藏薗洋太

大学生。はたち。

藏薗洋太

大学生。はたち。

記事一覧

ヨルシカの「だから僕は音楽を辞めた」にみるポスト青春の葛藤と「君」と音楽

この曲が売れるほど、みんなの感性は豊かになったのかなあと思った。ヨルシカのだから僕は音楽を辞めたという曲だ。 透明感のあるピアノや、余計な音が一つも入っていない…

藏薗洋太
4年前
10

「何者」を読んだらSNSの使い方について考えさせられた話

SNSと若者の関係をこれほどうまく描いた作品はないと思う。 たった140字で他人のことがわかるわけがない、という先輩の一言が主人公にささるシーンがあったが、私たちは実…

藏薗洋太
4年前
6

Angel Beats!を観た

私はそんなにアニメに詳しくないし、何回も見たわけではないので、伏線の解説や作品としての位置づけについては書かない。それよりも、シンプルに、この作品を見て自分が感…

藏薗洋太
4年前
2

暴力的なゲームは人を暴力的にするか

よく少年による殺人事件が起きたときなどに、加害者が暴力的なコンテンツを含むゲームを使用していたという報道がなされることがある。そこで今回は、暴力的なゲームを規制…

藏薗洋太
4年前

テレビにできること、やってはいけないこと

YouTube等のネットメディアが発達し、オールドメディアといわれ始めたテレビは、過酷な競争を強いられていると思う。視聴者に見てもらおうと、気を引く話題が増えていく。 …

藏薗洋太
4年前

正しさを求めて

中学生の頃、親に言われたことや、大人の人がしていることはすべて正しいと思っていた。だからずっと真面目に受験勉強に勤しむことができた。 けれど高校に入って、この世…

藏薗洋太
4年前
11
ヨルシカの「だから僕は音楽を辞めた」にみるポスト青春の葛藤と「君」と音楽

ヨルシカの「だから僕は音楽を辞めた」にみるポスト青春の葛藤と「君」と音楽

この曲が売れるほど、みんなの感性は豊かになったのかなあと思った。ヨルシカのだから僕は音楽を辞めたという曲だ。

透明感のあるピアノや、余計な音が一つも入っていないんじゃないかと感じるくらいに洗練された音色と全体構成からは、そんなに反逆的な感情は読み取れないかもしれない。しかし、歌詞はその逆といっていいだろう。ここでは歌詞に焦点を絞ってみる。

ポスト青春の葛藤考えたってわからないし
青空の下、君を

もっとみる

「何者」を読んだらSNSの使い方について考えさせられた話

SNSと若者の関係をこれほどうまく描いた作品はないと思う。

たった140字で他人のことがわかるわけがない、という先輩の一言が主人公にささるシーンがあったが、私たちは実際のところ、他人どころか自分のこともわかると思っているのかもしれない。というのは、SNSに投稿するために行動する人もいるからだ。

では、はたしてそれが悪いことだと言い切れるだろうか?

人間の行動の良し悪しを考えるのは簡単なことで

もっとみる

Angel Beats!を観た

私はそんなにアニメに詳しくないし、何回も見たわけではないので、伏線の解説や作品としての位置づけについては書かない。それよりも、シンプルに、この作品を見て自分が感じたことを書いていきたいと思う。

まず、この作品は改めて僕に生きがいというものを教えてくれた。死後の世界の話とはいえ、誰もがくるわけではない。ゆりっぺの解説によると理不尽な人生を送らされ、青春時代を満喫できなかった人がくる、という。そこで

もっとみる

暴力的なゲームは人を暴力的にするか

よく少年による殺人事件が起きたときなどに、加害者が暴力的なコンテンツを含むゲームを使用していたという報道がなされることがある。そこで今回は、暴力的なゲームを規制するべきかどうかについて意見を述べたいと思う。

まず、ゲームというコンテンツにおける表現の自由を尊重するという意味で、暴力的なゲームを規制するべきではないと思う。ゲームが悪いのではなく、扱う人が悪いという論理だ。ただ、ゲームで見た暴力行為

もっとみる

テレビにできること、やってはいけないこと

YouTube等のネットメディアが発達し、オールドメディアといわれ始めたテレビは、過酷な競争を強いられていると思う。視聴者に見てもらおうと、気を引く話題が増えていく。
しかし、気を引くことは本来のテレビの役割ではない。

テレビには、ネットメディアにはない、公的放映権がある。だれもが自由に発信できるわけではない。だからこそ視聴者は、それなりの権威あるものとして情報を得る。そこで、偏向報道があっては

もっとみる

正しさを求めて

中学生の頃、親に言われたことや、大人の人がしていることはすべて正しいと思っていた。だからずっと真面目に受験勉強に勤しむことができた。
けれど高校に入って、この世界には正しくないことがありふれていることがわかった。今までは正しいことをしていると思えたから勉強できたが、何が正しくて何が正しくないのかがわからなくなった私は、何をすることも怖くなった。
小学校から持ち続けてきた、この世界を2度と戦争が起き

もっとみる