マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

103
運営しているクリエイター

記事一覧

保護者面談に向けてGoogleカレンーの予約スケジュールの注意点まとめ

保護者面談に向けてGoogleカレンーの予約スケジュールの注意点まとめ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

6月も最終週を迎えようとしていますが、そろそろ多くの学校では夏休み前の保護者面談の計画を考えている時期だと思います。

保護者面談のスケジュールのセッティングは地味に手間のかかる仕事です。だからこそ、ICTツールを使いこなすことによって少しでも仕事の手間を減らすことを狙いたいですね。

自分は保護者面談のスケジュールのセ

もっとみる
子どもとAIに関わる人のための一冊

子どもとAIに関わる人のための一冊

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

日進月歩で情報をキャッチアップしていくことも難しい生成AI。

教育現場でも生成AIのことを無視することは出来ず、色々な試行錯誤が色々な現場で行われているところです。

生成AIの変化が激しいため、なかなか書籍で情報を追いかけていくことは難しいところですが、今回、比較的、安心して情報を得られる一冊が発売になりました。

もっとみる
授業の「技術」の意味

授業の「技術」の意味

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

6月も中旬となり、今月の明治図書の『教育科学 国語教育』も我が家に届きました。

「授業を変える100の技術」というタイトルの通り、授業に関わる色々な「技術」が紹介されているのですが、よく見ると冒頭2つの「技術」とその他の「技術」には意味の差があることには簡単に気付きます。

前者の方はどちらかと言えば、テクノロジーのニ

もっとみる
端末のトラブルを防ぐためには…

端末のトラブルを防ぐためには…

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

ICT端末が日常にあるということは、日常的に端末のトラブルと付き合うということです。

ICTが得意な先生ならまだしも、苦手な先生にとっては端末のトラブルは起きて欲しくないトラブルとして、メンタルを圧迫しますよね。

端末のトラブルを防ぐためのコツを紹介します。

一番シンプルな解決方法は…非常にスパルタな回答に見えるか

もっとみる
NotebookLMに衝撃

NotebookLMに衝撃

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

先日、NotebookLMが発表になりましたね。

さっそく話題になっていたので、ちょこちょこと触って見ました。

ちょこちょこと触ったのが運の尽きでした。これはもう大変なことになったの一言です。

教えるだけの授業は…NotebookLMについて、とても大雑把に一言で説明するのであれば「AIに色々な作業をやって欲しいデ

もっとみる
職場でChatGPTを試してもらう

職場でChatGPTを試してもらう

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

先日、GPTsが全ユーザーに使えるようになったというニュースを紹介しました。

GPTsを利用すると生成AIの威力を感じやすいため、自分もこのタイミングで職場にGPTsを紹介してみました。少しでも身近に生成AIを感じてもらいながら、自分も試してみたいという気分になってほしいと思っています。

所見作成支援GPTsが分かり

もっとみる
GPTsが全てのユーザーへ!

GPTsが全てのユーザーへ!

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

以前にGPTsが無料ユーザーにも少しずつ使えるようになっているという話を紹介しました。

この段階だと一部のユーザーだけに順次、開放されていくという状況でした。

しかし、今朝になってこんなメッセージが…!!

ちなみにChatGPTに上の画像を翻訳してもらうとこんな感じ。

いよいよ、全員がGPTsを使える状況になりま

もっとみる
探究とデジタル・シティズンシップ教育のイベントに登壇します(7月27日)

探究とデジタル・シティズンシップ教育のイベントに登壇します(7月27日)

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

7月27日(土)に六本木のGLOCOMのイベントで登壇してお話しすることが決まりました。

豪勢なメンバーが揃いました以下、イベント概要の引用です。

10分のLTで発表をします。

昨年度からはじまった「論理国語」に対する問題意識と、そもそも高校の国語の授業に対する「つまらない」というイメージに対する問題意識から、自分

もっとみる
少しずつ、生成AIを授業に

少しずつ、生成AIを授業に

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

勤務校では生成AIの利用について保護者許諾を集めており、授業でも少しずつ通う可能な状況を整えられています。

とはいえ、不用意に使わせることはあまりよくないだろうということもあって、様子を見ながら少しずつ活用させていこうと企画を練っているところです。

そのような中で少しずつ授業でも活用してみようということで、高校1年生

もっとみる
ChatGPTで無料でGPTsが使えるようになったけど…?

ChatGPTで無料でGPTsが使えるようになったけど…?

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

ちょっと前にChatGPTのアップデートについて紹介をしました。

そこでも少し触れましたが、無料ユーザーでもGPTsを利用が出来るようになるというニュースを紹介しました。

そこからしばらくして現在。生徒と教室でChatGPTを使っていると、画面の左上にこんな表示が…!!

いよいよ教室にGPTsがやってきた……か?

もっとみる
デジタル・シティズンシップの実践の参考に!

デジタル・シティズンシップの実践の参考に!

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

自分の授業の一つの柱として、デジタル・シティズンシップの実践ということがあります。なかなか普段は授業で取り入れていくことに苦心しているところであるのですが、コツコツ情報収集をしています。

今回、デジタル・シティズンシップ関係で見つけた資料が良かったので紹介します。

中高の公民の授業での実践が想定されていますが、他の文

もっとみる
【小ネタ】生成AIを上手く使う練習は?

【小ネタ】生成AIを上手く使う練習は?

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

昨日の『デザイン力の基本』の話を書いていて思いついたことを一つ紹介します。

生成AIを上手に使おうと思ったときにも、実は「いきなり生成AIを動かさない」ということが重要なのでは?という話です。

困難は分割せよおそらく生成AIの使い方に慣れていて、自分でプロンプトの工夫が出来る方には当たり前の話です。

それは「生成A

もっとみる
生徒向けの資料のデザインに気を遣う

生徒向けの資料のデザインに気を遣う

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

近日中に生徒向けに資料を出す予定があるので、本日はその資料についてあれこれと検討をしています。

どうしても教員の出す資料はデザインが…というケースが多いです。かくいう自分もあまりデザインについて勉強したことがないので、配色などは割と致命的にセンスがないです。

最近はCanvaが普及してきたおかげで、簡単に目を引くデザ

もっとみる
生成AIにチャレンジするときにおすすめの2冊はこれ!

生成AIにチャレンジするときにおすすめの2冊はこれ!

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

昨日、ChatGPTがアップデートしたため、職員室でも生成AIの話題が出ていました。

生徒たちもニュースで話題を知っており、興味を持っている様子。

授業で少し使ってみようかなあという声も聞こえてきているので、せっかくなので、このタイミングで生成AI活用の参考書籍を紹介します。

一つ目はもう説明不要既に紹介しましたが

もっとみる