見出し画像

向き合うこと。

いろいろと感じることはあるものの、文字にはできずにいた日々。。

文章にすると宣言していながらも、できないことで逆に悶々としていたのでは??と今更ながら思う…


ここ最近、自分に問うようにしていること。

向き合うことから逃れてない??

わたしが子どもの頃に比べると、メールやSNSで簡単にコミュニケーションがとれる時代。

すごく便利だし、それを使うことによって時間短縮になり、ムダな時間は減ったように思う。
そして、遠く離れた友達とも繋がれるというメリットは、めちゃくちゃうれしい!

でも、逆に、相手と向き合うことから逃れ、
自分と向き合うことを忘れているんじゃない??
と感じるようになってきた。

わたし自身も、友達や家族、職場の人とのやりとりはメールやLINEですませたりする。

相手の都合を気にせず、自分のタイミングで連絡できる。
それは、すごく便利だとは思うけど、、

簡単にできるからこそ、面と向かって話したり、電話での会話でなく、メールやLINEですませようと逃げていることはあると思う。

わたしは、他人に向き合うのが昔から苦手。
嫌なことを相手にハッキリ伝えられないタイプ。
ノーと言えないタイプだから、言いたいけれど面と向かって言えないことは中学・高校時代は手紙で伝えていた。
(ノーという言葉は手紙でも出せないんだけど…)

うまく言葉にできないことも、手紙なら伝えられた。

それが今ではメールになり、LINEになり。

当時のわたしの手紙と同じような感覚が、メールやLINEなのかもしれない。

でも、手紙で思いを伝えていた わたしからすると、なんだか少し違和感。
いよいよ本当に他人と向き合うこと、自分と向き合うことを避け続けるようになっているのではないかと不安にも感じる。

嫌なことも相手の顔を見ずにできる。
という一見メリットのように感じるようなことが、いとも簡単にできてしまう。

簡単に連絡できること。
それが、もっとも便利であるけれど、
そこに本当に感じている想いや自分の感情がどこまでのせられているのか。伝わっているのか…


自分に向き合わないといけないと感じているからこその感覚かもしれないけれど、
この感覚は忘れてはいけないように思う。

人には、それぞれ想いがあって。
感じ方や捉え方も違う。
それを感じられるのは、LINEでもメールでもなく、相手を前にした時だから。
相手の眼を見つめて、相手の空気感を感じて、初めて感じる感覚はある。

だからこそ、わたし自身が向き合うことから逃げてはいけないと思う。

最近、ドロ沼にはまりかけていたから、尚一層そう思う。

*写真は全く関連性なし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?