見出し画像

信頼を生む為には時間と努力と情熱が必要だが、信頼を失うのは一瞬の時間と甘さと弱さで全ての信頼を失える。

もしもタイムマシンができて過去の自分に会えるとしたら「お前はそのままでいいから、自分を信じて突き進め!」って言い放ってやろうと思っているtakuyaです。

積むのは難しく、壊すのは簡単な信頼

人間関係のベースは信頼だと思う。
つまりこの信頼関係が有れば怒鳴り散らしてもパワハラとは言われないし、週末はデートか?なんて軽口も信頼が有れば世間話だけど信頼がないとセクハラになっちゃう。
結構ギリギリな世の中だと感じている人も多いだろう。
人との接点が限られれば限られるほど信頼が重要になってくる。テレビの美味しいもその一つじゃないかな?どの局も番組も何を食べても全て美味しいって言うけど、結構コレ本当に美味いの?って思うことがある。
その点匿名で好き勝手に発言できるTwitterなどが大荒れするのはその反動だろう。
テレビなんて全て作り物だから攻撃してもフィクションをいじっているだけ!って感覚がタレントを死まで追い込む。
不倫もそうですね、本人たちの問題だけど炎上したり壊れていく様を見るためにガンガン攻撃する。
だから芸能人に求められるのは人気よりも素行だとか言われちゃう。でも本来のエンタメで考えれば破天荒だったり、普通の人がやらないことをやる人らだから面白ろかったんじゃなかろうか?残念ながらテレビ潰しにしか思えない。
ちょっと話が大きくなったが日常でも同様に少しのことで大炎上するし、少しのミスで信頼なんて吹っ飛ぶって思って挑戦できずに足踏みしちゃう人も多いと思うが、まずこっから間違い。

大した結果も出してないのに信頼がとか言ってる場合じゃない。

大部分の人が失敗したら信頼してもらえなくなるとか、こんな事言ったら、、、とか無駄な思考するんだけど安心して欲しい。
そんなこと言ってるうちは全然信用も信頼も溜まってないから大丈夫‼️
挑戦し続けたり自分の意見をハッキリ言う事で信頼が溜まっていくわけだから何もしてない状態じゃ信頼のしの字もない。
挑戦って何?ってなると思うんだけど緊急じゃ無いけど重要な事にどれだけ挑めるかってとこ。
仕事なんて緊急で重要な事で大抵埋まってるからそこをなんとかこじ開けて緊急じゃなくて重要なことに手をかけて取り組むことで、認められたら信頼が溜まっていく。
これは肌感だけど業種や役職に関係なく言える事だと思う。

時間、甘さ、弱さ

時間って限られてるけど平等だから比較対象として用いられる場合が多いし、比較しやすい。
例えば新規プロジェクトにAさんは毎日残業時間を4時間つかっているが、Bさんは30分しか使ってないって言ったらどうだろ?Bさんやる気ねぇなって聞こえるけど、次のパターンならどうだ?
Aさんは残業するために4時間新規プロジェクトに時間をつかい、Bさんは最小限の時間でプロジェクトを成功させるために1日30分と決めて取り組んでいる。
比較しやすいぶん言い方で受け取り方がだいぶ変わる。でも事象は一緒。
そんなの当たり前だろ!って言う人がほとんどだけど日常生活は聞いたことそのまま鵜呑みにしてないかい?この言葉遊びみたいな信頼の差し引きは結構日常に潜んでいる。
意識して話を聞いてみたり、話をする時に無意識に人の事を上げたり落としたりしていないか考えてみて欲しい。
今回のパターンはどちらにせよ、時間の使い方で信頼の溜まり方が決まるのはお分かりいただいたであろう。
甘さは同じ様なことなんだけど、例えばテスト勉強を1週間で35時間やりましたので仮に点数が悪かったとしてもやり切りました。ってのはよくある。
けどコレって点数が悪いって前提で予防線を張ってるだけで弱いですね。
あとは自分の思い通りにするために職権を使ったりするのも弱さ。
僕の感覚は見ていて惨めに感じたり、自身が惨めに感じる時に弱さと受け入れる様にしている。
順番が前後したが甘さ。
コレが1番厄介だ。
時に面倒見がいいと勘違いされ、時に優遇されてるとか、特別扱いだとかっていう偏見の目で見られたりする。
つまり優しさを受けた時の取り組み方で甘さと取られるか、特別だと取られるか、当然の報いだと言われるかは前後の状況が決めてしまう厄介な奴。

信頼の使い方

信頼がたまるとすぐに使いたくなる。
例えば出世した途端に自分の都合のいいように仕事をするようになったり、話しを聞かなくなったりなんてよく聞く話。
これはその人の理想がそうだからどうしようもないね。
結局そういうことにたまった信頼を使っちゃうと信頼を失う結果につながってしまう。
僕の場合はまず感覚でこの人にはどのくらい信頼があるのかって事をかなり意識する。
だから人にやって当たり前にコミュニケーションの取り方は変えるし、冗談すらもきちんと分類して話す。
極端に言うと朝の挨拶、日中の話し方、テンション、雰囲気の見せ方、全て意識的にやってる。ハッキリ言って会社で素で絡めるのなんてほんの一部。
でもそのくらい意識しないと信頼はたまらないし、無駄に減らす様になってしまう。
よくそんな疲れる生き方とか、作った自分で接するなんて失礼だとか馬鹿なこと言う奴がいるんだけど勘違いするなって言いたい。
お客様の前に出る時と家でごろ寝しながらテレビ見るときは全く別だろ?変なところカッコつける癖に日常に手を抜くことの方がどうかしていると思う。

俺に素で接して欲しかったらもっと信頼溜めろ!

って言わないけど思ってる。
だから人と話す時は相手が自分に対して持ってる距離感も大切にするようにしている。
実際相手がどう思っているかはわからないけど、意識的に考えて相手の表情とか行動をみてどんな言葉が伝わるのか、受け取りやすいのかを日々思考し、試行している。
人の上に立つんだから疲れるのは当たり前。
手を抜くのは簡単だけど、常に自分をブラッシュアップしていた方が絶対楽しい。だから信頼してもらえる様になるんじゃないかな。

もちろん僕はまだまだ発展途上だから完璧にできてるわけじゃない。
できてるか、できていないかなんて重要じゃない。

やるか、やらないかが重要。

※貴重な命のお時間を頂きありがとうございます。フォローと❤️(スキ)、コメントもしていただけると最高に幸せです。

本を出版するために是非サポートよろしくお願いします‼️