見出し画像

納得のいく働き方の時代へ

こんにちは、キャリア教育・支援センター岡田裕子です。
 
今年4月から雇用契約を結ぶ方たちに朗報です!
(現4年生はもちろん、下級生も全員対象です)
 
国は、この4月より労働条件明示のルールを変更し、
就業場所の「変更の範囲」の明示を企業に義務付けました。
 
どういうことかというと、
入社の際、可能性のある転勤地をあらかじめ入社時に明示しなければならななくなった、ということです。
 
以前の雇用契約では、雇用契約書締結時の勤務地のみを記載すればよかったのですが、ルール改正後は
「雇い入れ直後は○○、その後は、△△、△△など××管轄の支店、営業所」
などと記載しなければならなくなりました。

つまり、あらかじめ勤務する可能性のある場所を確認して雇用契約が結べ、会社の言いなりで不本意な場所への転勤をしなくて済む、ということです。
 
今までは、総合職で入社すると、全国転勤あり辞令一つでどこへでも、が当たり前の社会でした。
最近は地域限定総合職なるものも増えてきて、自分のコミュニティを大切に考える人が増えてきてましたし・・不本意転勤を我慢せず、退職・転職できる時代にもなりつつありました。

『自らの生き方・働き方を大切にしよう!』といった当たり前のことができる時代への一歩かもしれませんね。
 
ただ、この話にはオチがあって、すでに雇用されている人には当てはまらないとのこと。
本当にうらやましい話です、若者やったね‼‼