しき

管理栄養士から事業をやる人に転身。人生のどこかで生物学者を目指す予定。生き物と論文とお…

しき

管理栄養士から事業をやる人に転身。人生のどこかで生物学者を目指す予定。生き物と論文とお笑いと人体実験とぬが好き。長所はスタミナ。n数と人間モルモットって言いがち。

マガジン

  • 論文読んだ系

    論文引用記事

記事一覧

【ウェルビーイング研究】感謝の表現や親切な行為などのポジティブな活動が個人の幸福感や心理的健康感を向上させる

最近「ウェルビーイング経営」という言葉にハマっており、その流れで、ウェルビーイング関連の論文を探るようになったのですが、「おもしろい」と思う研究を、不定期にご紹…

しき
1か月前
3

陣痛促進剤を使った自然分娩さんの出産レポート

34歳で初めての妊娠。自然分娩を希望していましたが、出産予定日の1日前から入院し、陣痛促進剤を使って陣痛を誘発することに。 そんな私の出産レポートをお届けします。 …

しき
10か月前
24

行動変容の科学のはなし。

私は行動変容というテーマが好きです。 20代後半の頃から、健康とういうのは一方的に説得型アプローチを繰り返すよりも“わかってる、でもできない”を如何にして乗り越え…

しき
1年前
25

子どもの偏食と家庭の食育 ~偏食克服術ベスト3~

ここ1年、妊産婦さんの低栄養問題や子育て家族の「時間」問題について考える機会がとても増えました。「結婚 → 妊娠 → 出産 → 子育て」と、ライフステージの変化に伴っ…

しき
2年前
22

ママの休食の“ママ”に込めた願い

こんにちは。管理栄養士のしきです。先日、パシフィコ横浜で開催されたマタニティ&ベビーフェスタ2021にて、「ママの休食」初のイベント出展をしてきました。ママの休食は…

しき
3年前
28

株式会社MYPLATEを設立しました

みなさん、こんにちは!しきです。 実は……2021年2月9日に株式会社MYPLATE(マイプレート)を立ち上げました!バタバタと準備を進めていたためお知らせが遅くなってしま…

しき
3年前
37

”家族のために”、家事をしない。ママ休が伝えたい新しいアイデンティティ

こんにちは!「ママの休食」を運営する株式会社MYPLATE代表のしきです。これまではママの休食の中のひとで執筆していたのですが、私自身発信していきたいと思っていたテー…

しき
3年前
44

「食べながら痩せる」が優秀な理由

こんにちは。ママ向け宅食ブランド「ママの休食」で事業責任者を務める、管理栄養士のしきです! 今年で管理栄養士になってから10年経つのですが、改めて振返ってみると、…

しき
3年前
14

なぜ管理栄養士が「事業づくり」の仕事をするのか

管理栄養士という職業をご存知ですか?給食や病院食などの献立を考える人……なんとなく、そんなイメージを持たれている方が多いのではないかと思います。 このnoteの書き…

しき
3年前
20
【ウェルビーイング研究】感謝の表現や親切な行為などのポジティブな活動が個人の幸福感や心理的健康感を向上させる

【ウェルビーイング研究】感謝の表現や親切な行為などのポジティブな活動が個人の幸福感や心理的健康感を向上させる

最近「ウェルビーイング経営」という言葉にハマっており、その流れで、ウェルビーイング関連の論文を探るようになったのですが、「おもしろい」と思う研究を、不定期にご紹介できればと思っております。

参考論文S. Lyubomirsky, Kristin Layous. How Do Simple Positive Activities Increase Well-Being?. Current Dire

もっとみる
陣痛促進剤を使った自然分娩さんの出産レポート

陣痛促進剤を使った自然分娩さんの出産レポート

34歳で初めての妊娠。自然分娩を希望していましたが、出産予定日の1日前から入院し、陣痛促進剤を使って陣痛を誘発することに。

そんな私の出産レポートをお届けします。

入院当日

4:30

腹痛と吐き気で目が覚める

お腹を下しトイレにこもる(陣痛ってお腹下すんか?と思ってiPhoneで調べてたら、そんな事例もあるらしい)

6:40

産院へ行く準備開始

8:00

産院到着(家族の付き添う

もっとみる
行動変容の科学のはなし。

行動変容の科学のはなし。

私は行動変容というテーマが好きです。

20代後半の頃から、健康とういうのは一方的に説得型アプローチを繰り返すよりも“わかってる、でもできない”を如何にして乗り越えていくかが重要であると考えるようになり、行動変容を重視したプロジェクトに多々関わってきました。

最近は、専門家業をさぼっており若干疎遠になりつつある行動変容ですが、学びが足りない自分への戒めとして、かつて予防医学研究者の方に教授いただ

もっとみる
子どもの偏食と家庭の食育 ~偏食克服術ベスト3~

子どもの偏食と家庭の食育 ~偏食克服術ベスト3~

ここ1年、妊産婦さんの低栄養問題や子育て家族の「時間」問題について考える機会がとても増えました。「結婚 → 妊娠 → 出産 → 子育て」と、ライフステージの変化に伴って私たちの抱える悩みや課題は変化します。妊産婦さんの健康課題については過去にも述べているので割愛しますが、出産後子育て期に入ると、「子ども」中心の生活に変わり、仕事と家庭の両立や子育てに関する悩みが増えます。なかでも、子どもの食事や健

もっとみる
ママの休食の“ママ”に込めた願い

ママの休食の“ママ”に込めた願い

こんにちは。管理栄養士のしきです。先日、パシフィコ横浜で開催されたマタニティ&ベビーフェスタ2021にて、「ママの休食」初のイベント出展をしてきました。ママの休食はオンラインの宅食サービスなので、直接ママの声を聴く機会は非常に貴重で、重要だと思っています。

そんな中、この“ママの休食”というブランド名についてもご意見をいただくことがありました。そして改めて、ネーミングの真意についてきちんとお伝え

もっとみる
株式会社MYPLATEを設立しました

株式会社MYPLATEを設立しました

みなさん、こんにちは!しきです。

実は……2021年2月9日に株式会社MYPLATE(マイプレート)を立ち上げました!バタバタと準備を進めていたためお知らせが遅くなってしまったのですが、今回のnoteでは、改めて法人設立の背景についてお話できればと思います。

私たちはもともと、食事指導を代行するサービスだった私がセブンリッチグループに参画したのは2018年5月頃。当初は、フィットネスジムやエス

もっとみる
”家族のために”、家事をしない。ママ休が伝えたい新しいアイデンティティ

”家族のために”、家事をしない。ママ休が伝えたい新しいアイデンティティ

こんにちは!「ママの休食」を運営する株式会社MYPLATE代表のしきです。これまではママの休食の中のひとで執筆していたのですが、私自身発信していきたいと思っていたテーマがいくつかあったので、今年から個人noteも頑張ろう、という気持ちで“しきnote”を再開することにしました。

そして、そんな私がいつか触れたいと思っていた大きなテーマが一つあります。それは、「家事のスマート化」についてです。

もっとみる
「食べながら痩せる」が優秀な理由

「食べながら痩せる」が優秀な理由

こんにちは。ママ向け宅食ブランド「ママの休食」で事業責任者を務める、管理栄養士のしきです!

今年で管理栄養士になってから10年経つのですが、改めて振返ってみると、「ダイエット」に関する相談が本当に多いなと感じます。科学でみると、ダイエットの解決策はとてもシンプルなのですが、わかっていてもできないのがダイエットの難しいところ。

ということで、今回は、管理栄養士の私らしく、“食べながら痩せる”とい

もっとみる
なぜ管理栄養士が「事業づくり」の仕事をするのか

なぜ管理栄養士が「事業づくり」の仕事をするのか

管理栄養士という職業をご存知ですか?給食や病院食などの献立を考える人……なんとなく、そんなイメージを持たれている方が多いのではないかと思います。

このnoteの書き手である私も管理栄養士の国家資格保有者のひとりです。しかし、今の私の役割は、その言葉から想像されるものとはちょっと違っているのではないかと思います。

私は、「事業をやる人」です。そして「きっかけづくり」をする人です。今回は管理栄養士

もっとみる