見出し画像

AI動画を無料で作る。使うツールと手順はコレ

無料で1分のAI動画を作る
今はザックリ解説!

使用するツールは3つだけ!

・Sonic Pi
・ChatGPT
・Kaiber

実際に作った動画はこちら!
twitter(x)


各ツールの簡単紹介

・Sonic Pi
Sonic Piは音楽作成に使用します。プログラミング言語を用いて作曲していきます。

プログラミングをやったことない。。。

そんな方でも、これから紹介する手順で問題なく、作曲することができます。


・ChatGPT

これは世間に広く広まっているので既に使用している人も多いと思います。
改めて、

紹介するとChatGPTとは、『対話型のAI』です。
文章で質問を投げたり、することで文章の意図を汲み取り、内容に合った文章を返してくれます。


・Kaiber

これは、動画作成ツールです。文章や画像、そして音楽に合わせて自動的に動画を生成してくれます。

基本有料ですが、無料期間もありますので今回はこの無料枠で作成します。


作り方の簡単ステップ

1、各種インストールと会員登録

・Sonic Piをインストール
・ChatGPTを会員登録
・Kaiberの会員登録(無料期間プランを選定)


2、作曲する


Sonic Pi

Sonic Piで作曲をしていきましょう!
Sonic Piでプログラミングコードを記述します。

そこで、活躍するのが『Chat GPT』です。

Chat GPTに以下のように
質問を投げて下さい。

例『シンプルな曲を作曲して、Sonic Piのコードを書いて』

そうするとこのように返してくれます。
同じ内容は返ってこないのでこれは例になります。

ChatGPT

画像内の文章に書かれているように、『Copy code』をクリックして、そのまま、Sonic Piに貼り付けて実行するだけです。



3、AI動画の作成

Kaiber


動画作成は『Kaiber』を使用します。先ほど作曲した曲をアップロードすることで自動的にAI動画を作成してくれます。

注意点としては、基本有料なので、
無料で試したい方は、無料期間で作成し短い動画になってしまいます。


動画を作成するにあたって、
AIに指示するプロンプトも必要になってきます。
このプロントは英語で入力する必要があります。

プロンプトとは?
AIの文脈での「プロンプト」は、AIモデルに何を行わせるかの指示や質問を与えるための入力文やフレーズを指しています!

Chat GPTを使いこなしている方は問題ないと思います!


最後におさらい!

今回、使用するツールは3つのみ

・Sonic Pi(楽曲作成)
・ChatGPT(楽曲サポートで使用)
・Kaiber(動画作成)

この記事では、AI動画作成の幹の部分をザックリお伝えしました。
今後は、詳細に記事を書いていく予定です。

よかったら応援よろしくお願い致します!
AI活用や副業への挑戦をアウトプットしていきますので、お楽しみに!

じゃあ、またねー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?