すさのわ

島根県出雲市須佐神社近くのゲストハウスオーナー(森脇謙治)/意識と世界の繋がりを構… もっとみる

すさのわ

島根県出雲市須佐神社近くのゲストハウスオーナー(森脇謙治)/意識と世界の繋がりを構築するゲシュタルトを作りたい/作詞・作曲・編曲をこなすシンガーソングライター/二児の父/Kindleにて電子書籍出版中/ すさのわホームページ:https://www.susano-wa.com/

メンバーシップに加入する

■なにをするメンバーシップか 僕はこれから一冊の本を電子書籍化し出版していきます。 過去に一冊「すさじいと過ごした夏」という本を書きました。二冊目は「私自身のこと」を書きたいと思います。 この本が多くの人に読まれ、誰かの役に立つよう、応援して欲しいのです。 その為に色々な方からのご支援やアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。 ■活動方針や頻度 メンバーシップの掲示板で管理人である僕が電子書籍出版をしていくまでの進捗、プロセスを書いていきます。 そして、実際に出来た記事はメンバーシップ限定記事としてまず、初めにメンバーさんにお読みいただきます。 ■どんな人に来てほしいか いつか電子書籍出版をしてみたいという方や、自分自身を知りたいと思っている方にお勧めです。自分のことを書くには自分自身をよく知る必要があります。 その過程を是非、共有して下さい! ■どのように参加してほしいか はじめは見ているだけでも大丈夫です。僕自身がまず、原稿(記事)を書き公開していきます。そしてその都度、考えていることを掲示板に綴ります。その中で感想やアドバイスなどを頂けたらと思います。

  • 電子書籍出版のプロセスを公開します。

    ¥300 / 月
    初月無料

マガジン

  • music works

    シンガーソングライター森脇謙治としての作品を中心にまとめました。

  • ヌーソロジーについて

    半田広宣さん提唱の宇宙哲学「ヌーソロジー」関連の記事です

  • すさじいと過ごした夏~すさじいから明かされるこの世のしくみ~

    書籍「すさじいと過ごした夏」の有料マガジンです。 すさじいと過ごした夏は第1章~第14章(完結)までの連載小説。 2021年6月から8月の間でnoteにて無料連載をしていました。 この度kindleにて電子書籍出版をすることになりましたので、この記事を有料マガジン(580円)に変更します。 580円で全章を読むことができます。

ストア

  • 商品の画像

    スサノオとアマテラスの統合ブレンド (200g)

    すさのわオリジナルブレンド。 「スサノオとアマテラスの統合ブレンド」 スサノオの荒々しさとアマテラスの麗しさを掛け合わせた味わい。 スサノオとアマテラスの統合の場所「民泊すさのわ」ならではの厳選コーヒー豆。 自分の中の相反する二元を統合していくことが、これからの時代のテーマ。 スサノオとアマテラスの統合とはそのことを意味します。 飲む度にそのことを思い出して欲しい。 そんな願いを込めたコーヒー豆です。
    1,300円
    すさのわ coffee
  • 商品の画像

    すさのわブレンド(200g)

    すさのわcoffeeの定番ブレンドコーヒー 「すさのわブレンド」 スサノオに一番近い宿「すさのわ」から広がる輪をこのコーヒーで繋げたい! オーナーの想いがこもった厳選コーヒー豆です。 飲みやすいブレンドコーヒー!
    1,200円
    すさのわ coffee
    • music works

    • ヌーソロジーについて

    • すさじいと過ごした夏~すさじいから明かされるこの世のしくみ~

  • 商品の画像

    スサノオとアマテラスの統合ブレンド (200g)

    すさのわオリジナルブレンド。 「スサノオとアマテラスの統合ブレンド」 スサノオの荒々しさとアマテラスの麗しさを掛け合わせた味わい。 スサノオとアマテラスの統合の場所「民泊すさのわ」ならではの厳選コーヒー豆。 自分の中の相反する二元を統合していくことが、これからの時代のテーマ。 スサノオとアマテラスの統合とはそのことを意味します。 飲む度にそのことを思い出して欲しい。 そんな願いを込めたコーヒー豆です。
    1,300円
    すさのわ coffee
  • 商品の画像

    すさのわブレンド(200g)

    すさのわcoffeeの定番ブレンドコーヒー 「すさのわブレンド」 スサノオに一番近い宿「すさのわ」から広がる輪をこのコーヒーで繋げたい! オーナーの想いがこもった厳選コーヒー豆です。 飲みやすいブレンドコーヒー!
    1,200円
    すさのわ coffee

最近の記事

  • 固定された記事

人生初の電子書籍出版がベストセラー1位を獲得!

2021年に人生初の電子書籍出版をしました。 『すさじいと過ごした夏〜すさじいから明かされるこの世のしくみ〜』 この本ですが2022年4月にAmazonの売れ筋ランキングでベストセラー1位を獲得したんです! すさじいという不思議な神様から、神様から見た視点、高次元の視点を僕が教わっていくというストーリーです。 このストーリーは元々、noteに連載をしていたのですが、ある程度のボリュームがまとまってきたので、Kindleで電子書籍化をしました。その後紙の本でも読みたいと

    • 余白が必要です

      長い間、わたしたちは人間関係という世界の中にどっぷりハマっていました。 人と人が作り出す、入り組んだ関係性。その延長にある空間。 社会という曖昧模糊な世界を一生懸命、生きていたのだと思います。 そして、この世界の延長に貨幣という価値概念を生んで、その価値を回すことに躍起になっていました。 価値を回さないと、生きていけない。だから価値の回っているところに飛び込んで行く。 そして、その先に人間関係が待っている。 そんな在り方がとても長く続いたから、それが普通のモードになって

      • 目を覚まして生きるということを思い出すために、今ここにきた

        目覚めて生きる、眠って生きる。 目覚めや眠りって、最近よく聞く言葉かも知れません。 あなたは目覚めていますか?眠っていますか? 改めて聞かれると、どうだろう?って思うかも知れません。 これは単に好きなことをやっているか?というような感覚的なものではなくて、もう少し根本的な在り方のことだと思います。 目覚めと眠り・・・漢字の作りからしても目覚めは「目に覚える」。対して眠りは「目に民」。 覚なのか民なのか? この漢字の違いからもイメージが湧くと思います。 目が覚め

        • 資本主義の終わった後に…

          今現在、日本人である、わたしたちは、ほとんどの人が資本主義経済の中で生きています。 資本を持つものが力を持ち、権力を持つ。 だから、お金を稼ぐことに向かわざるを得ない。 そうでないと、やりたいことも出来ないことが多い。 それは、仕組みだから、仕方がないとも言えます。 そのような社会に生きています。 しかし、今僕が住んでいる島根での暮らしにおいては、そういう感覚が薄いなあと感じることがあります。 昨晩もそうでした。 昨晩はゲストハウスの裏庭を使い、BBQの集いをしました

        • 固定された記事

        人生初の電子書籍出版がベストセラー1位を獲得!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • music works
          すさのわ
        • ヌーソロジーについて
          すさのわ
        • すさじいと過ごした夏~すさじいから明かされるこの世のしくみ~
          すさのわ
          ¥580
        • エニアグラムについて
          すさのわ

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • メンバーシップを始めました!

          これより、すさのわ、二冊目の電子書籍出版に挑戦します! 一冊目は2021年9月に「すさじいと過ごした夏」という本を出版しました。現在もAmazonにてkindle本として発売中…

        • Vo.15 近況報告

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Vo.14 近況報告

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Vo.13 ハモリの相談です!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップを始めました!

          これより、すさのわ、二冊目の電子書籍出版に挑戦します! 一冊目は2021年9月に「すさじいと過ごした夏」という本を出版しました。現在もAmazonにてkindle本として発売中…

        • Vo.15 近況報告

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Vo.14 近況報告

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Vo.13 ハモリの相談です!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリB

          「電子書籍出版のプロセスを公開します。」に参加すると最後まで読めます

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリB

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリB

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリA

          「電子書籍出版のプロセスを公開します。」に参加すると最後まで読めます

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリA

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリA

          【メンバー特典記事】♪光舞う町2023(楽曲の音源)

          「電子書籍出版のプロセスを公開します。」に参加すると最後まで読めます

          【メンバー特典記事】♪光舞う町2023(楽曲の音源)

          【メンバー特典記事】♪光舞う町2023(楽曲の音源)

          【メンバー特典記事】Kindle出版の手引き① Pagesを使う

          「電子書籍出版のプロセスを公開します。」に参加すると最後まで読めます

          これから、Kindle出版の手引きとして、下準備含めどのように書いていくのかをメンバーの皆様へ説明していきます。

          【メンバー特典記事】Kindle出版の手引き① Pagesを使う

          【メンバー特典記事】電子書籍出版の方向性が決まりました!(音声)

          「電子書籍出版のプロセスを公開します。」に参加すると最後まで読めます

          【メンバー特典記事】電子書籍出版の方向性が決まりました!(音声)

          【メンバー特典記事】電子書籍出版の方向性が決まりました!(音声)

          【メンバー特典記事】再度、書籍の内容を考え始めています(音声)

          「電子書籍出版のプロセスを公開します。」に参加すると最後まで読めます

          【メンバー特典記事】再度、書籍の内容を考え始めています(音声)

          【メンバー特典記事】再度、書籍の内容を考え始めています(音声)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る
          再生

          ミックスボイスで『ロビンソン』歌ってみた♪

          スピッツの名曲『ロビンソン』を歌ってみました。 草野さんの歌声の雰囲気を出すには、ミックスボイスという発声が必要です。 ミックスボイスをかなり意識して歌っています。

          ミックスボイスで『ロビンソン』歌ってみた♪

          再生

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリB

          メンバーシップに加入すると全編(04:40)を視聴することができます。

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリB

          メンバーシップ限定

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリB

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリA

          メンバーシップに加入すると全編(04:40)を視聴することができます。

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリA

          メンバーシップ限定

          【メンバー特典記事】光舞う町2023ハモリA

          【メンバー特典記事】♪光舞う町2023(楽曲の音源)

          メンバーシップに加入すると全編(04:40)を視聴することができます。

          【メンバー特典記事】♪光舞う町2023(楽曲の音源)

          メンバーシップ限定

          【メンバー特典記事】♪光舞う町2023(楽曲の音源)

          主観の世界は前、客観の世界は後ろ

          わたしたちは普段から前と後ろという方向をもって生きています。 前という方向は目の前に広がる奥行きです。 この奥行きという方向はもし、その空間に線を描こうとしても、描けないはずです。 道路の交通標識でも奥行き方向は↑としか描けません。 本来、上と奥は全く別物。 しかし、奥行きは線で描けないから仕方なく、上にしているのです。 では後ろは? 後ろについては空間に描くとしたら↓になるのでしょうか。 でも下ではありません。 この辺の空間表現がめちゃくちゃになっているのが、今の人

          主観の世界は前、客観の世界は後ろ

          新しい波動を纏った世界

          昨年も8月に風邪を引いたようですが、今年も同じような時期に引いてしまいました。 こうしてブログを書いていると、一年を通した自分のバイオリズムがわかるのも良いですね。 思い返すと、子供の頃もよく夏風邪を引いていました。 そして、風邪明けに、いつも新しい波動を纏い復活するのです! それが面白いな〜といつも思っています。 風邪を引くのは、きっと体内のアップデートの為。 そして霊的にも。 これも必要な期間なのです。 今回風邪を引いている間に起きた不思議なことは、このno

          新しい波動を纏った世界

          この世にいない自分を発見する

          この記事は3年前に書いたものです。 夏になると、よくヌーソロジーのことを考える気がします。 8月初旬にライオンズゲートが開くからなのか、中旬にはお盆があるからなのか、宇宙やあの世のことをよく考えます。 星の向こう、宇宙の彼方。 この世界はどこまであるのか? 私たちは実際にはどこにいるのか? 私たちの存在の場所について、少しずつ理解が深まり、腑に落ちてきた感覚があります。 そして最近、よくこのフレーズを頭の中で唱えます。 この世にいない自分を発見する この世にいな

          この世にいない自分を発見する

          【メンバー特典記事】Kindle出版の手引き① Pagesを使う

          これから、Kindle出版の手引きとして、下準備含めどのように書いていくのかをメンバーの皆様へ説明していきます。

          【メンバー特典記事】Kindle出版の手引き① Pagesを使う

          メンバーシップ限定

          「今ここ」の存在が全ての過去を生み出した

          私たちは普段、過去の積み重ねで今ここが生まれたと感じている。 今ここに至る道のりを時間と空間で説明しようとする。 私は昭和何年に生まれて、幼少期をどこどこで過ごし、学校を卒業して、社会人になった。 そうした来歴を持った私がここに存在している。 様々な出会いやタイミングで人生という物語が育まれ、今こうしてここにいる。 今思えば、偶然の出会い、偶然のタイミングがその後の人生を大きく左右したことっていっぱいあると思う。 この人生はいったいどこへ向かっているのだろうか・・・

          「今ここ」の存在が全ての過去を生み出した

          【メンバー特典記事】電子書籍出版の方向性が決まりました!(音声)

          メンバーシップに加入すると全編(12:23)を視聴することができます。

          【メンバー特典記事】電子書籍出版の方向性が決まりました!(音声)

          メンバーシップ限定

          【メンバー特典記事】電子書籍出版の方向性が決まりました!(音声)

          蛍と神社・・・不思議なご縁で導かれ⭐️

          先日、東京へ行った際、noteクリエイター仲間のなかむら詩子さんとお会いして、お茶をしながら色々なお話をしました! 短い時間で、バーっとお話をしたので、その時に自分が何を話したのかあまり覚えていませんでしたが、その後、詩子さんが記事に書いてくれていて、それを読んで、思い出すことが出来ました。 詩子さん、ありがとうございます! そうでした!元々、僕は詩子さんの書かれた小説の世界観に惹かれ、詩子さんとの交流が始まったのです。 それがこれです! なぜに惹かれるのかというと、こ

          蛍と神社・・・不思議なご縁で導かれ⭐️

          2023年夏 東京リトリート

          少し前のことになりましが、7月22日から三日間東京に行っていました。 本当は一日一日を記録する予定でしたが、なかなか忙しく、記事を書くことが出来ずにいました。 少し落ち着いたので、ちょっと振り返ってみます。 一日目の記事にも書きましたが、上京するなり、まずは大宮の氷川神社を参拝しました。 氷川神社はスサノオを祀る神社。 深いご縁を感じています。 二日目は若い頃住んでいた街に久々に行ってみました。 地下鉄丸ノ内線の中野富士見町駅。 丸ノ内線に乗った瞬間から懐かしい気持ちに

          2023年夏 東京リトリート