ゲームを悪く言わんといて

ゲームに課金しすぎて破産するって言った友達にノンフィクションのテーマが似合いすぎた

こんちゃ、すずレポです🦍

今日は
ゲーム
について考えました🦧

DaiGoさんのニコ生放送の
ゲーミフィケーションが勉強になりすぎて
自分は単純に
普段やっているゲームから
なんで続けてるかっていうことと
夢中になったことを
深掘りしようかなと思います笑

駅までの移動中は
ドラクエウォーク

画像1

スポット指定して後は歩くだけ
スポットでは戦いますけど、
ながらはしません、一応
やってます?
戦ったり、イベントが
多くあったりして
細かく考えられてるな~って思います
ゲームで夢中になるこの感覚、
戦ったり、交換したり、
アイテムを手に入れたり、
レベルを上げたり

この感覚がのめりこませるのかもしれません
ゲーミフィケーションが注目されている中で、
研究すべき対象かなぁと考えます
転用を考えていかないとなって
考え中です
しかし、家でやるドラクエでの、
謎ときの部分が好きであった自分は
もっと取り入れてほしいなって思いました
ちょっと頭を使う感覚ってスッキリするし
その快感がヒットさせたりしますよね
だからクイズ番組や謎解き番組が
根強い人気なんだなって思います

自分も教員であった頃は
授業の最初では頭の体操って言って
謎解きから始めていました
夢中になるのはイイんですけど、
それから授業へ入ると
夢中が続かないのは
すごい反省する部分だったなぁって思います
こういうのを授業と合体させることが
できればいいなって考え中です

あと、
自分が今アプリで入れているのは
セブンフラッグス(キングダム)
でございます

画像2

画像3

自分が一番熱狂している漫画、
キングダムのアプリを
入れないわけがない!つって笑
5人の武将の隊を編成して、
CPUの5VS5であったり、
ほかのユーザー(ライブじゃないけど)
の隊と戦ったり
時間内にどれだけ武将を倒せたり
といった感じ
自分がはまっている理由の一つは、
オートプレイ笑
めちゃくちゃ皆に前から言われます笑
やってる意味あんの?って
自分が隊を編成するまでは頭を使いますよ
もちろん
一定時間無敵状態を作れるとか、
相手を混乱させたり燃やしたりできるとか
だけど、
開始ってやればもう頑張れよでよくない?笑
監督と同じ感覚ですわ
監督に怒られますね
すみません
でも、
隊編成でキャラの強みを生かすとか
あとは
キャラをガチャでゲットする
コレクター感覚
夢中の要素だと思う人は
少なくないと思うので
こういうのも熱狂のポイントとして
メモすることにします

あと好きなゲームは、
マリオカート
これはレース感覚は
見てて面白いし
やったらさらに面白い
競う感覚は大切だなって思います

桃太郎電鉄
大学院時代2年間で後輩とずっとやってました笑
これは
お金が増えていくことは
自分の現実にない疑似体験から
夢を見たりできる感覚や、
物件を買って自動でお金が増える機能からも
ワクワク度合いを増やしますよね
また、すごろくっていう
単純さからゲームへの入りやすさを生んでいくと考えています

結局何が言いたかったかっていうと、
苦だと思いがちなことや
変化のないつまらなさを
ワクワクしたことから転用するヒントは
ごろごろあるんじゃないかなぁってこと!

#医療従事者に感謝
#社会機能従事者に感謝
#断密
#14all
#staystrong
#手洗いうがい元気元気
またどぅーぞぉ🤙

この記事が参加している募集

#とは

57,748件