
1年前

なにも悪くない

わたしは、わりとなんでも正解を求めがち。 正解を求めていると、不正解も出てくる。 そして、そこにいろんな理由をつけてしまう… またダメだった。 わたしがこんなだか…

maya  selfish
1年前

天高く馬肥ゆる秋

そんな気分の今年の秋。 まもなく冬がくる。 昨年の今頃は、ものすごくモヤモヤした気持ちで、秋の深まりと共に気持ちが落ち込んでいた気がする。 最近、気づいたことは…

maya  selfish
1年前

シェアすること

今日は、友人がおいしいパンを焼いてきてくれた。 ちょうど親戚のおじさんおばさんも来ていたので、みんなで一緒にパンを食べた。 こういう時、同じ空間に知らない人たち…

maya  selfish
1年前
1

心と言葉でうけとめる

現在、いろいろと勉強中のことがある。 スクールにも通い、オンラインで学んでいる。 サポートとしてzoomで面談してくれるんだけど、面談してくれる方の言葉がものすごく…

maya  selfish
1年前
3

踏み出す勇気

なんだか最近うまくいかない。 モヤモヤ…もやもや…もやもやしてる… 朝早く起きたいのに、ダラダラしてしまう。 夜もスマホばかり見て時間が過ぎる。 読みたい本は山積…

maya  selfish
1年前

本を読みたいけど、そんな時間ない!って人にものすごくオススメする

わたしは、本を読むのが好き。 でも、実は本が好きだけど、読む時間はあまりない。。 ということは、本を収集するのが好き。ってカテゴリーに分類されるのか… 読みたい…

maya  selfish
2年前

言葉のもつチカラ

言葉って、ひとを心地よくしたり、勇気をもらったり、感動させたり、不愉快にさせたり、傷つけたり… 使い方によって、全然違うものになる。 だからこそ、言葉選びってほ…

maya  selfish
2年前
1

時間をかけることのよさ

最近、活字を無性に欲しています。 もともと本は好きだけど、貪るように本を読みたくなる時がある。 ただ、今はなかなか休みがなく、ゆっくり読む時間がないのが現状。 …

maya  selfish
4年前
10

伝えるチカラ

思っていることを言葉にして伝えられる人って、ほんとに すごいなぁーって思う。 わたしは、いろんなモノに興味があって、 いろんな情報を周りにいる人よりはキャッチす…

maya  selfish
4年前
14

焦り方の違い

先日、母と同じタイミングで冷蔵庫を開けた時に、開いている牛乳パックが引っかかって落ちてしまった。 もちろん牛乳がこぼれてしまったんだけど、 母は、その瞬間(本人…

maya  selfish
4年前
4

向き合うこと。

いろいろと感じることはあるものの、文字にはできずにいた日々。。 文章にすると宣言していながらも、できないことで逆に悶々としていたのでは??と今更ながら思う… …

maya  selfish
4年前

聞き役

わたしは、仕事柄 他人の話を聞くことが多い。 聞くときの姿勢で心がけていること… なんてのは、特にない。 ただ、最近 聞く姿勢について、改めて考えてみた。 わたし…

maya  selfish
5年前

書くということ

わたしは、文章を書くことが好きだった。 子どもの頃の話。 作文の宿題は、うまい下手は別にして大好きだったし、読書感想文は賞をもらったこともある。 高校生、大学生…

maya  selfish
5年前
1
承認欲求は果てしなくなくならないというのは完全なる幻想

承認欲求は果てしなくなくならないというのは完全なる幻想

承認欲求って果てしない?!誰かに認められたい。
価値のある人としてみてほしい。

わたしは常日頃考えてた…

承認欲求ってものは、果てしなく出てきてなくならないもの。

そう思ってた。

だから、常に認められるための行動。
価値のある人としての行動をしてきた。

でも、ようやく気づいたの。

人に認めてもらっても、価値ある人として見てもらえたとしても、満足するのは一瞬だけ。

もっと認めてもらうた

もっとみる
なにも悪くない

なにも悪くない

わたしは、わりとなんでも正解を求めがち。

正解を求めていると、不正解も出てくる。
そして、そこにいろんな理由をつけてしまう…

またダメだった。
わたしがこんなだから。
やっぱりできない。

正解も不正解もないってわかってるのに、みんなそれぞれ考えがあって、多様な思考や選択があっていいってわかってるのに、なんだか正解を求めてしまう。

自分に自信がなかったり、
自分を認められなかったり、
自分を

もっとみる
天高く馬肥ゆる秋

天高く馬肥ゆる秋

そんな気分の今年の秋。

まもなく冬がくる。

昨年の今頃は、ものすごくモヤモヤした気持ちで、秋の深まりと共に気持ちが落ち込んでいた気がする。

最近、気づいたことは
人生において、人はほんとうに嫌なことに直面すると固まって動けなくなってしまうってこと。

昨年は、人生を楽しんでいるように見せかけて、なんだかモヤモヤする。このままの人生でいいの??
って毎日毎日考えているつもりで、ただただ固まって

もっとみる
シェアすること

シェアすること

今日は、友人がおいしいパンを焼いてきてくれた。

ちょうど親戚のおじさんおばさんも来ていたので、みんなで一緒にパンを食べた。

こういう時、同じ空間に知らない人たちが集まることの、おもしろさを感じる。

新しい発見や発想があり、
対一人では生まれないコミュニケーションが生まれてくる。

みんなで時間をシェアする。

こんな時間も好き。

そうして、そこに快く一緒にいてくれる友人が好き。

今日も、

もっとみる
心と言葉でうけとめる

心と言葉でうけとめる

現在、いろいろと勉強中のことがある。

スクールにも通い、オンラインで学んでいる。

サポートとしてzoomで面談してくれるんだけど、面談してくれる方の言葉がものすごく優しくて心がクリアになる。

わたしは、最近できるだけ自分の気持ちを正直に素直に相手に伝えるようにしてる。

良く見せたくて、こんな行動をしてしまった。
完璧にできないとダメだと思って、先に進めなかった。
サボってしまって時間内に終

もっとみる
踏み出す勇気

踏み出す勇気

なんだか最近うまくいかない。

モヤモヤ…もやもや…もやもやしてる…

朝早く起きたいのに、ダラダラしてしまう。
夜もスマホばかり見て時間が過ぎる。
読みたい本は山積みのまま、動いた形跡なし。

ものすごく理想とかけ離れた生活。
そして、堕落した生活。

わたしって…

どうなりたいんだろう…

どうなっていきたいんだろう…

もう何もしたくない。

もう誰とも関わりたくない。

これまでどうやっ

もっとみる
本を読みたいけど、そんな時間ない!って人にものすごくオススメする

本を読みたいけど、そんな時間ない!って人にものすごくオススメする

わたしは、本を読むのが好き。

でも、実は本が好きだけど、読む時間はあまりない。。

ということは、本を収集するのが好き。ってカテゴリーに分類されるのか…

読みたいけれども、なかなか読めない。

するべきこと、したいことがたくさんあって、なかなか読めずにいることがストレスになったりもする。
部屋に積み上がっている本を見て、申し訳なくなるときもある。

そんな方達は、けっこういるんじゃないかな?!

もっとみる
言葉のもつチカラ

言葉のもつチカラ

言葉って、ひとを心地よくしたり、勇気をもらったり、感動させたり、不愉快にさせたり、傷つけたり…
使い方によって、全然違うものになる。

だからこそ、言葉選びってほんとうに難しく、意識しないといけない。

時に、たった一言でも
ひとの心をえぐるぐらい傷つける言葉もある。

それは、相手がどういうシュチュエーションなのか、受け取る側にもよるけれど、

言葉のチカラを認識できていないと
軽く放った言葉が

もっとみる
時間をかけることのよさ

時間をかけることのよさ

最近、活字を無性に欲しています。

もともと本は好きだけど、貪るように本を読みたくなる時がある。

ただ、今はなかなか休みがなく、ゆっくり読む時間がないのが現状。

おもしろい!って思った本は、一気に読みたいのに、なかなか読めないストレス…

そのストレスに何日か落ち込んでいたけど、最近、少しずつ読む楽しみを新たに発見しました。

『一つ一つの表現を味わう感覚』

時間をかけて読むことで、

もっとみる
伝えるチカラ

伝えるチカラ

思っていることを言葉にして伝えられる人って、ほんとに すごいなぁーって思う。

わたしは、いろんなモノに興味があって、
いろんな情報を周りにいる人よりはキャッチする力があると思う。

でも、すごくいいな!って思ったことや、
みんなに広めたい!と思ったことを、周りにうまく伝えられずに自分だけのブームでおわってしまう。。

インプットは、ものすごくするけど、
めちゃくちゃアウトプットが苦手…

イン

もっとみる
焦り方の違い

焦り方の違い

先日、母と同じタイミングで冷蔵庫を開けた時に、開いている牛乳パックが引っかかって落ちてしまった。

もちろん牛乳がこぼれてしまったんだけど、
母は、その瞬間(本人は無意識に)「わたしが開けるのわかってたやろ!」と言う。
わたしがすぐにティッシュで拭こうとしたら、
「それじゃない!あそこの!」
と言うので、台拭きにしていたフキンを取ったけど、「違う!」と言い、雑巾を渡すと「違う!フローリング拭きある

もっとみる
向き合うこと。

向き合うこと。

いろいろと感じることはあるものの、文字にはできずにいた日々。。

文章にすると宣言していながらも、できないことで逆に悶々としていたのでは??と今更ながら思う…

ここ最近、自分に問うようにしていること。

向き合うことから逃れてない??

わたしが子どもの頃に比べると、メールやSNSで簡単にコミュニケーションがとれる時代。

すごく便利だし、それを使うことによって時間短縮になり、ムダな時間は減

もっとみる
聞き役

聞き役

わたしは、仕事柄 他人の話を聞くことが多い。

聞くときの姿勢で心がけていること…
なんてのは、特にない。

ただ、最近 聞く姿勢について、改めて考えてみた。

わたしは、話を聞いていると、けっこう自分の意見を言いたくなる性分だということに気がついた。

つい話の途中でも、自分の意見を言いたくなる。

今、言っておかないと、このタイミングでないと伝わらない!という思いが先走り、意見を述べる。

もっとみる
書くということ

書くということ

わたしは、文章を書くことが好きだった。

子どもの頃の話。
作文の宿題は、うまい下手は別にして大好きだったし、読書感想文は賞をもらったこともある。

高校生、大学生の頃は、メールも好きだったけど、手紙を書くほうが好きだったように思う。

でも、いつのまにか書くことが減り、どんどん自分を表現する術を失っていったような気がする。

自分が感じたことを、言葉で表現したいと強く思いながらも、子どもの頃のよ

もっとみる