マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

163
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#仕事

【月刊チリツモ6月号】女性が活躍!自分らしいキャリアが見つかる完全ガイド

【月刊チリツモ6月号】女性が活躍!自分らしいキャリアが見つかる完全ガイド

あなたは、「自分らしく」生きていると胸を張って言えますか?

自分の人生に納得している人も納得できていない人も、今の自分は過去の積み重ねなんですよね。同時に、未来は今の自分がつくっています。

月刊チリツモ6月号で取材させていただいた方は、"女性の自分らしさ"を大切に、0→1達成専門家、会社取締役、ライター、seseアンバサダーといくつものキャリアを持ちながら、小学1年生のお子さんを一人で育てる母

もっとみる
「強みを活かせるポートフォリオの作り方」講座に参加して見えてきたこと

「強みを活かせるポートフォリオの作り方」講座に参加して見えてきたこと

ポートフォリオってどうやって書けばいいの?
自分って客観的にどうやって見られているんだろう?

こんな悩みがあったので、ばんびさん主宰の「強みを活かせるポートフォリオの作り方」講座に参加させてもらいました。

今日のnoteは、ばんびさんの講座に参加して気づいたことをまとめておこうと思います。

自分の強みはなに?ポートフォリオを見ていただいて、客観的な意見をもらうことで課題がたくさん出てきました

もっとみる
【チリツモ4月特大号】ワーママ働き方改革!好きなこと×強みをお金に変える方法

【チリツモ4月特大号】ワーママ働き方改革!好きなこと×強みをお金に変える方法

ちょうど3年前、副業の世界に一歩踏み入れました。

いろいろな方法を試行錯誤して数百円〜数万円稼ぐことができるようになったわたしが、集大成として月刊チリツモ特大号をお届けします。

自分に何ができるのか手探りの毎日を送っていたわたしですが、

・自分の強みがわかった

・自分の好きなことが明確になった

・人の役になって、感謝される経験ができた

・会社に頼らずに個人でお金をいただく経験ができた

もっとみる
「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」人におすすめの本3選

「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」人におすすめの本3選

「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」というフレーズをよく聞くようになりました。

わたしもその一人です。

人生は長いからこそ、やりたいことに挑戦して自分だからこそできる仕事をしたいと思いますよね。

わたしは、3年ほどまえから副業を始めて、自分のやりたいこと、好きなこと、得意なことを考え、模索し続けてようやくこの道を進んでいきたいということが見えてきました。

今日のnoteは、次のステップ

もっとみる
31年間の自分史を振り返って気づいた原動力と副業を始めた本当の理由

31年間の自分史を振り返って気づいた原動力と副業を始めた本当の理由

みなさんは、いまやりたいと思っていることはありますか?
やりたいと思ったきっかけってなんでしたか?

最近わたしは、ある本に出会って、31年間の自分史を振り返っています。

今日のnoteは、今まで取り組んできたことを振り返る中で気づいた、わたしの原動力と副業を始めた本当のきっかけについて書いてみようと思います。

原動力は「こうしたい」「こうなりたい」「できるようになりたい」「こうしたい」が人一

もっとみる
乳幼児子育て中のワーママ。育休中に学ぶ理由

乳幼児子育て中のワーママ。育休中に学ぶ理由

あなたは今学んでいますか?noteをされている方は、学んでいる方が多いかと思いますが、学ぶ理由はなんでしょうか?

「単純に学ぶことが楽しい」
「好奇心を満たしたい」
「仕事のスキルアップのため」

などなど理由は人それぞれですよね。

わたしは、これまでの人生を振り返ると、ずっとなにかを学んできました。

勉強も好きな子どもだったと思います。

学びについて考えたとき、子どもころの学びと大人の学

もっとみる
人生が豊かになるコツは、いかにめんどくさいことを楽しめるか。

人生が豊かになるコツは、いかにめんどくさいことを楽しめるか。

生きていれば「めんどくさいなぁ」って思うことの一つや二つありますよね。

でも、それが人生を楽しんだり、豊かにしてくれるものだとふと思ったんです。

人間ってつくづくめんどくさがりで、怠け者だけど、どれだけめんどくさいことを楽しめるかが人を輝かせてくれるんじゃないかと。

わたしは、新卒から10年間ずっと同じ会社で働いています。

同僚たちは、半分以下に減りました。

新しい場所へ転身した人はみん

もっとみる
【ご報告】肩書き迷子だったわたしの肩書きが決まるまで。

【ご報告】肩書き迷子だったわたしの肩書きが決まるまで。

「人生このままでいいのだろうか」と思ったのが、29歳の春。20代最後の年は、ほとんど人生の迷路をさまよっていました。

肩書きは、何度変えたかわかりません。

初心者ブロガーから始まり、ママライター、朝活ライター、副業ライター、FPライター、FP……。今は、3足のわらじを履くワーママを名乗っています。

肩書きを決めるほど、難しいことはないと感じています。

そんなわたしですが、ライティングスクー

もっとみる
夫が2度目の転職を決意した話

夫が2度目の転職を決意した話

夫が去年の2月に転職をして丸1年。

夫自身にとっても家族にとっても最善の選択をしたと思っています。

仕事は生活のために必ずしなければならないものではあるけれど、人生の全てというわけではない。

でも、少なからず人生の大半の時間をかけるもの。

私にとって、仕事は人生において大事ではあるけれど、全てではないという感覚を持っています。

それは夫も同じように感じているよう。

やるからには好きな仕

もっとみる