マガジンのカバー画像

running

29
走ることは生きがい そんな走りの喜びや感動をお伝えします
運営しているクリエイター

#継続

辛い時は空を見上げて

辛い時は空を見上げて

辛い時は
空を見上げて
ゆっくり深呼吸する

空はどこまでも広がっていて
世界は繋がっている

ざわついた心が
落ち着いた心に戻っていく

そのまま
ボーッと散歩していると
風が心地よくて幸せを感じる

せわしなく過ぎる日常から
切り離された30分間は
日常の中での宝物

幸せで落ち着いた心で
書いたり、学んだり、走ったり
やるべきことをやる

心の持ち方一つで
書く内容も、集中力も、
気づけるこ

もっとみる
「1000km」が教えてくれたこと

「1000km」が教えてくれたこと

この1年間で
1000km走って改めて思うこと
「ランニングが本当に好き」

好きだから
楽しくなるように考えて走れる
直感も研ぎ澄まれ、続けられる
疲れたところからワクワクする

続けることの
本当の意味はここにある
全てが自分の内側の感情から

続けたくないこと
続けられないことは
内側から満たされない

外側で満たされても
内側が満たされていなかったら
幸せを感じられない

「続ける」ことは

もっとみる
「人生の縮図」

「人生の縮図」

ランニングは「人生の縮図」

苦しいこと、気持ちいいこと
それぞれに意味があり、繋がりがある

苦しさを、苦しさと
感じくなるように、楽しくなるように
工夫する、改良していく

その過程が楽しい、努力が楽しい
これが本当の努力

楽したいのではなくて、楽しみたい
だから頑張れるし、強くなれる

呼吸も、腹筋も、背筋も
全てが繋がって、連動して
動いていることがわかってくる

そう、全てが繋がる感覚

もっとみる
一歩目さえ踏み出せば「継続はラク」になる

一歩目さえ踏み出せば「継続はラク」になる

「継続は一歩目が命」

0から1へ進むための
エネルギーがものすごく大切で
変化できるかできないかの境目がここ

逆に言えば
ここさえ乗り越えれば
続けることが楽しくなる
続ける喜びがわかるようになる

続けられるということは
心が拒否反応を示さず
受け入れている証拠

続けることが楽しいと
日常で見える景色も
生活の質も間違いなく
今よりも高い質で過ごせる

続けられなくて
そんな自分が嫌になっ

もっとみる
無意味な「継続」はない

無意味な「継続」はない

全ての「継続」に意味がある

続けようとしてるけど
続ける理由がわからない
成果がでない

もしそうだとしても
やると決めたことなら続ける

やると決める前
覚悟を決めて決断したこと
覚悟は自分を絶対に裏切らない

続けるだけで世界は変わる
続ける人は100人に1人
やめなければ大丈夫

好きなこと、やるべきことを
続けるとキツイこともある
そこには逃げずに向き合う

継続から
結果が出る時の感覚

もっとみる
「継続」する理由

「継続」する理由

「継続」していると
救いの手や、奇跡が舞い降りる
これは100%言えること

例えば、ランニング
誰でも最初はキツイし
面倒くさい、体が重い
それだけでやめてしまう

ほんとにもったいない
ここさえ乗り越えれば
新しい世界が広がっているのに

どんなことでも共通する
続けているといいことが必ずある

続けているだけで、見えなくて
隠れている「本質」が見えてくる

ほとんどの人が途中でやめるから

もっとみる
幸せな時って、自然

幸せな時って、自然

幸せって、本当に無意識

やっぱり好きなことに
のめり込んでいる時
本当に幸せ

心が満たさせる
美味しい夜ご飯を食べて

心地よい空気が流れる
夜の上野公園を散歩して

スタバでティーラテを買って
ラランドのサントラの
プレイリストを流して

空気を大きく吸い込んで
オレンジ色に輝く街灯と
ゆっくりと動く雲を見て
また歩き始めれば

自分が映画の中の
主役にでもなった気分

触れているもの、場所

もっとみる
「努力」を楽しめているとき

「努力」を楽しめているとき

こんなにスイスイ進んでいいの

全てがうまくいく時 
迷わずその素晴らしい
流れにのり続けていい

近道でも、嘘の道でもない
これまで積み重ねてきたものが
形となっている瞬間

その感覚はとても大切
苦しみに対しての向き合い方
続けることが当たり前
生き方に向き合う

大切に育ててきた
習慣、想い、自分
生きがい、生き方

一つ一つの要素が繋がり
普通ではないことが
自分にとっては普通になる

もっとみる
「もうダメだ」は幸せへの合図

「もうダメだ」は幸せへの合図

もう心の限界を迎えている
人間関係、仕事、付き合い

ダメだと思う前にやめる、手放す
ダメだをむかえると、想像以上につらい

つらいと言う言葉では
足らないほど、つらい

もうちょっと頑張ろうかな
まだやれば何とかなるかな

そう思ってやれば、やるほど
つらさの無限ループへはまる

ワクワクしていたことも忘れて
なによりも大切な時間を失う
そんな自分を責めてしまう

そうならない為に
絶対にやるべ

もっとみる
「ひとつ」に全てを懸ける

「ひとつ」に全てを懸ける

ひとつのことに
意識と集中力の全てをかけると
目の前の景色が、瞬く間に変わる

ランニングであれば
一歩、一歩が地面に触れる時の感触
呼吸のリズム、目線の位置
風の受け方、歩幅、匂い
疲れた時の体勢の立て直し方
全てに意味を感じる

どんなことでもそう
いまやっていることに
全てを懸けた時、成長を感じられる

その成長はまわりからではなく
自分の本心から生まれるもの
だから確固たる自信になる

もっとみる

月『100km』走って想うこと

月『100km』、週2〜3回
1ラン、10km〜12kmで達成できる

月に100km走る方法や
辿り着くまでの道のりではなく
100km走って『想う』こと

気づいたら100km
走るようになっていた

大学1年生頃から
ランニングを始めて
『やるべきことだから』

ただそれだけの理由で
続けてこれた

それはランニングが
自分の生きるを豊かにするから

それをしっかり自分で
理解してたから

もっとみる
苦しみ以上の喜び【ハーフマラソン当日】

苦しみ以上の喜び【ハーフマラソン当日】

完走した瞬間想ったこと
『走ってきて良かった』
この言葉しか浮かばなかった

レース中
楽ではなかったし
苦しかった

ただ苦しみの先にある喜びが
自分の心の中に刻み込まれている

ペースを一回落とそうかなと
弱い自分に負けそうになる場面も

ラストスパートで疲れて果てて
足の回転が遅くなるそうな場面も

どんなに苦しい場面でも
その先には必ず喜びや歓喜が待っている

だから自分に負けそうになる程

もっとみる
ランニング前の『ルーティン』

ランニング前の『ルーティン』

ランニング前、大切にしている
『ルーティン』がある

それは
『飛行機が離陸する』
までのように準備をすること

『飛行機の離陸』

私にとって
旅のスタートであり
ワクワクが最高に
高まる瞬間

それと同時に
飛行機が離陸するまで

それは多くの人の命を
乗せて空に羽ばたくまでの時間

飛行機が請け負う
責任や覚悟を毎回感じる

それぞれの部品が
噛み合っているか
異常はないか

確かめるように

もっとみる
走ることが続かない時は、、、

走ることが続かない時は、、、

ランニングがライフスタイルの一部となって
いますが、走り始めた頃は何度も走ることを
やめたいと思っていました。

ただ、1年間ランニングを続けていくうちに
走ることが辛くなくなり、逆に走らないと
落ち着かないようになりました。

ここまで来ると日々のタイムがどんどん上がり、仕事で疲れていようと、休みの日であろうと、
走ることが心身のリフレッシュになります。

ランニング=人生の一部

そのようにな

もっとみる