本来であればもっと早く投稿すべきでしたが、ことの重要さを認識するのに時間が掛かってしまいました。自戒を込めて書きたいと思います。
先日 台風15号が関東を直撃したとき、当社で「台風のときこそベルフェイス」という旨のFacebook広告を出稿しました。
また一部の社員から「台風だと提案しやすい、ラッキーだ」という旨のツイートもありました。
判明した時点で広告・投稿は削除し公式アカウントから謝罪
はい、まず先に謝ります。
この参加レポート、いつのイベントかというと、2019年8月6日のJBUG 東京運営主催のJBUG 東京 #11 盛夏のLT大会のものです。そうです、1ヶ月以上遅れての投稿です。
盛夏っていうか、もう秋ですよね。
ちなみに「JBUG 東京」ってのはヌーラボさんが提供しているサービス「Backlog」のユーザーコミュニティ、 JBUG(Japan Backlog Use
Technologies and marketing techniques progress every single day.
It has been a long time since both “labor work” and “accounting”, as well as even “motivation management”, have been in the cloud syste
Technologyやマーケティング手法は日進月歩。
最近は「労務」も「経理」も、果ては「モチベーション管理」さえクラウド化されて久しいが、『セールス』ほど旧態依然とした職種も珍しい。トップセールスのノウハウはベールに包まれ勘と根性が幅を利かせて数十年。
「セールスとTechnology」 は正に「水と油」 だった。
その中にあってベルフェイスは、営業に特化したインサイドセールスシステムを開発し
2019年7月6日(土)に開催されたPOStudy - プロダクトオーナーシップ研究会 -が主催している「PO祭り 2019 Summer - 未来を創るチームのためのプロダクトオーナーシップ」というイベントにて「PMHのすヽめ」というタイトルで登壇してきました。
イベント自体は長時間ではありましたが、非常に勉強になることが多く、また、ショートトークではそういう表現の仕方があるのか、それなら社内
Zoom used in the company meeting was listed.Below, the digest about the numerical.
■As of 2017, they are already valued at $ 1 billion
■They have raised $145 million in total by now.
■ Sales in 2017:
社内会議においては我々も重宝しているウェブ会議システムZoomがナスダックに上場申請した。以下、数値面のダイジェスト。
■2017年に10億ドル(約1100億円)の評価額
■これまで累計で1億4500万ドルを調達
■売上は2017会計年度:6080万ドル
→2018会計年度:1億5150万ドル
→2019会計年度:3億3000万ドル(毎年倍増
◆2018年に380万ドルの損失だが、
Although it is not a Valentine's day for sales people, we released multi-location BellFace.
What is the multi-location BellFace?
It is a function that allows multiple people negotiate online only by