マガジンのカバー画像

子育てエッセイ

165
5歳・1歳息子の世界観を覗き見して、感じたこと学んだことを綴るエッセイを集めました。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

桜が咲く季節に降る雨のこと

桜が咲く季節に降る雨のこと

今週はずっとお天気が優れない。

桜の見ごろを迎えている今、晴れる日を待ち遠しく待っています。

なんでこんなに毎年桜の季節は雨の日が多いのでしょうか。

桜の季節に降る雨の言葉の種類の多さにはただただ驚かされます。

日本には俳句という文化があり、同じ意味の季節を表す言葉、「季語」がたくさんあります。

その中でも最近知った「催花雨」という言葉に魅了されました。

意味は、桜の花や菜の花などのさ

もっとみる
息子が産まれてから初めての夜の街

息子が産まれてから初めての夜の街

昨日息子が産まれてから初めて夜に予定を入れました。

子どもがいる友人も多いので、夜に飲みに行く機会もパタっとなくなり、夜の梅田の街に出るなんて4.5年ぶり。

4.5年前まではあんなによく行っていたのに、なんだか電車を降りてからずっとソワソワ、居心地の悪さを感じていました。

ネオンライトの目からの刺激、店の音響の耳からの刺激、たばこや排気ガスの鼻からの刺激。

すれ違う人の服装、歩き方、表情を

もっとみる
4歳息子のはじめての映画鑑賞

4歳息子のはじめての映画鑑賞

昨日、4歳の息子と「映画きかんしゃトーマスめざせ!夢のチャンピオンカップ」を観てきました。

トーマスで映画デビューを果たした息子。途中、横で寝ている夫を起こしながら、1時間集中して観ていました。

アニメのストーリーって案外大人が励まされたり勇気づけられたり大事なことに気付かされたりするんですよね。

文章に書いてみると当たり前のことのように感じますが、なんだか焦りや不安を感じている自分に向かっ

もっとみる
春のおさんぽ日和はカメラを持って

春のおさんぽ日和はカメラを持って

昨日は、春のおさんぽ日和。春を探しに家族でカメラを持って、枚方の歴史街道をお散歩してきました。

毎週のようにカメラを持って、あちこち出かけていた独身時代の遊びに昨日は息子も一緒です。

歴史的な築200年以上の建物にも入らせてもらい、昔ながらの家財に触れたり、縁側に座ったり、とても居心地のいいひとときを過ごしました。

縁側から一生懸命写真を撮る息子。

何を撮ってるんだろう?と私も縁側に座ると

もっとみる
ピンクの気持ちはどんな気持ち?

ピンクの気持ちはどんな気持ち?

先日、職場の先輩から頂いた「カラーモンスター」。絵本をきっかけに4歳の息子と気持ちについて考えたことをまとめておきたいと思います。

息子とは、抱いた気持ちをシェアするのが毎日の日課。目には見えないからこそ、言葉で表現することを大切にしてきましたが、色や絵で視覚的に見ることができると一層理解が深まったように思います。

感受性が高く繊細な息子。自分の感情、人の感情にとても敏感です。

カラーモンス

もっとみる
子育てに悩んでいた私を救ってくれた台所育児から学んだこと

子育てに悩んでいた私を救ってくれた台所育児から学んだこと

息子が一歳を過ぎた頃から始めたのが台所育児。

最近はお菓子づくりに目覚めている息子と私です。

台所育児3年を振り返って学んだことを書きたいと思います。

台所育児で食育食へのこだわりが強い息子は、1歳ごろ食材の大きさや硬さ、色などで食べる食べないを判断していました。

見た目でnoと判断すると一切食べない頑固者。

やっぱり美味しそうに食べてくれると嬉しいし、食べてくれないと悲しい。

私は次

もっとみる
息子の4歳誕生日の成長記録

息子の4歳誕生日の成長記録

昨日の3/1は息子の4歳の誕生日でした。

「もうすぐ誕生日やね」と言うと嬉しそうにしていた息子。

当日は、保育園で先生やお友達にお祝いしてもらいました。

そんな息子には誕生日当日ちょっとした試練が待っていました。

保育園での誕生日のお祝いは少し変わっていて、誕生日の子どもが前に出て椅子に座り、園児から質問をされて答えるというもの。

司会も園児が努めて、手を上げた子に前に出てきてもらい、誕

もっとみる