マガジンのカバー画像

「好き」を仕事にする自分ブランドの作り方

27
モノづくり系のクリエイターが起業して、自分のブランドを立てるヒントをまとめています。2010年発行の著書を少しずつ公開しています。
運営しているクリエイター

#女性起業家

『「好き」を仕事にする自分ブランドの作り方』ものづくり系クリエイターの教科書(2010年発行)を公開します。

『「好き」を仕事にする自分ブランドの作り方』ものづくり系クリエイターの教科書(2010年発行)を公開します。


「台東デザイナーズビレッジ」の村長の鈴木淳です。「台東デザイナーズビレッジ(略称:デザビレ)」は、2004年に東京都台東区が設立した、ファッションやデザイン関連のクリエイターが集まる創業支援施設です。廃校になった小学校の旧教室をアトリエにリノベーション、自らのブランド、自らのビジネスを成長させたいという意欲のあるクリエイター達に貸し出し、事業をサポートをしています。開設から17年目を迎え、卒業し

もっとみる
1.企業内デザイナーか独立してクリエイターか問題。

1.企業内デザイナーか独立してクリエイターか問題。

台東デザイナーズビレッジ村長の鈴木です。このNOTEは2010年に発行した著書「好きを仕事にする自分ブランドの作り方」の内容を一部を除いて掲載しています。この本は、モノづくり系クリエイター(アパレル、皮革、ジュエリー、クラフト、雑貨など)が独立起業して自分のブランドを作るための内容を、当時のブログを基に再編集したものです。

あなたがなりたいのは、どんなデザイナーですか?
ここでは、自分ブラ

もっとみる
3.お客様を喜ばせて稼ぐ覚悟はあるか?

3.お客様を喜ばせて稼ぐ覚悟はあるか?

起業することを選んだあなた。起業は自分の力を発揮することができるチャンスでもあります。ただし、あなたがこれから起業して始めるのはビジネスです。雇われて命令を聞くのではなく、自分で判断する経営者になるのです。ここで触れるのは、その心構え。成功には欠かせないものです。

こんにちは。台東デザイナーズビレッジ村長の鈴木です。このNOTEは2010年に発行した著書「好きを仕事にする自分ブランドの作り方」の

もっとみる
4.クリエイターから経営者になっていく

4.クリエイターから経営者になっていく

ものづくり系クリエイターやハンドメイド作家が起業すると、どうしても「商品」のことばかり考えてしまいます。しかし商品を考えて作っているだけではビジネスが成長しないし、軌道にのりません。クリエイターがビジネスの初期に気をつける考え方についてまとめました。

※このNOTEは著書「好きを仕事にする自分ブランドのつくりかた」の一部を再編集して紹介しています。

テーマ07:経営者としての自覚大きくなり、人

もっとみる
5.ブランドを立ち上げるためのお金

5.ブランドを立ち上げるためのお金

手作りしていることが好きで、趣味のハンドメイドから徐々に規模を拡大していくクリエイターも多いと思います。他の分野だと儲かることから考えるのですが、ファッションやデザイン、クラフトなどは「好きだから」仕事をスタートして、お金が稼げない、貯金がなくなって初めてお金のことを考える人も多いようです。まずは起業前にお金のことを考えてみましょう。

※このNOTEは著書「好きを仕事にする自分ブランドのつくりか

もっとみる
7.ブランドコンセプトを作るヒント

7.ブランドコンセプトを作るヒント

ブランドコンセプトというのは、あなたのブランドがお客様に提供する(約束する)価値のこと。あなたのブランドに出会うとお客様はどう変化や成長するでしょうか。その変化こそ価値なのです。逆に言えばお客様に何を期待されるようになりたいか、ということです。

※このNOTEは2010年の著書「好きを仕事にする自分ブランドのつくりかた」の一部を再編集して紹介しています。コンセプトについては近著「自分を動かすスイ

もっとみる
8.収支目標から事業計画へ落とし込むと何をやるべきかはっきりする

8.収支目標から事業計画へ落とし込むと何をやるべきかはっきりする

自分の商品が売れるかどうかわからないから、売上目標も事業計画も建てられないとうクリエイターもいます。これは受け身で仕事をしているからであり、いきあたりばったりでは、ブランドの成長はありません。
目標を設定し、それをどうやった達成するのか、と考えて能動的な行動計画にすることで、自分を奮い立たせ、行動を促します。事業をどのように育てるのか、その作戦を立てるポイントを紹介します。

テーマ13:事業計画

もっとみる
9.事業計画の注意/共同経営&資金の優先順位

9.事業計画の注意/共同経営&資金の優先順位

一人では不安だから友達と一緒に起業する人も多いのですが、トラブルになることも多いように感じています。また起業するために融資を受けて口座残高が増えると気持ちが大きくなって無駄遣いする人もいます。勢いだけで起業すると後から困ることがでてくる、とう例を紹介します。

※このNOTEは2010年発行「好きを仕事にする自分ブランドのつくりかた」の一部を再編集して紹介しています。

テーマ15:事業計画の注意

もっとみる
11.商品を考える<ニーズ・トレンド・オリジナリティ>

11.商品を考える<ニーズ・トレンド・オリジナリティ>

「商品はお客様が求めるものを」「いやオリジナリティが大事」「旬の売れ筋商品こそ大事」と立場が変わると商品についての考え方が変わります。あなたがブランドを作る場合はどれを重視したらよいのでしょう。

※このNOTEは2010年発行「好きを仕事にする自分ブランドのつくりかた」の一部を再編集して紹介しています。

テーマ17:マーケットから発想する◆お客様が欲しいモノを考えるデザイナーのなかには、商品の

もっとみる
12.自分自身や好きなことや工場を活かしてデザインする

12.自分自身や好きなことや工場を活かしてデザインする

商品をデザインするとき、クリエイターの多くは「思いつき」や「手を動かして無意識に」デザインすることがあります。なんとなく思いついた商品は単品だと売れることもありますが、それだけではデザインし続けることができません。デザインを考える際の、今までとはちょっと違う考え方について紹介します。

※このNOTEは、東京都台東区にあるファッションやデザインの創業支援施設「台東デザイナーズビレッジ」の鈴木村長が

もっとみる
13.商品の魅力を伝えるのは自分しかいないし、伝えるのはかっこ悪いことではない。

13.商品の魅力を伝えるのは自分しかいないし、伝えるのはかっこ悪いことではない。

「良い商品がデザインできた」と商品にどんなに魅力があっても、それがお客様に伝わらないのでは意味がありません。使ってもらえればわかるという人もいますが、ではどうすれば試してみたくなるのでしょうか。ものづくり系クリエイターは商品を作るだけで、価値は見てもらえればよいと不親切な対応をしてしまうことがあります。口下手だから、プレゼンが苦手だからと敬遠することもあります。ほんとうにそれでいいのでしょうか?商

もっとみる
14.あなたがブランドの資料を作らないと、お店側は取引して良いか上司に確認できない。

14.あなたがブランドの資料を作らないと、お店側は取引して良いか上司に確認できない。

ブランドの魅力を伝えるポイントは、「商品を売り込む」のではなくて、「好き・欲しいといってくれる人を増やすこと」。欲しいと思われるためには、一方的な情報提供ではなくて、相手の立場や考え方を理解して、必要な情報を提供することが大事です。言葉で説明するよりも商品を見てもらえばわかるというクリエイターもいますが、見せた相手がどうやって上司を説得するか考えたことはありますか?ブランドの伝え方のヒントを紹介し

もっとみる
16.売上が伸びないときにやってしまいがちな行動とは

16.売上が伸びないときにやってしまいがちな行動とは

事業をスタートしてみたが、なかなか売上が増えない時期があります。そんなときに「こうすれば売上が伸びるはず」と思って取り組むことが、実は効果的ではないこともあります。もうちょっとで芽がでそうなときに方針を変えてしまうことも少なくありません。目先のわずかな売上のためにとった行動でお客様が離れてしまうこともあります。そんな例をあげました。

※このNOTEは2010年発行「好きを仕事にする自分ブランドの

もっとみる
17.小さくて弱いブランドが
大きなブランドや企業と
戦っていくには

17.小さくて弱いブランドが 大きなブランドや企業と 戦っていくには

ステージをあがるための戦い方
自分の商品のことしか知らないで「良い商品ができました」ってお店に売り込んでも採用になることは少ないでしょう。あなたの商品を取り扱ってもらう以前から、既に大手企業や先輩ブランドの商品が扱われているのです。ライバルになるブランドや商品を知って、どうすれば採用されるのか作戦を立てましょう。ここでは、大切に育ててきたブランドをさらにステップアップさせるための手法を紹介。冷静に

もっとみる