マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

123
運営しているクリエイター

記事一覧

生成AIがあることによる変化

生成AIがあることによる変化

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

今年度は生成AIが登場して初めての受験指導に取り組んでいますが、かなりのインパクトや変化を感じています。

もちろん、志望理由書をAIに書かせるなどの不正に近いような利用はしません。そのような使い方ではなく、自分の事務的な作業を効率化させるという点に特化して考えても、かなり生成AIがあることでラクになることが増えました。

もっとみる
デジタルと切り離せない

デジタルと切り離せない

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

今月の岩波ジュニア新書の新刊はデジタル・シティズンシップ教育やデジタルの利活用という面で非常に注目しておきたい一冊です。

著作権に関する話はデジタルを扱っていくためには避けては通れない話です。

生徒の様子を見ているとかなり権利について危うい意識の使い方をしているケースもあるのでかなり気になるところです。自分自身も授業

もっとみる
生成AIの実践の数が必要な時期に

生成AIの実践の数が必要な時期に

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

最近になって生成AIの活用について色々なところから質問を受けることが多くなりました。

ちょうど一年前に全国大学国語教育学会の発表準備をしていたころに比較すると、明らかに世間一般で生成AIが活用され始めているように感じます。

また、生成AIの性能自体も一年前とは比較にならないほどの性能をはっきするようになっていると感じ

もっとみる
Classroomからのプレッシャーが(笑)

Classroomからのプレッシャーが(笑)

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

本日、Classroomを開いたらこんな画面に…!

ちょっと小さくなってしまったので、もう少し多い画像で見てみると…

Classroomを開くと、生成AIを勉強しませんか?という圧をかけられるのです。

ここで表示されているものは以前に紹介したこのコースです。

※Classroomからリンク先に行くと英語版になって

もっとみる
Google Workspace for Educationの有償版のメリット②

Google Workspace for Educationの有償版のメリット②

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

以前にこの記事を書いて以来、続きを書くことを完全に忘れていましたね。

今回はClassroom周りの機能についてもう少し紹介しておきます。

クラスの訪問管理者権限が必要な機能になるため、色々な設定が必要になりますが、有償版には、Classroomに教師として所属しなくても、必要なクラスの内容を確認できる機能があります

もっとみる
ChatGPTの教育活用は『教師のためのChatGPT』で決まり!

ChatGPTの教育活用は『教師のためのChatGPT』で決まり!

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

以前にこんな記事を書きました。

ここで紹介した以下の一冊は、今でも間違いなくChatGPTの教育活用のNo1の書籍です。

この夏休みにこのシリーズの続編が発売になっています。

この2冊目はいうなれば「上級編」であるので、決して「はじめて使う人でもカンタン!」とは言いづらい面もあります。しかし、「上級編」であっても、

もっとみる
生成AI関係の連載が始まります

生成AI関係の連載が始まります

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

既に昨日、配信したポッドキャストでも宣伝したのですが、明治図書『教育科学 国語教育』でこれから半年間、生成AIに関する連載を掲載していただくことになりました。

生成AIの連載ではありますが、見開き1ページのコンパクトな内容で、これから次年度に向けて、「使ったことがないけれども準備してみようか」という人に向けて書いている

もっとみる
ポッドキャスト配信第6回目

ポッドキャスト配信第6回目

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

本日はポッドキャスト配信の第6回目です。

今回のテーマは黒瀬先生にいただいたレターに対するお答えとして、ICT研修の時に心がけていることを話しています。

大人の研修と子どもへの授業では全く注意点が異なりますよね。

忙しい中、研修に時間を割いてきてくださるのですから、何を持ち帰ってもらうかということを大切にしたいとこ

もっとみる
GIGAびらきについて学ぶ

GIGAびらきについて学ぶ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

本日はGEG URAWAのSTEAMライブラリーのイベントで、GIGAびらきについて国際大学GLOCOMの豊福晋平先生の話を聞いていました。

どのようにICTの活用を進めていくかということを考えていくと、最初にデバイスと子どもたちをどのように出会わせるかということは大きな課題だと感じます。

勤務校は高校でChrome

もっとみる
Googleドキュメントで「見出し」を使いこなそう

Googleドキュメントで「見出し」を使いこなそう

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

Googleドキュメントを利用してレポート課題を出してもらう機会が最近は非常に増えているのですが、その際にしっかり教えておきたいことがあります。

それが「スタイル」の設定です。

すなわち、「見出し」をちゃんと設定しましょうということを教えた方がよいということです。

例えば、スタイルを設定しないでベタ打ちの文章だと以

もっとみる
ポッドキャスト配信第4回目

ポッドキャスト配信第4回目

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

ポッドキャスト配信の第4回目を本日行いました。

今回の配信では、ICTを使いこなすための準備として必要なことを紹介しています。

北風と太陽ではないですが、周囲の人たちに「なぜやらないのか」と厳しく接していてもなかなか上手くいかないものです。

小さなことからコツコツとやりながら、色々な工夫を一人で抱え込まなくても大丈

もっとみる
ポッドキャスト第3回配信

ポッドキャスト第3回配信

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

ポッドキャストの第3回配信です。

今回のテーマは「ICT導入に関わる負担感」についての議論を紹介しています。

基本的に、現場の先生たちは仕事に一杯一杯なので、何でもすぐに対応できると思って押し付けるのはよいことにはならないです。

長期的な利益を言われても、目の前を捌かないとどうにもならないということもよくあるのです

もっとみる
ジャパンナレッジSchoolの活用のコツとは?

ジャパンナレッジSchoolの活用のコツとは?

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

今週の月曜日はつぶやきでも紹介しましたがジャパンナレッジSchooのユーザーイベントでした。

先進的な取り組みをしている学校の事例発表と新機能についての紹介が行われ、その後、導入校の先生方との交流会がありました。

そこで話題になっていたことは「ジャパンナレッジScoolを授業で活用推進するためにはどうしたらいいのでし

もっとみる
ICTを使ってちょっと挑戦するためのオススメ

ICTを使ってちょっと挑戦するためのオススメ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

日国の発表に向けての準備をしているつもりなのですが、なぜか別のことに気を取られて一日を浪費しているところですが、おかげで何冊か昔読んだ本を再読できております。

今日はその再読の中で見つけた一冊です。

ICTを使ってちょっと今までの授業スタイルとは違うことにも挑戦してみようという時に、よい手がかりがたくさん書いてある一

もっとみる