マガジンのカバー画像

フリーランスマザー

47
2016年3月に長男、2019年10月に次男を出産。 フリーランスライターという立場からみる、妊娠・出産・育児のこと。
運営しているクリエイター

#家族

夫がしてくれた2つめのこと【名もなき家事】

夫がしてくれた2つめのこと【名もなき家事】

「いい夫婦の日」まで、夫がしてくれたいろんなことを振り返ってみる企画。2本目です。

▼初回はこちらから

前回は本当にちっぽけな日常の1シーンだったので、今回はもうすこし、生活に寄ったことを書きます。

■「名もなき家事」を当たり前にやってくれる目立たないけれど手間がかかって、だけど地味だから分担されにくい「名もなき家事」。やらない人の目には入らないタスクなので、妻だけが負担している家が多い、と

もっとみる
夫がしてくれた1つめのこと【いい夫婦の日に向けて】

夫がしてくれた1つめのこと【いい夫婦の日に向けて】

来週の日曜日は「いい夫婦の日」ですね。わたしは以前、いい夫婦の日にまつわるこんなコラムを書き、謎のヤフトピ入りを果たしたことがあります。

さて、この記事から2年経って、我が家は家族がひとり増えました。いまは33歳のわたし、32歳の夫、4歳の長男、1歳の次男という4人暮らしです。でも、いまだに夫婦仲良くやっています。

結婚8年目、交際14年目を迎え、記事内にある5つのスタンスはいまだ変わらず。「

もっとみる
出産2日前のそわそわと、長男のメンタルケア

出産2日前のそわそわと、長男のメンタルケア

第二子ローンチ、2日前となりました。このまま何事もなければ木曜の朝から入院して、計画無痛分娩です。ただ、子宮口が3cmあいたまま1週間、おしるしが始まって5日経っているので、それまでに陣痛が起きちゃわないか、そわそわもしています。

当日の朝、病院に向かうときはいつもどおり電車の予定。ふつうに起きて「さぁ、今日これから産むぞ!」という気持ちで乗る電車からはどんな景色が見えるのか、ちょっと楽しみでも

もっとみる
子どもに罪悪感を持たないで働くための3か条

子どもに罪悪感を持たないで働くための3か条

ワーママ向けのコンテンツでしょっちゅう目にするキーワード「罪悪感」。仕事でなかなか子どもとの時間がとれなかったり、忙しすぎてイライラしたりすると、親はつい、子どもに対して罪悪感を抱えてしまいがちです。

フリーのライターとして働きながら、子育てをして3年ちょっと。
そんな私は、あんまり罪悪感を抱いたことがありません。「親としてどうなの? 冷たい!」と言われればそうかもしれないけど、ちょっとした思考

もっとみる
「お兄ちゃんになるんだから」って言われている息子を見ると、モヤモヤする

「お兄ちゃんになるんだから」って言われている息子を見ると、モヤモヤする

ただいま、第二子妊娠中です。順調にいけば10月に男の子を産みます。
弟が生まれたら、いま3歳の息子が“お兄ちゃん”になるのは、まぎれもない事実です。

でも、息子が周囲の大人たちに「お兄ちゃんになるんだよ」「お兄ちゃんになるんだから」と言われているのを見ると、どうにもモヤモヤする。100%ポジティブに言ってくださっているのはわかるのだけど、なんとなく。だから私は息子に「赤ちゃんが生まれるよ」とは言

もっとみる