マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

102
運営しているクリエイター

#デジタル・シティズンシップ教育

子どもとAIに関わる人のための一冊

子どもとAIに関わる人のための一冊

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

日進月歩で情報をキャッチアップしていくことも難しい生成AI。

教育現場でも生成AIのことを無視することは出来ず、色々な試行錯誤が色々な現場で行われているところです。

生成AIの変化が激しいため、なかなか書籍で情報を追いかけていくことは難しいところですが、今回、比較的、安心して情報を得られる一冊が発売になりました。

もっとみる
探究とデジタル・シティズンシップ教育のイベントに登壇します(7月27日)

探究とデジタル・シティズンシップ教育のイベントに登壇します(7月27日)

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

7月27日(土)に六本木のGLOCOMのイベントで登壇してお話しすることが決まりました。

豪勢なメンバーが揃いました以下、イベント概要の引用です。

10分のLTで発表をします。

昨年度からはじまった「論理国語」に対する問題意識と、そもそも高校の国語の授業に対する「つまらない」というイメージに対する問題意識から、自分

もっとみる
新年度にICT活用で越えたい壁

新年度にICT活用で越えたい壁

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

新年度はICT周りを仕事しているとなかなか鬼門の時期です。色々なトラブルが起こるのがこの時期だという実感があります。

徐々にトラブルも落ち着いてくると経験則としては感じていますが、なかなかこの記事は忙しいですね。

暗中模索だとなかなか大変だと思うので、個人的な経験則として、この時期に超えておくとよい一つの壁を紹介して

もっとみる
生徒たちの情報発信がもっと欲しい

生徒たちの情報発信がもっと欲しい

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

以前にこんな記事を書いています。

本日の話題はその生徒版です。

なぜ生徒が情報発信をした方が良いと思うのか、結論から言ってしまえば、「発信に値するだけの学びを目指そう」ということと「デジタル・シティズンシップ教育の観点から情報発信を学んだ方が良い」ということの2点からです。

実際問題として、なかなかハードルや問題点

もっとみる
『まんがで知るデジタルの学び2』から学ぶこと

『まんがで知るデジタルの学び2』から学ぶこと

Google for Education認定トレーナー&コーチの笠原です。

本日は自分にとってイチオシのシリーズのこの本を紹介です。

以前に『デジタルの学び1』の予告だけして書評を書かなかったことを深く反省しています。

最終章がデジタル・シティズンシップであることこの本を一読して「これはすごい」と思った一番の理由はその構成の巧さにあります。

本書の最終章がデジタル・シティズンシップについて

もっとみる
Chatツールを使いこなす

Chatツールを使いこなす

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

Google Workspace for Educationを利用している学校でも、GmailやGoogle Chatなどの個別のコミュニケーションツールを禁止している学校は意外と多いように感じます。

自分の勤務校についても、長く議論してやっと活用が始まったという状況ですが、使い始めるとその便利さに手放すことが考えられなくなり

もっとみる
私学教育研究所の委託研究員をやります

私学教育研究所の委託研究員をやります

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

今日はGoogleのネタではなくて、自分の活動についてのご報告です。

私学教育研究所の委託研究員制度私学教育研究所には「委託研究員」という制度があり、毎年、30名程度の私学の先生方が委託研究員として研究に取り組んでいます。

毎年、12月ごろから募集があるのですが、今年度の募集に申し込んでみたところ、委託研究員として採択してい

もっとみる
Googleのデジタルシティズンシップ教材の日本語版が公開されました

Googleのデジタルシティズンシップ教材の日本語版が公開されました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

GLOCOMの豊福晋平先生がご紹介なさっていたのですが、Google製のデジタルシティズンシップ教育のための学習材の日本語版が公開になったようです。

デジタルシティズンシップ教育については、以前から少し自分も紹介していますが、Common Sense Educationが有名です。

しかし、自分も苦労したように、Common

もっとみる
Common Sense Educatorになりました

Common Sense Educatorになりました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

ついにCommon Sense Educatorも名乗れるようになりました。

デジタル・シティズンシップ教育については、まだまだ日本の情報が多くないため、Common Senseのコースを英語で地道に学習していました。向こうからすれば1時間のコースでも英語が出来ないので時間がかかり……。

こうして自分の出来ないことを我慢強く

もっとみる
デジタル・シティズンシップ勉強中

デジタル・シティズンシップ勉強中

Common Sense Educatorを目指して勉強中です。

Common sense Educatorのプログラムの中には、実際に授業をするということが求められているので、新学期が始まったこともあるので実際に挑戦しようと準備中です。

Common Sense Educationのレッスンプランの充実度…!実際に授業しようと思って色々と調べ始めましたが、結局、Common senseの学習

もっとみる
Common Sense Educatorの勉強をはじめました

Common Sense Educatorの勉強をはじめました

何かをはじめる時にはきりのよい年始を選びがちですが、結局、年始を待っていても仕方ないと思い、本日から少しずつ英語の勉強をしながらCommon sense Educatorの勉強を始めました。

Common senseとは?Common senseとはアメリカのNPO団体で、デジタル・シティズンシップ教育に関わるリソースを数多く提供してくれています。

日本でもGIGAスクール構想に伴って生徒のI

もっとみる