見出し画像

クリフトンストレングス・テストを受けてみた

クリフトンストレングス・テストを受けてみました。
この結果を元にコーチングしていただけるというありがたいお試し企画があったので、ありがたくお受けしました。
(オンラインサロンにて)

※クリフトンストレングス・テストとは

簡単に言うと「才能診断ツール」。
web上で177個の質問に答えることによって、自分の才能や強みを発見することができるというもの。
34個の資質に分かれていて、自分の強みと弱みをランキング形式で知ることができる。

わたしの結果!
上位(強み)ベスト10

①最上志向
②未来志向
③戦略性
④共感性
⑤運命志向
⑥内省
⑦適応性
⑧社交性
⑨着想
⑩活発性


①〜⑤は無意識に使ってて、⑥〜⑩もまぁまぁ使ってる、という感じらしい。
逆に、ワーストの方はほぼ使用せず、言うなれば埃を被ってるイメージ?

ちなみにわたしのワースト(30以下)は、

・ポジティブ
・競争性
・調和性


などなど。

たしかにわたし心配性なので、ポジティブの低さに納得しました。
ママ友の輪にも入れなかったので、調和性もないな笑。

で、大事なのはワーストの方ではなく、強みの方を意識して伸ばすこと、だそうです。
得意なことと苦手なことは、そもそも伸び率が違うらしく、コーチの方がわかりやすいエピソードを教えてくれました。

速読が元々得意な人と、元々苦手な人。
それぞれのグループに、速読のポイントやコツを同じように教えたところ…
苦手グループの伸び率は1.4倍。
それに比べて得意グループは、なんと8倍もの伸び率があったとのこと!

それ聞いてびっくりしました。
苦手なこと頑張ったところで、大したことにはならないのね…と。

元々そういうタイプですが、これからも苦手なことは頑張らず、できることに突き進もうとさらに決意しました。(…合ってるよね?)

あと、わたしエッセイの公募で佳作をいただいたことがあるのですが、
そういったものを書くときは…
④共感性⑥内省⑨着想
あたりを、総動員して使用しているそう。

「書くこと」に必要な資質が、それなりに上位に入っていて良かった。
来年はコッチ方面で、ちょっとがんばろうと思ってます。


とってもわかりやすく説明&コーチをしていただいた、さつきうみさんに感謝です!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

#やってみた

36,944件

最後までお読みいただきありがとうございます!もっとがんばります。