マガジンのカバー画像

しょうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

111
みんなのフォトギャラリーから【しょう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteをまとめさせていただきました。たくさんのフォトギャラリーの中から、僕の写真を使っていただきありが…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

にじいろカルテ最終回…

にじいろカルテ最終回…

『 にじいろカルテ 』ついに最終回です。
終わっちゃうのは残念です、もっと世の中の人に『難病』を知って欲しかった。
知らないのは、無理もないですけど…
私も自分がなるまで、知りませんでしたから。

真空先生の多発性筋炎は怖い病気ですね。
自分で息が出来なくなる?
それとも食べ物を飲み込めない?
ドラマではそこの所を、ハッキリとしてませんでしたが…

いずれにせよ、あの場に医師or看護師が居ないと死

もっとみる
意識の世界が見える化していく

意識の世界が見える化していく

最初にブログを書き始めた頃は誰にも公開をせず、自分用のメモのような形で書き始めていました。

それは今でも残っていて、見ることが出来ます。

それによると2006年5月27日に初ブログを書いています。
もう15年も前のことです。
当時は日々の更新という意識は無くて、気が付いた時、自分と向き合いたい時に書いていたのだと思います。

初ブログには、こう書いてありました。

「誰に何を言われるでもなく、

もっとみる
「安心して失敗しなさいと言える人」

「安心して失敗しなさいと言える人」

子供や配偶者に対して、部下や生徒に対して、
絶対に失敗をしないでほしいと願っていますか?
失敗しても起き上がれる人であってほしいですか?

自分の人生の主人公になれない人間を、
育ててしまわないようにするためには、
始めから諦めてしまう生き方をさせないことです。

やるかやらないかを決めるのは相手です。
その人が何かに挑戦してみたいと思った時に、
あなたは、「安心して失敗しなさい」と言えますか?

もっとみる
子供の「できない」を考えたらぐるぐる訳わからなくなった

子供の「できない」を考えたらぐるぐる訳わからなくなった

こんばんは。
今日は子供の「出来ない」について書きたいと思います。

保育園や幼稚園、小学校に入り集団生活が始まると、いろんなことが求められますよね。

お友達と仲良くする、園や学校からのお手紙は出す、ご挨拶をする、時間になったらお片付けなど。

忙しいママも、子供が年齢に応じた成長が出来るように色々と悩み工夫しながら、時にイライラしながら一生懸命になってしまって

何度言ったらわかるの!?
何回

もっとみる