ひこぼし

人生一度きり。やりたいことにチャレンジできてますか?公務員から転職し、プライベートでや…

ひこぼし

人生一度きり。やりたいことにチャレンジできてますか?公務員から転職し、プライベートでやりたいことに挑戦する”ひこぼし”。AIなどの新しい知識を活用し、様々な副業にチャレンジ!知的好奇心から得た知識や経験をみなさんと共有したいと思いnote始めました!応援してくれると嬉しいです!

マガジン

  • 隙間時間は要約book

    隙間時間を有効活用してインプット! 1記事2〜3分で読める

記事一覧

固定された記事

公務員でも堂々と副業。実体験を元に紹介します。月5700円稼いだ方法。(フロー型)

みなさん、こんにちは、 記事を読んで頂きありがとうございます! 『公務員×副業』 このキーワードで調べても 出てくる副業は、ポイ活や株式投資、不動産投資と どれも…

1,200
ひこぼし
8か月前
2

【要約】残酷すぎる幸せとお金の経済学

”プロモーションを含みます” 幸福とは何か? 考えたことはありますか? この答えを出すのは容易ではありませんが、 佐藤一磨教授の著書「残酷すぎる幸せとお金の経済…

ひこぼし
3か月前
1

【永久保存版】過去から学ぶ米国株~1970年代から現在までの強気相場~

投資初心者の頃は、 「この株を持っていても大丈夫かな~」、 「暴落したらどうしよう」、 「この株は絶対上がる」、 「あの人が買ってたから自分も大丈夫」など そんな気…

100
ひこぼし
3か月前
2

【要約】「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド

毎日を忙しく過ごすあなたに必見! UCLAのMBA教授、キャシー・ホームズが教える、"時間の賢い使い方"で幸せを掴む秘訣。時間管理と幸福感の驚くべき関係性。 今回の要約で…

ひこぼし
5か月前
9

落ち着いた世界「しずかなインターネット」のこれからの可能性

「しずかなインターネット」 知っていますか?? 僕は正直知らなかったです。 そんな人はきっと多い。 知ったきっかけはXです。 「しずかなインターネット」を使って、…

ひこぼし
6か月前
3

話題のSNS。『friend.tech』の使い方を解説

日本にもブームが起きるであろうSNS 『friend.tech』の使い方を解説します! 最後まで、見ていただけると嬉しいです。 Web3に該当する このSNSを知ったきっかけは、イン…

ひこぼし
8か月前
1

AI動画を無料で作る。使うツールと手順はコレ

無料で1分のAI動画を作る 今はザックリ解説! 使用するツールは3つだけ! ・Sonic Pi ・ChatGPT ・Kaiber 実際に作った動画はこちら! 『twitter(x)』 各ツールの簡単…

ひこぼし
9か月前
3

【要約】はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法

現代社会での成功の道は一つではありません! 苦しむことなく、 楽しんで夢を追い求めることは可能なのでしょうか? 実業家であり作家でもある本田晃一さんが提案する、 …

ひこぼし
9か月前
1

【要約】自分をよろこばせる習慣

今日は田中克成さんが手がけた本、『自分をよろこばせる習慣』についてお話します。 この本は、簡単に言えば「上機嫌に生きる方法」を教えてくれる一冊です。 最近、ス…

ひこぼし
9か月前
4

【要約】人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」 リュ・ハンビン

働く多くの方々は、 日常のストレスや疲れで一日を終えることが多いです。。。 しかし、 帰宅後の時間は、自己成長や新しいキャリアの可能性を探る最適な時間です。 ど…

ひこぼし
9か月前
1

【お金】成功する投資家の共通点

反対意見の受け入れ 投資家は自分の持つ意見と異なる意見にもオープンマインドで取り組む姿勢が求められる。 行動を起こした後の選択肢は限られてくる。例: 空売り後の買…

ひこぼし
9か月前

【お金】株式投資で失敗したくない人へ

株式投資で失敗したくない人へ。 株式投資初心者の失敗要因を学ぶことで、資産を失う可能性を低くすることが可能です。 この記事は、株式市場での初心者投資家が失敗する…

ひこぼし
9か月前
1

【要約】ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪

ゴミ拾いというと、単なる環境保全の活動として考えられがちですが、株式会社プリマベーラの創業者、吉川充秀さんはそれを「人生に魔法をかける行為」とまで称しています。…

ひこぼし
9か月前
1

【株式市場】5人のトップエコノミストが予測する今後の動向

デイヴィッド ローゼンバーグ氏 強く弱気な見解を示しており、投資家に対し、高まるリスクへの備えを警告。 米国と中国の経済状況に懸念を示し、弱気相場の3つの段階のう…

ひこぼし
10か月前

伝説的投資家が作成したウォール街の「10の投資ルール」

市場のトレンドは時間の経過とともに平均に回帰する傾向がある。 一方向への過剰は逆方向への過剰を引き起こす。 新たな局面はなく、過剰な状態は永続しない。 指数関数…

ひこぼし
10か月前

【要約】QUITTING やめる力 最良の人生戦略

こんにちは。今日はジュリア・ケラーの著書「QUITTING: やめる力、最良の人生戦略」を要約してご紹介します!! この本は一つの大切なメッセージを伝えます 「向いていな…

ひこぼし
10か月前
公務員でも堂々と副業。実体験を元に紹介します。月5700円稼いだ方法。(フロー型)

公務員でも堂々と副業。実体験を元に紹介します。月5700円稼いだ方法。(フロー型)

みなさん、こんにちは、
記事を読んで頂きありがとうございます!

『公務員×副業』

このキーワードで調べても
出てくる副業は、ポイ活や株式投資、不動産投資と
どれも知っているよっ!!

そんなに生活の足しにならないし、
安定しない。。。

ポイ活は稼げない。。。

投資はマイナスになることもあるし。。。

そこで、
公務員でもできる
稼ぎ方を紹介します

もちろん、
公務員でない人も行うことがで

もっとみる
【要約】残酷すぎる幸せとお金の経済学

【要約】残酷すぎる幸せとお金の経済学

”プロモーションを含みます”

幸福とは何か?

考えたことはありますか?

この答えを出すのは容易ではありませんが、
佐藤一磨教授の著書「残酷すぎる幸せとお金の経済学」は、
経済学の視点からこの難問にアプローチしています。

この本は、
私たちの幸せに影響を与える様々な要因を深掘りし、
幸せへの新しい道筋を示しています。

まず注目すべきは、お金と幸福の関係です。

年収が高くなると幸福度も上昇

もっとみる
【永久保存版】過去から学ぶ米国株~1970年代から現在までの強気相場~

【永久保存版】過去から学ぶ米国株~1970年代から現在までの強気相場~

投資初心者の頃は、
「この株を持っていても大丈夫かな~」、
「暴落したらどうしよう」、
「この株は絶対上がる」、
「あの人が買ってたから自分も大丈夫」など

そんな気持ちになっていたことはないでしょうか??
しかし、過去から学べば傾向を知ることができ、心理的不安は軽減されることでしょう。

※過去が○○だから今後も○○は確実とは断言できません。

未来を読めるのは、
キング・クリムゾンくらいでしょ

もっとみる
【要約】「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド

【要約】「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド

毎日を忙しく過ごすあなたに必見!
UCLAのMBA教授、キャシー・ホームズが教える、"時間の賢い使い方"で幸せを掴む秘訣。時間管理と幸福感の驚くべき関係性。

今回の要約では、
忙しい日々の中で幸せを感じるための具体的な方法を一部紹介します。

ホームズ教授の研究に基づき、幸せに大きく貢献する時間の使い方、あなたの日常が変わるヒントある本です!

時間管理と幸福感の関係性

ホームズ教授によれば、

もっとみる
落ち着いた世界「しずかなインターネット」のこれからの可能性

落ち着いた世界「しずかなインターネット」のこれからの可能性

「しずかなインターネット」

知っていますか??

僕は正直知らなかったです。
そんな人はきっと多い。

知ったきっかけはXです。

「しずかなインターネット」を使って、
日常のちょっとした気付きの投稿を見たことです。

情報に溢れるインターネットの中で、
人間味あふれる記事も多くあり。

落ち着いた世界感となっています。

他のSNSと比較して、
発信者の過度な主張や競争は少なく
ほっこりと見る

もっとみる
話題のSNS。『friend.tech』の使い方を解説

話題のSNS。『friend.tech』の使い方を解説

日本にもブームが起きるであろうSNS
『friend.tech』の使い方を解説します!

最後まで、見ていただけると嬉しいです。

Web3に該当する
このSNSを知ったきっかけは、インフルエンサーのイケハヤさんのBrain記事です。

Web3初心者だった私が
friend.techをスムーズに始めることができたサポートブックでもあります。

ダウンロードから運用の方法なども書いてあるため

もっとみる
AI動画を無料で作る。使うツールと手順はコレ

AI動画を無料で作る。使うツールと手順はコレ

無料で1分のAI動画を作る
今はザックリ解説!

使用するツールは3つだけ!

・Sonic Pi
・ChatGPT
・Kaiber

実際に作った動画はこちら!
『twitter(x)』

各ツールの簡単紹介

・Sonic Pi
Sonic Piは音楽作成に使用します。プログラミング言語を用いて作曲していきます。

プログラミングをやったことない。。。

そんな方でも、これから紹介する手順で問

もっとみる
【要約】はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法

【要約】はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法

現代社会での成功の道は一つではありません!

苦しむことなく、
楽しんで夢を追い求めることは可能なのでしょうか?

実業家であり作家でもある本田晃一さんが提案する、
楽しみながら夢を叶える方法を一部、紹介します!

1. 楽しみながら選択する: 新しい時代のアプローチ

インターネットの普及とともに、

情報を得る手段は広がり、夢を追う方法も多様化してきました。

大谷翔平さんのように、ただ野球が

もっとみる
【要約】自分をよろこばせる習慣

【要約】自分をよろこばせる習慣


今日は田中克成さんが手がけた本、『自分をよろこばせる習慣』についてお話します。

この本は、簡単に言えば「上機嫌に生きる方法」を教えてくれる一冊です。

最近、ストレスや不安で毎日がつらいと感じている方にとって、
この本はきっと光となるでしょう!!!

広告

喜び vs 喜ばせるこの本での重要なポイントの一つは、「喜ぶ」ことと「喜ばせる」ことの違いです。

・喜ぶは他人から受ける喜び
・喜ばせ

もっとみる
【要約】人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」 リュ・ハンビン

【要約】人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」 リュ・ハンビン

働く多くの方々は、
日常のストレスや疲れで一日を終えることが多いです。。。

しかし、

帰宅後の時間は、自己成長や新しいキャリアの可能性を探る最適な時間です。

どのようにその時間を活用すればよいのでしょうか??

1. 心のリフレッシュ

趣味を追求する
趣味はただの遊びではありません。
それは自分を癒すための最も効果的な方法の一つです。

例えば、読書や絵を描くことで、日常のストレスから解放

もっとみる
【お金】成功する投資家の共通点

【お金】成功する投資家の共通点

反対意見の受け入れ

投資家は自分の持つ意見と異なる意見にもオープンマインドで取り組む姿勢が求められる。
行動を起こした後の選択肢は限られてくる。例: 空売り後の買い戻し。

伝説的トレーダーの教え

ゴールドマンサックスのボブは「最高のポジションはノーポジション」と語っていた。
ポジションを持つことで次の行動選択肢が狭まるリスクを指摘。

市場の多数派と自分の意見

市場で一方的な意見が増えた時

もっとみる
【お金】株式投資で失敗したくない人へ

【お金】株式投資で失敗したくない人へ

株式投資で失敗したくない人へ。

株式投資初心者の失敗要因を学ぶことで、資産を失う可能性を低くすることが可能です。

この記事は、株式市場での初心者投資家が失敗する主な理由について解説しています。

1.市場サイクルの理解が不足

過去のバブルからの教訓を学ぶべきであるにもかかわらず、市場参加者は新しいバブルに興奮し過熱する傾向があります。
市場が熱くなる時こそ、注意が必要で、誘惑を避けるべきです

もっとみる
【要約】ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪

【要約】ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪

ゴミ拾いというと、単なる環境保全の活動として考えられがちですが、株式会社プリマベーラの創業者、吉川充秀さんはそれを「人生に魔法をかける行為」とまで称しています。

そんな彼の著書「ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも」をもとに、ゴミ拾いが人生に及ぼす大きな効果を抜粋し詳しく解説します!

PR

1.心の浄化: ゴミ拾いと心のリセット

ゴミ拾いはただの清掃作業だけではありません。
自分の手で

もっとみる
【株式市場】5人のトップエコノミストが予測する今後の動向

【株式市場】5人のトップエコノミストが予測する今後の動向

デイヴィッド ローゼンバーグ氏

強く弱気な見解を示しており、投資家に対し、高まるリスクへの備えを警告。

米国と中国の経済状況に懸念を示し、弱気相場の3つの段階のうち、最終段階の「長引く下落トレンド」に入ったと考えている。

ビルミラー氏

強気な見解を示し、景気懸念が薄れれば株価は上昇すると予測。

今年中にインフレ率が2%に戻る可能性があり、それに伴い市場は更に上昇すると考えている。

リサ

もっとみる
伝説的投資家が作成したウォール街の「10の投資ルール」

伝説的投資家が作成したウォール街の「10の投資ルール」

市場のトレンドは時間の経過とともに平均に回帰する傾向がある。

一方向への過剰は逆方向への過剰を引き起こす。

新たな局面はなく、過剰な状態は永続しない。

指数関数的な上昇または下降する市場は長続きするが、横ばいで調整されることはない。

一般大衆は高値で多く買い、安値で少なく買う。

恐怖と貪欲は長期的な決意よりも強い。

市場が広い範囲に及ぶと最も強く、一握りの優良銘柄に絞られると最も弱くな

もっとみる
【要約】QUITTING やめる力 最良の人生戦略

【要約】QUITTING やめる力 最良の人生戦略

こんにちは。今日はジュリア・ケラーの著書「QUITTING: やめる力、最良の人生戦略」を要約してご紹介します!!

この本は一つの大切なメッセージを伝えます

「向いていないことをやめることで、最良の人生を送る方法」

アフィリエイト広告

やめることは自己防衛

私たちが何かに追い詰められている時、私たちの体は危険を知らせるサインを発します。

それに気づき、適切なタイミングでやめることは、自

もっとみる