マガジンのカバー画像

感想文

87
運営しているクリエイター

#アニメ

『ゲゲゲの鬼太郎』~アイデンティティの模索~

※こちらの感想は2018年5月末に書かれたものです。

1965年出版(日本)
著作、水木しげる 

幽霊族の鬼太郎が、人間と妖怪の間に立ってトラブルを解決する物語です。

※ネタバレあり

 4月より『ゲゲゲの鬼太郎』第六期がスタートしました(2018年)。

 ゲゲゲの鬼太郎は、主人公の鬼太郎が、人間と妖怪の間に立ってトラブルを解決する物語です。普段は妖怪側に属して生活していながら、人間の

もっとみる

四畳半神話体系

2008年出版(日本)
著作、森見登美彦  

 京都大学3回生の男子学生「私」が、入学当時に選んだサークルによって変わる運命を描く。1回生に戻っては違うサークルを選ぶを続けるが……。

「四畳半神話大系」は、アニメを先に観て、面白かったので小説も読みました。
 だからちょっと、アニメとごっちゃになったような感想になっています。

 読んでいて思ったのはこれはモラトリアムの小説なのだということで

もっとみる

『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』他 感想

2010年上映(日本)
監督/高松信司 脚本/錦織敦史 原作/空知英秋  副
声の出演/杉田智和、阪口大助、釘宮理恵、石田彰、千葉進歩、中井和哉、鈴村健一、子安武人、高橋美佳子

※ネタバレあり

 ある日、空からやってきた天人(あまんと)により、江戸の町は支配され、廃刀令により侍は姿を消した世の中。
 伝説の侍・坂田銀時、父の残した剣術道場を守りたい志村新八、宇宙最強の傭兵民族・夜兎族である神楽

もっとみる

人類には2種類ある。※エヴァの裏感想

シンエヴァンゲリオン感想の追記です。

爽やかに終わった感想文でしたが、いらない裏感想を付け加えるよッ!!

気分が落ち着いて他の方の感想を読んで回ったりしています。
意外だったのですが、私はものすごく感動したけど、絶望や失望した人も多いようです。

そして恐ろしいことに気付いてしまいました。
以下は仮説です。

私が今回の物語に感動できたのは、登場人物(または庵野さん)の抱えていた問題に共鳴し、

もっとみる

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 』

2021年上映(日本)
企画・原作・脚本/庵野秀明
声の出演/緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、

※ネタバレあり

 第三新東京市に襲来する謎の生命体「使徒」と、14歳の少年少女たちが人型兵器「エヴァンゲリオン」に乗って戦う。
 ニア・サードインパクトを起こしてしまい、フォーズインパクトを起こしかけ、友だちのカヲルを死なせ……次々と起こる悲劇に耐えられず、自分で動くことを止めてしまったシンジ。

もっとみる

『イカボード先生のこわい森の夜』~トラウマアニメ~



1949年発表(アメリカ合衆国)
監督、ベン・シャープスティーン 製作会社、ウォルト・ディズニー・プロダクション

 ニューヨーク近郊にある小さな村・スリーピーホロウ。
 そこに風変わりな教師・イカボード先生が引っ越してきた――。

 ※ネタバレ含む 

 子供のころのトラウマ作品。「首なし騎士」の物語です。
 『ミッキーのお化け退治』と一緒に何度も何度も観ましたが、怖くて森に入ってからのシー

もっとみる

『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』を観て

2016年出版(日本)
監督、静野孔文 脚本、櫻井武晴 原作、青山剛昌
 

 警察の機密データを盗もうとしていた謎の女は、カーチェイスの末に記憶喪失になってしまう。記憶喪失のままコナンや少年探偵団と触れ合っているが、灰原は彼女が黒の組織のNO.2ではないかと疑い始める——。

※ネタバレあり

『名探偵コナン』劇場版の記念すべき20作品目。

 まず、しょっぱなに警察の機密データを盗もうとして

もっとみる

『Coo 遠い海から来たクー』~自然と生きる~



1993年公開(日本)
監督、今沢哲男 原作、景山民夫 脚本、岡本喜八

 ※ネタばれ含む

 洋助少年は、海洋生物学者の父とともに南の島・パゴパゴ島に移り住んで3年がたつ。イルカ夫婦・ブルー&ホワイトチップや、犬のクストーといった動物たち、陽気な島の人たちと一緒に平和に暮らしていた。嵐のあった翌日、洋助は浜辺に打ち上げられた謎の生き物の赤ちゃんを拾う。それは、古代にほろんだはずの水生爬虫類生

もっとみる

『あらしのよるに』(映画)を観て

2005年公開(日本)
監督、杉井ギサブロー 原作、きむらゆういち

 ヤギのメイと狼のガブがあらしの夜に出会い、友情をはぐくむ話。

※ネタばれあり

 二匹ともに感情移入はできたし面白かったけど、手放しに喜びづらい内容……ラストはこれでよかったのかと、先のことを考えると暗澹たる思いになったりも。
 たまたま助かったというだけで、やっていることは心中だよねこれ。
 若者が後先考えず二人で逃避行

もっとみる

『ルドルフとイッパイアッテナ』(映画版)

2016年発表(日本国)
監督、湯山邦彦 榊原幹典 脚本、加藤陽一 原作、斎藤洋
ルドルフとイッパイアッテナ

※イメージ画

 小さな黒猫のルドルフは、飼い主のリエちゃんが大好き。ある時リエちゃんを追いかけて家を出て、ハプニングの結果、トラックの荷台に乗って東京まで来てしまう。
 そこで出会った「教養のある」野良猫・イッパイアッテナの協力を得ながら、リエちゃんのいる町へ帰る方法を模索するのだった

もっとみる

『しあわせソウのオコジョさん』を見て

 アニメの感想です。

2001年放送(日本)
監督、山本裕介 原作、宇野亜由美

 しあわせ荘に住む大学生、槌谷揺がひょんなことからオコジョという珍しい野生動物と暮らすことになるギャグアニメ。



※ネタばれあり

 私の大好きなアニメです。一番といってもいいくらいに好きです。
 夕方放送の、子供向け動物アニメとして作られたようですが……中身はそんな生易しいものではありません(笑)。
 ハム

もっとみる

『それいけ! アンパンマン』~自己犠牲とは~

 1988年~放送(日本)

 監督、永丘昭典 原作、やなせたかし

 顔があんパンでできたヒーロー、アンパンマンが、悪いことをするバイキンマンをやっつけたり、困っている人を助ける。

  日本人なら誰もが知っているであろう、国民的アニメ。
 子どものころから大好きだったが、大人の観点から作品への思うことを述べたい。
 主題歌の「なんのために生まれて なにをして生きるのか」という、歌詞には、どこと

もっとみる

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 』を見て

アニメの感想です。

 2012年公開(日本)

 総監督、庵野秀明 監督、磨砂雪・鶴巻和哉 脚本、庵野秀明 原作、庵野秀明

 ※ネタバレ含む

 『新世紀エヴァンゲリオン』(感想)の再構築作品。

 第三新東京市に襲来する謎の生命体「使徒」と、14歳の少年少女たちが人型兵器「エヴァンゲリオン」に乗って戦う。
 碇シンジ、同じパイロットの綾波レイや式波・アスカ・ラングレーは、それぞれ交流す

もっとみる

『新世紀エヴァンゲリオン』~それでも他人と生きていく~

 アニメの感想です。

 1995年放送(日本)

 監督、庵野秀明

 ※ネタバレ含む

 人型兵器人造人間エヴァンゲリオンは母をなくした14歳の少年少女しか乗ることができない。自分を捨てたと思っていた父にいきなり呼び出された碇シンジは、エヴァに乗って戦うよう告げられる。同じくパイロットの惣流・アスカ・ラングレー、綾波レイ、保護者兼上司の葛城ミサトたちと交流しながら、シンジは自分を見つめ直して

もっとみる