マガジンのカバー画像

エッセイ集

83
アラフォー等身大のエッセイたち。 個人的な感想が多いです。日記。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

2022年の振り返りと、ちょっとだけ来年のこと

2022年の振り返りと、ちょっとだけ来年のこと

noteのアカウントを作ったのは今年の1月ですが、まともに記事を書き始めたのは6月からです。
約半年、noteには大変お世話になりました。

せっかくなので振り返り。

約半年で98本ということは、2〜3日に1本ペースかな?
意識して週3〜4回は投稿してました。

そしてそして、まさかの結果。
よく読まれた記事ランキングです。

びっっっくりしました。

1位の記事なんか、スキ19です。
(2位は

もっとみる
公募・コンテストの結果まとめ【2022年・下半期】

公募・コンテストの結果まとめ【2022年・下半期】

今年の6月くらいから、出せるものには出してこう精神で、公募・コンテストに挑戦しまくりました。

まだ結果が出てないものも多数あるのですが、応募した数や結果など、ザックリまとめてみたいと思います。

・エッセイ(400文字以上〜)
応援した数…20(まだ結果待ちは6)

入賞したのは1。
佳作いただきました。
「母から子への手紙コンテスト」です。
賞金は5,000円。
あと、主催地域の特産品も送って

もっとみる
星読みのお試しセッションを受けてみた

星読みのお試しセッションを受けてみた

先日、星読みのお試しセッションを受けてみました。
参加しているオンラインサロンにて、様々な経験ができて感謝してます!

星読みとは。

生年月日・出生時間・出生地などをお伝えして、ネイタルチャートというものを作成してもらいます。
(ネイタルチャートというのは、生まれたときの天体の配置図)
ここに、本人の持って生まれた才能や、人生においての課題などが現れているらしい。
今どういった流れになっているか

もっとみる
クリフトンストレングス・テストを受けてみた

クリフトンストレングス・テストを受けてみた

クリフトンストレングス・テストを受けてみました。
この結果を元にコーチングしていただけるというありがたいお試し企画があったので、ありがたくお受けしました。
(オンラインサロンにて)

※クリフトンストレングス・テストとは

簡単に言うと「才能診断ツール」。
web上で177個の質問に答えることによって、自分の才能や強みを発見することができるというもの。
34個の資質に分かれていて、自分の強みと弱み

もっとみる
洋楽にハマる男子とファンクにハマる女子が出会って、今。

洋楽にハマる男子とファンクにハマる女子が出会って、今。

田舎ってエンタメが少ないから、人によっては何かにハマるとどっぷり深みにのめり込んでいくのかもしれない。

ウチのダンナは田舎出身。中高生くらいで洋楽にハマり、英語は喋れないのに、英語の歌はソラで最初から最後まで歌えたりします。
わたしは詳しくないのでよく知らないのですが、オアシスとか?タヒチ80とか?よく歌ってた。

著名なミュージシャンでも田舎出身の人で、田舎にいるときから音楽にのめり込み、作曲

もっとみる
映画のストーリー大喜利ベスト3選

映画のストーリー大喜利ベスト3選

昔、ある映画について「どんな話?」と、友人に聞いたときのこと。

「世の中はシフト制で動いているので、たとえ子供であっても、社会の歯車として働かなければならない…という話」

と言われました。

さて、この映画はなんでしょう⁉︎

答えは、
千と千尋の神隠しです。
たしかに観たとき「あぁ〜なるほど笑」と思いました。

もっと昔、観たい映画を先に観た友人に、
「どやった?」
と聞いたときのこと。

もっとみる
たのしみすぎてちょっとこわい、きょうはM-1グランプリ‼︎

たのしみすぎてちょっとこわい、きょうはM-1グランプリ‼︎

あなたが好きで苦しい、みたいなタイトルになってしまった。

関東で孤独に生きる関西人のわたしは、毎年M-1をたのしみに生きてます。
今年も家族を巻き添えにして、予選からのめり込んできました。
ついに始まってしまう‼︎
始まったら終わってしまう‼︎
終わってしまったらどうしよう。

…でも大丈夫。
まだアナザーストーリーがあるし。
下手したら本編よりも感動したりするアナザーストーリーがある。
しかし

もっとみる
クリーニング屋がタメ口をきかない街に住みたい

クリーニング屋がタメ口をきかない街に住みたい

先日、クリーニング屋に服を持っていったときのこと。
「仕上がりはいつになりますか?」
と聞いたら、つけまつ毛だけバッチリの若いお姉ちゃんが、
「とおか」
と言い放った。

後日、取りに行ったときのこと。
受け取り票を渡して「お願いします」と言ったら、今度はおばちゃんが、
「あれ?名前まちがってんの?」
と、その受け取り票を見ながら言った。

これは、わたしが会員カードを忘れて、つけまつ毛が名前で検

もっとみる
わたしの今年の漢字は「無」

わたしの今年の漢字は「無」

今年は6月いっぱいでしごとを辞めて、無職になりました。
よって、わたしの今年の漢字は無職の「無」です。

4年半ぶりの無職ですが、4年半前は下の子も1才とかだったので…無職というよりは育児していた感じ。
そう考えると本格的に無職! ていつ以来かな?と、もう考えてもよくわからないくらい記憶が霞んでます。

あともうひとつ。
ママ友付き合いが無くなった、の「無」です。

娘(下の子)が幼稚園を卒園して

もっとみる
お酒を愛する人たち(アル中)の話

お酒を愛する人たち(アル中)の話

ダンナの前の会社の先輩に、アル中の人がいます。
1度、娘さんの運動会に、我慢できずに水筒に焼酎を入れて持って行き、それがバレて、家族から総スカンを喰らっているそうです。
そんなわけで家に居場所もないため、土日はサイゼリヤへ。
わたしも飲んだことあるけど、まぁまぁ美味しいワインが格安で飲めるからです。

先輩さんは1人でマグナムをいくそうです。
マグナムってあれですよ。
わたしの前の職場の先輩が、

もっとみる
無職を享受して気付いたこと

無職を享受して気付いたこと

今現在、しごとをしていないわたし。
夏前に4年半勤めていた不動産のしごとを辞めて、すっかり無職になった。

そうすると、それまでと同じ景色を見ていても、感じることが違ってくることに気付いた。1番はコレ。
「子供たち、毎日学校行くのえらいな」
(なぜかしごとに行くダンナに対しては思わない…)
自分がしごとをしてるときは何とも思わなかったし、むしろ当たり前だと思っていた。
起きるのが遅かったり、準備に

もっとみる
M-1に夢中の母と、耐える子供たち(懺悔)

M-1に夢中の母と、耐える子供たち(懺悔)

昨夜はM-1の準決勝でした。
そのあと決勝発表&記者会見まであり、興奮冷めやらぬわたしは眠れませんでした。
おかげで今朝は寝坊。
朝ごはんを作る時間がなく、すぐ食べれる甘いパンを出したところ、息子がイヤがる。
小5の息子は子供らしからぬ味覚の持ち主で、甘いモノが苦手。この世で1番キライな食べ物はチョコ、という変わり者なのです。
「えー‼︎」
と文句を言う息子に、
「ほなもう、なんも食べんと行き‼︎

もっとみる