マガジンのカバー画像

PM・IS・CS

22
PM、IS、CSそれぞれで感じたことを書いていきます。割とPM寄り。
運営しているクリエイター

#PdM

プロダクトマネジメントを卒業し、また別のプロダクトマネジメントを始めるということ

プロダクトマネジメントを卒業し、また別のプロダクトマネジメントを始めるということ

Product Manager Advent Calendar 2019 Advent Calendar 2019の5日目の記事です。

ご報告いきなりですが、

実は私、2019年10月にプロダクトマネージャーを卒業しています。

「え?」

あ、厳密には年内は既にスタートしているプロジェクトが数件あるので兼務をし、年明けから正式にプロダクトマネージャーではなくなります。

Product Ma

もっとみる
リモートPMが他部署のメンバーと1on1を定期的にやってみて変わったこと

リモートPMが他部署のメンバーと1on1を定期的にやってみて変わったこと

当社では自部門のチームメンバーと週次で1on1を実施しているのですが、個人的に昨年の10月頃からこっそりと(別に隠すつもりはない)、プロダクトチーム以外のメンバーと月次で1on1をやっています。

結構工数は使うのでチャレンジ的な要素はあったのですが、ちょうど半年程経つので、今回はその結果、やって良かったなと思う変化について。

スケジュール的なものや声掛けのタイミング的なものから全員にできている

もっとみる

「理解する」とは?それは理解ではなく一側面を見たことがあるに過ぎない。

・ユーザーを理解する。
・顧客を理解する。
・市場を理解する。
・エンジニアを理解する。
・デザイナーを理解する。
・セールスを理解する。
・マーケティングを理解する。
・カスタマーサクセスを理解する。
・サポートチームを理解する。
・ディレクターを理解する。
・投資家を理解する。
・トップを理解する。
・自分を理解する。
・相手を理解する。
・etc...

「○○を理解する」という言葉はプロダ

もっとみる
bellFaceのプロダクト企画職のあれやこれ #弊社のPMはこんなふう

bellFaceのプロダクト企画職のあれやこれ #弊社のPMはこんなふう

最初に:なぜこの記事を書くのか?

こちらを書こうと思ったきっかけはこちら。

元々は@ryokachiiさんがLINE社でのPMについて書かれてあって、こういうのは自社でもやってみていいんじゃないか、ということで。

<本記事の目的>
PdM、PjM、ディレクター、エンジニア、デザイナー、サポートチームにbellFaceのプロダクト企画職が一体どんなことを日々考え、活動しているかを知ってもらうこ

もっとみる
PdPjMという多重人格マネジメント

PdPjMという多重人格マネジメント

Quoraより、その界隈の方なら誰もが知っている言葉として、

Product managers own "What" and "Why".
Project managers own "How" and "When".

という言葉があり、また、丹野さんが書かれている
http://tannomizuki.hatenablog.com/entry/2015/08/15/092259
や、INSPI

もっとみる