マガジンのカバー画像

takuya流ビジネス実践塾

43
秒で億稼ぐみたいな記事は書けませんが、今の生活が少しでも豊かになる記事を書いていきたいと思っています‼️
運営しているクリエイター

#部下

中途半端な行動は時に大きな勘違いをされ、自分の意図するところとは違うところに着地してしまい本来の意図を見失う結果になってしまう。

中途半端な行動は時に大きな勘違いをされ、自分の意図するところとは違うところに着地してしまい本来の意図を見失う結果になってしまう。

ある病院が利益減少のため従業員のボーナスをカットするというニュースがやっていた。原因はコロナで手術の案件が激減したからということだった。知らないうちに僕らは不要不急の手術をされているかと思うとゾッとしたtakuyaです。

中途半端な行動の落とし穴今回のテーマはよくありがち‼️
親切って言葉は綺麗でなんだかとてもいいことの様に感じる。でも中途半端にしてしまうと相手に迷惑をかける結果になる時がある。

もっとみる
人の上に立つということはみんなの幸せを叶えるためで、人の下につくということは上の人間とともに皆を幸せにする方法を構築することである。

人の上に立つということはみんなの幸せを叶えるためで、人の下につくということは上の人間とともに皆を幸せにする方法を構築することである。

トイレに呼ばれて1万円もらう美女よりも、コンビニのスイーツのほうが誘惑度は圧倒的に高いと思うtakuyaです!

リーダーとマネージャーリーダーっていろんな捉え方、定義があると思うんですけど、僕が最近聴いてなるほどなって思ったのはリーダーとはメンバーが別に行きたくない場所(目的)に連れて行って感動させれる人、マネージャーはリーダーが連れて行きたい場所への道中をまるでお母さんのようにフォローする人。

もっとみる
信頼を生む為には時間と努力と情熱が必要だが、信頼を失うのは一瞬の時間と甘さと弱さで全ての信頼を失える。

信頼を生む為には時間と努力と情熱が必要だが、信頼を失うのは一瞬の時間と甘さと弱さで全ての信頼を失える。

もしもタイムマシンができて過去の自分に会えるとしたら「お前はそのままでいいから、自分を信じて突き進め!」って言い放ってやろうと思っているtakuyaです。

積むのは難しく、壊すのは簡単な信頼人間関係のベースは信頼だと思う。
つまりこの信頼関係が有れば怒鳴り散らしてもパワハラとは言われないし、週末はデートか?なんて軽口も信頼が有れば世間話だけど信頼がないとセクハラになっちゃう。
結構ギリギリな世の

もっとみる
目的を持って行動しないと10年後も今と同じままで周りに追い抜かれて、置いてかれてしまう。

目的を持って行動しないと10年後も今と同じままで周りに追い抜かれて、置いてかれてしまう。

寝坊した夢を見る時は予定よりもだいたい1時間以上前に飛び起きるtakuyaです。

目的の指標を持つ仕事でも学業でも目標を立てる機会は多々あると思うが目的を振り返ることはしているだろか?

いわゆる働く意味とか学ぶ意味だ。ココがブレちゃうと目標も的外れになってしまうし、失敗やトラブルが起きた時に人のせいにしてしまう。

「なぜ働くのか?」「なぜ学ぶのか?」もちろん人それぞれ目的があると思う。

もっとみる
成長している時は辛く、苦しい。その状況をどう楽しんで乗り切るかが成長し続けるか、そこで諦めるかの瀬戸際である。

成長している時は辛く、苦しい。その状況をどう楽しんで乗り切るかが成長し続けるか、そこで諦めるかの瀬戸際である。

高校生の頃、授業中に寝ていて注意された時に「お前はなんでそんなに寝ているんだ?」と言われたので「夢を見続ける為だ」と言ったら、「本当の成功者は起きている時に夢をみるんだ」と言ったあの物理の教員はセンスあるなと今朝もっと寝ていたいと思った瞬間に思い出したtakuyaです。

成長は踏ん張る事成長している時って基本的に辛かったら、キツいと感じている場合が多いのではないか?もちろんその状況をすでに楽しん

もっとみる
問題と問題意識は別のもので、自己防衛を認めていると根本的な本質を見失う。

問題と問題意識は別のもので、自己防衛を認めていると根本的な本質を見失う。

湿気と暑さで寝付きが悪いと言いながら布団に横になって五秒で熟睡しているtakuyaです。

問題と問題意識大抵の問題や失敗はシステムエラーが原因だ。
しかしやる気がないとか、モチベーションがないっていうのはシステムじゃどうしようもないのである種ヒューマンエラーと呼んでもいいと思う。
僕の場合は結構失敗するんだけど、上記の通り基本的にヒューマンエラーはなく、システムエラーだって思ってるからシステム構

もっとみる
どんなに世界を拒絶して自分は一人でも生きていけると思ってもやっぱり誰かの力を借りていて、そうなると世界を拒絶するよりも受け入れてしまう方がいい。

どんなに世界を拒絶して自分は一人でも生きていけると思ってもやっぱり誰かの力を借りていて、そうなると世界を拒絶するよりも受け入れてしまう方がいい。

焼きそばとお好み焼きは子供の頃からご飯のおかずだったので、祭りで広島焼を買ってもやっぱり白飯が欲しくなるのでトッピングにご飯を追加してほしいtakuyaです。

どんなに世界を拒絶して自分は一人でも生きていけると思ってもやっぱり誰かの力を借りていて、そうなると世界を拒絶するよりも受け入れてしまう方がいい。タイトルを思いっきり長くしたら曲のタイトルみたいになるかなっていう淡い期待をしながら書いていま

もっとみる

素直さを間違えるな

から揚げにマヨネーズをかけなくなって大人になったな・・・としみじみ感じているtakuyaです。

今回のテーマは「素直」この「素直」ってやつを勘違いしてしまうと大きく信頼をうしなってしまうというお話です。

僕は子供のころから良くも悪くも「素直」な子です。と通知表に書かれるくらい「素直」でした。この「素直」ってのは思ったことをそのまま言う子供ですというわけではございません。

大人の言う『素直』と

もっとみる