ココロコロコロ

ミッション:4OUT。3OUTの人生より、4OUTの人生って良くないですか?少し気持ち…

ココロコロコロ

ミッション:4OUT。3OUTの人生より、4OUTの人生って良くないですか?少し気持ちが軽くなったり、少しだけ息がしやすくなったり。自分も皆さんも、いろいろな固定概念、既成概念、世の中の「枠」の中で苦しんでいませんか? 4OUTで、宇宙を変えましょう!・・自分も変えてみませんか?

記事一覧

ふるさと と 地方創生

大学院のゼミの課題で、想い出の写真1~3枚。自分のアルバムや、家族のアルバムを見るうちに、「ふるさと」に帰りたくなり、自分の原点をもう一度見直したいと、徳島県三…

雨の日には、雨の中を。風の日には風の中を。

5月の全国大会優勝に向け練習。 朝起きたら、「雨だから練習ないよな。ラッキー」と思って僕。 いやいや、そんな甘くはありませんよね、世の中。 雨の中の試合もあるし、…

四次元ゴミ袋

コロナを経て、オンライン・web・メタバースなどいろいろなツールで、簡単に「繋がった」と言う。 それは本当に「繋がった」と言えるのでしょうか?人と人って、そんなに簡…

”今”って、なんだろう?

生きていて、50年と少々。 1日、一日。 1時間、一時間。 1分、一分。 1秒、一秒。 何気なく、過ぎ去っていく、”今”という名の時間。 ”今”は、想った、感じた、意…

もう1つのWBC(身障者野球世界大会)

WBC 日本代表に感動した、この国。 この国で、もう1つのWBCが開催される。 9/9~10 名古屋バンテリンドーム。身体障害者野球。 体のどこかに、障がいがある。そんなの関…

球春

身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」。 浦安市の「おやじリーグ」(健常者チームのリーグ)に参加中。 先制、中押し、ダメ押しと、理想的な試合展開で、昨年度の…

本当に「折り返し地点」か?!

もうすぐ、今年度も終わりますね。本当に早いものです、年を取るたびに。 「人生100年」と言われる時代。50歳の僕は、折り返し地点でしかないのでしょうか? 当たり前…

障がいのある教え子が亡くなった。言葉を発することも、嚥下することも、体を動かすこともできなかったけど、大切な人、命でした。
この方の命の分まで、僕は自分がやるべきことを、心に刻み込みながら、一瞬、一瞬をありがたく生きていけねばと思います。 #命 #教え子 #障がい

WBC,日本。すごっすね。すごいって言葉では足りない。。。スポーツのチカラ。
もう一つのWBC2023年9月にもご注目を!
https://www.jdl.or.jp/%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%a4%a7%e4%bc%9a/ #WBC #野球 #身体障害者野球 #もう一つのWBC

「野球」という共通言語

心って、コロコロ変わるよね。その日、その日、その時、その時。
その一秒、その一秒。
心って、なんだろう。目に見えないし、耳で聞けないし。匂いなし、味もない。頭の中でもないし胃袋でもない。
でもね。
熱さ、寒さという温度感や、なんか、自分の中のどこかにあるという感じはあるんだよね。

野球で「アウト」って、当たり前だけど、攻撃側と守備側で、180度見える世界が変わりますよ。
そう考えると、自分が見ていると思う自分と、自分以外の人から見える自分とは、180度違うことも多いのだろうな~。 #自分 #アウト #野球 #180度

4アウト。ちょっと気が楽になる言葉。
3アウトじゃ、終われないですよね、生きていくには。
野球だけじゃない、人生にも通用する言葉かな~と。

ふるさと と 地方創生

大学院のゼミの課題で、想い出の写真1~3枚。自分のアルバムや、家族のアルバムを見るうちに、「ふるさと」に帰りたくなり、自分の原点をもう一度見直したいと、徳島県三好市池田町へ。
父ちゃんの墓を、そのままにしていたことを、今更ながら、悔やみつつ、飛行機に乗り、ふるさとへ。
そして2時間に墓掃除。と墓参り。

ふるさとって、やっぱり、当たり前ですが、ふるさとなんですよね。
匂いも、空気感も、自然も、その

もっとみる

雨の日には、雨の中を。風の日には風の中を。

5月の全国大会優勝に向け練習。
朝起きたら、「雨だから練習ないよな。ラッキー」と思って僕。
いやいや、そんな甘くはありませんよね、世の中。
雨の中の試合もあるし、風が強く吹く中の試合もある。
自分でコントロールできない環境の中に、自分をどうフィットさせていくか。それを感じ、考えるいい練習になりました。
もちろん、体も痛いし、休みたいけれど。でも、なぜか休まない、懸命に練習する僕がいる。それって、単

もっとみる

四次元ゴミ袋

コロナを経て、オンライン・web・メタバースなどいろいろなツールで、簡単に「繋がった」と言う。
それは本当に「繋がった」と言えるのでしょうか?人と人って、そんなに簡単なものなのでしょうか?
現実(リアル)って、そんなに安っぽいものでしょうか?
現実(リアル)を、心の底から欲しいたということが、コロナで感じたことではないんじゃないでしょうか?

オンライン、ネットの技術では、まだ、匂、肌間、色んな感

もっとみる

”今”って、なんだろう?

生きていて、50年と少々。
1日、一日。
1時間、一時間。
1分、一分。
1秒、一秒。
何気なく、過ぎ去っていく、”今”という名の時間。
”今”は、想った、感じた、意識した瞬間に、”今”ではなくなっている。

でも、見えない、誰もわからない、”明日”という未来の”今”を考えたい。

”今”までの、その瞬間の1つ1つが、僕を創ってくれている。
”今”という”命”をつくってくれている。
「傘冠」という

もっとみる

もう1つのWBC(身障者野球世界大会)

WBC 日本代表に感動した、この国。
この国で、もう1つのWBCが開催される。
9/9~10 名古屋バンテリンドーム。身体障害者野球。
体のどこかに、障がいがある。そんなの関係ない。
ただ「野球がした」。
ただ「野球が楽しい」。
あるのは「野球そのもの」。

野球は、両手が必要?
いえいえ、「なにをおしゃるウサギさん」。
片手があれば、ボールをとることも、投げることもできる。
「好き」だから、その

もっとみる

球春

身体障がい者野球チーム「千葉ドリームスター」。
浦安市の「おやじリーグ」(健常者チームのリーグ)に参加中。
先制、中押し、ダメ押しと、理想的な試合展開で、昨年度の王者に初めて勝ちました。
今シーズンは、2連勝スタート。

春の麗らかな晴天の中、野球って幸せ。
野球をできること、障がい者チームを一般のリーグに入れていただいていることに感謝感謝。
「野球」は、共通言語で、障がいの有無を飛び越える。ダイ

もっとみる

本当に「折り返し地点」か?!

もうすぐ、今年度も終わりますね。本当に早いものです、年を取るたびに。
「人生100年」と言われる時代。50歳の僕は、折り返し地点でしかないのでしょうか?
当たり前なのかもしれませんが、1歳の時は「1/1」で生き、2歳の時は「1/2」の感覚、10歳の時は「1/10」、50歳なら「1/50」。これが、時の流れの速さかもしれませんね。

僕は、先天性の身体障害者で、生まれてきたとき仮死状態で、一度心臓が

もっとみる

障がいのある教え子が亡くなった。言葉を発することも、嚥下することも、体を動かすこともできなかったけど、大切な人、命でした。
この方の命の分まで、僕は自分がやるべきことを、心に刻み込みながら、一瞬、一瞬をありがたく生きていけねばと思います。 #命 #教え子 #障がい

WBC,日本。すごっすね。すごいって言葉では足りない。。。スポーツのチカラ。
もう一つのWBC2023年9月にもご注目を!
https://www.jdl.or.jp/%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%a4%a7%e4%bc%9a/ #WBC #野球 #身体障害者野球 #もう一つのWBC

心って、コロコロ変わるよね。その日、その日、その時、その時。
その一秒、その一秒。
心って、なんだろう。目に見えないし、耳で聞けないし。匂いなし、味もない。頭の中でもないし胃袋でもない。
でもね。
熱さ、寒さという温度感や、なんか、自分の中のどこかにあるという感じはあるんだよね。

野球で「アウト」って、当たり前だけど、攻撃側と守備側で、180度見える世界が変わりますよ。
そう考えると、自分が見ていると思う自分と、自分以外の人から見える自分とは、180度違うことも多いのだろうな~。 #自分 #アウト #野球 #180度

4アウト。ちょっと気が楽になる言葉。
3アウトじゃ、終われないですよね、生きていくには。
野球だけじゃない、人生にも通用する言葉かな~と。