見出し画像

わたしの今年の漢字は「無」

今年は6月いっぱいでしごとを辞めて、無職になりました。
よって、わたしの今年の漢字は無職の「無」です。

4年半ぶりの無職ですが、4年半前は下の子も1才とかだったので…無職というよりは育児していた感じ。
そう考えると本格的に無職! ていつ以来かな?と、もう考えてもよくわからないくらい記憶が霞んでます。

あともうひとつ。
ママ友付き合いが無くなった、の「無」です。

娘(下の子)が幼稚園を卒園して小学生になったので、基本的には送り迎えの終了。
娘の卒園はわたしの幼稚園ママの卒業でもある‼︎
と、入園直後から心待ちにしてました。
悦びもひとしお。ほんとに悦に浸ってた。
さみしさゼロです。

わたしは保育園と幼稚園、両方経験しましたが、幼稚園は合いませんでした。
ママたちの性質がかなり違うように感じて、しんどかったですね。
だからほとんど交流してなかったのですが、行事も多けりゃ送り迎えで毎日顔を合わせるのが幼稚園。
それが無くなり(会ったときの挨拶くらい)、、
爽快‼︎

むかし、林真理子さんの本「不機嫌な果実」のなかで、「最低なわたし、最高の情事」といった表現がありましたが、それを思い出しました。そんな感じです。
これを最高だと感じるわたしは最低?みたいな。

なにはともあれ色々と「無」になったわたしですが、「無」ってあんまり悪いことだとは思ってなくて。
すべての終わりはすべての始まりでもある
という言葉があるように、何かの終わりは何かの始まり。
少し第3の自分の人生※が動き始めた気もして、ワクワクしてます。
(ダラダラもしてますが)

※第1の人生…独身時代
※第2の人生…結婚・出産・育児
ザックリなんとなく。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,341件

最後までお読みいただきありがとうございます!もっとがんばります。