マガジンのカバー画像

photo │ camera

62
運営しているクリエイター

#フォト

猿払村卓上カレンダー2024年バージョンの写真候補22枚をご紹介。

猿払村卓上カレンダー2024年バージョンの写真候補22枚をご紹介。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は猿払の景色卓上カレンダー をテーマに綴っていきます。

2021年から2023年まで、3年連続で製作してきた猿払村ハガキサイズ卓上カレンダー。2024年バージョンも製作しようと考えています。

過去3年は、一部1,000円で販売し、利益を村に寄附するという取組みにしてきました。

今年も、同様の取組みにしようと考えていまして、1

もっとみる
α7RⅤ 気温37度の東京フォトウォーク。

α7RⅤ 気温37度の東京フォトウォーク。

東京の7月の猛烈な暑さ。何を思ったのか、東京タワーからホテルまでの約9kmを歩いて移動するという苦行にチャレンジ。

なんと、気温は37度。

とはいえ、初めから歩ききろうと思ったわけではなく、タクシーに乗って帰ろうと思っていたところです。

でも、少し歩いて休憩、水分補給。少し歩いて、水分補給といった具合に繰り返していると、ホテルまで到着していたという感じです。

そんなこんなで、到着までにはト

もっとみる
Photo story No.074 神奈川県と気温差10°の夏を過ごす田舎暮らし。

Photo story No.074 神奈川県と気温差10°の夏を過ごす田舎暮らし。

猿払にしては蒸し暑い日が続いている。あくまでも猿払にしてはだ。

調べてみると、過去5日間の最高気温は26.4°、27.0°、26.7°、23.3°、26.9°、27.1°といった具合だ。

これをみて、それで蒸し暑い?と笑ったひともいるだろうw

友人が住む神奈川県の過去5日間の最高気温も調べてみた。低くて32.6°、一番高い時は37.1°と大体10°も違う。

でも、こちらは大真面目で25°を

もっとみる
イベント写真をどう撮る。

イベント写真をどう撮る。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はイベント写真 をテーマに綴っていきます。

なぜ、このような記事を書いているかというと7月に開催される猿払最大のイベントの様子を記録する写真撮影を依頼を受けたからなのです。

広報を担当していた時以外でイベント撮影をするのは初めてのこと。

午前にスタートして、20時からの花火大会までの長丁場になるので、バッテリーが少々不安です

もっとみる
カメラレンズを刷新した話。

カメラレンズを刷新した話。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はカメラレンズ をテーマに綴っていきます。

結論としては、レンズ構成を一新。今まで使っていたレンズを下取りに出して、2本のレンズを購入しました。

これまでのレンズ選びは、
コスト>携帯性>性能

無理なく購入可能な金額でありつつ、携帯性が良いことに重きを置いていました。というのも、持ち出すことにストレスを感じないことを大切にし

もっとみる
ミニ写真展に向けて。

ミニ写真展に向けて。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はミニ写真展 をテーマに綴っていきます。

近隣のまちの施設を管理されている方から「新家さんの写真を展示してみませんか?」とお声がけいただいたことがきっかけです。

私の写真の質で写真展なんてというのがまずは頭に浮かんだことではありますが、せっかくのお声がけですし、村外の方に猿払の風景をお届けできるということは本当にありがたいこと

もっとみる
自動車走行距離、約11ヶ月で3万kmに迫る勢い。

自動車走行距離、約11ヶ月で3万kmに迫る勢い。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は車で走ること をテーマに綴っていきます。

私の愛車は、トヨタ ヴェルファイア。2015年の4月に購入したので、もうすぐ8年が経過します。

昨年の4月に自動車検査を受けた時には、134,600kmを走行していました。7年間で割り返すと、平均19,228kmです。めちゃくちゃ走ってるなぁと思っていたところでした。

そして、先日

もっとみる
GRⅢx片手に新宿フォトウォーク。

GRⅢx片手に新宿フォトウォーク。

#みんなでつくる春アルバム に参加しよう。ということで、新宿フォトウォークで撮影した写真をご紹介していきます。といっても春らしさを感じられる写真は少ないかな。

カメラ仲間と新宿で撮影しようということで、選んだのが新宿御苑だったのですが、その前後には新宿の街並みも撮影。

ただ、夕方までは雨が降っていたので撮影日和とはお世辞もに言えないコンディション。それでも、雨が上がってくれたので夕方以降は気に

もっとみる
私がカメラレンズを入れ替えてきた2つの理由。

私がカメラレンズを入れ替えてきた2つの理由。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、カメラレンズの変遷と、なぜ私がカメラレンズを更新するのかということについて綴っていきます。

2020年12月に投稿した記事では、過去に使用してきたレンズを紹介する投稿もしましたが、当時はSONY FE 70-200mm F4 G OSSとTAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDの2本のレンズを

もっとみる
Photo story No.059 蒼き大地。

Photo story No.059 蒼き大地。

休日の夕方、陽は雲に隠れて既に暗めな空だ。せっかく、外に出たのから1枚でも絵になる写真を撮影できたらと車を走らせる。猿払は、雪が降り積もると車では入れなくなる場所が出てくる。除雪をしない道路があるからだ。それだけ、撮影スポットは狭まってしまう。それでも、雪が降り積り白く染まる時期だからこそ撮影できる写真もある。今日は、蒼き大地を撮影した3枚を紹介していく。

1枚目は、夏には乳牛が食べる牧草を育て

もっとみる
猿払村卓上カレンダーの写真を解説。vol.2

猿払村卓上カレンダーの写真を解説。vol.2

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。私は、地元猿払村のプロモーションに加えて、ガジェット、革製品、コーヒー、写真、カメラの事などについて記事を書く他にも、各種SNS運用しています。Twitter、Instagram、Voicyと取り組んでいますので、併せてチェックしてくださると嬉しいです。



販売を開始した猿払村卓上カレンダーの写真を紹介する記事です。ぜひ、猿払村

もっとみる
#雨の日を楽しく。水たまりは宝物。

#雨の日を楽しく。水たまりは宝物。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。私は、地元猿払村のプロモーションに加えて、ガジェット、革製品、コーヒー、写真、カメラの事などについて記事を書く他にも、各種SNS運用しています。Twitter、Instagram、Voicyと取り組んでいますので、併せてチェックしてくださると嬉しいです。


#雨の日をたのしく というテーマで作品募集がされていたので、参加していき

もっとみる
【速報】猿払村卓上カレンダー、地元コンビニセイコーマート猿払店様での販売決定!!

【速報】猿払村卓上カレンダー、地元コンビニセイコーマート猿払店様での販売決定!!

3年目の取り組みとなりました、猿払村ハガキサイズ卓上カレンダーについて、販売開始を先日報告しました。

3年目の今年もまずは、ECサイトでの販売をスタートしたところでした。

そして、今シーズンは地元のコンビニエンスストア、セイコーマート猿払店様で販売していただけることになり、急遽ポップ用にチラシを作ってみました。

これまでは、地元の方には手売りすることもあったのですが、たくさんの方が訪れるコン

もっとみる
【速報】猿払村卓上カレンダー予約開始!!

【速報】猿払村卓上カレンダー予約開始!!

3年目の取り組みとなりました、猿払村ハガキサイズ卓上カレンダーについて、使用写真が決定して予約受付を開始しました。

これまで2年間で100部ほど販売し、一部あたりの利益200円(合計20,000円)を猿払村に寄附させていただいています。

2023年カレンダーも猿払村四季折々の写真で制作。今年も、猿払ファンの皆様にお届けできたら幸いです。11月下旬に完成する予定で、12月上旬から順次発送いたしま

もっとみる