見出し画像

落ち着いた世界「しずかなインターネット」のこれからの可能性


「しずかなインターネット」

知っていますか??


僕は正直知らなかったです。
そんな人はきっと多い。


知ったきっかけはXです。


「しずかなインターネット」を使って、
日常のちょっとした気付きの投稿を見たことです。


情報に溢れるインターネットの中で、
人間味あふれる記事も多くあり。


落ち着いた世界感となっています。


他のSNSと比較して、
発信者の過度な主張や競争は少なく
ほっこりと見ることができます。




しすかなインターネットは
新たに得られる視点も多く


「こんな考えもあるんだな~」と


見ていてワクワク感もあります。



例えるとしたら、

朝の忙しい時間のなか、
コーヒーブレイクする感覚。



もしくは、



Afternoon Teaをしている感覚。



インターネットでも
そんなひと時がほしい方には
覗いてみてはいかがでしょうか






「しすかなインターネット」のデザイン


デザインはものすごく
シンプルです。

無印良品が好きな人は
ドストライクでしょう。


一目惚れで登録する人も少なくないでしょう。



実際にサイトのレイアウトをみて
惹かれた身でもあります。



内容も良く、見た目もいい

しずかなインターネットを


アニメで例えると
「推しの子」の星野アイのような存在。


ごちゃごちゃしていないデザインで

情報が多く窮屈に感じてる人に

最適なサイト




どんな運用がいいのか


このサイトでは、
個性がものすごく現れます。

様々な感性に触れることができる

ということは、
その感性に強く共感する読者が現れて
根強いファンもついてきます。


このサイトは、競争のない
しすかなインターネットなので

InstagramやXのように
有益な情報発信は求められていない


自分らしく表現して、
自然とファンが出来ていく構造となっています。

自然とファンをつくることだけにとどまらず。
公開範囲を「自分のみ」に設定でき、
1人の空間もつくることが出来ます。


結局のところ、
どのように運用すればいいのかは答が出ています。


「しすかなインターネット」の正解は、
自分自身が落ち着ける空間をつくること。


・日常で感じたこと
・公開範囲を自分に限定してメモ代わり


ファンは無理に集めようとしなくていいんです。
自分だけの素敵な空間を作って下さい。


ファンを集めたいなら、
他のSNSを利用するだけ!


さあ、僕も「しずかなインターネット」で
少しずつ素敵な空間を作っていきたいと思います!

ひこぼしのテスト投稿


これからの可能性


これからの可能性は、
競争のあるSNSとの使い分けで

「しずかなインターネット」を
使う人が増えてくる可能性が増えてくる。


多くの人が参入する前に
始めることで、
ユーザーに見られる機会も多く。
ファンがつきやすいです。

先行者利益ですね。

しかし、

ここは競争のない
落ち着いた世界。

のんびりやっていきましょう。
居心地のいい空間を

良かったら僕を招き入れて下さい!


僕も僕の落ち着く空間をつくっていきます!
よかったらよろしくね!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?