見出し画像

【お金】の整理から人生は始まるⅠ

生活するのに必要な資金は把握されていますか?
主に、一か月単位で
A.得ることのできるお金(収入)から
B.決まって出ていく必要なお金(固定費=支出①)
C.決まってはいないが必要なお金(変動費=支出②)
その残りが
D.貯金(将来のために使うお金)
といった形でしょうか。


収入

A.得ることのできるお金(収入)

収入とは
細かな税法上のルールなどはありますが
一般的には
労働の対価として得た賃金・給与を指しますが
多様化の進む現代
それだけではなく
株式を主とした配当金であったり
一定の年齢を超えると
様々な形の「年金」なども
含まれるかと思いますが

簡単に言うと
『生活のために
 使うことを目的として得たお金』
です。

ここでは、収入の定義をこう位置付けます。

支出

言うまでもなく
『生活するために必要なお金』です。
ただし
細かく言うと
冒頭で述べた
B.決まって出ていく必要なお金(固定費=支出①)
C.決まってはいないが必要なお金(変動費=支出②)
に分類することができます。

B.決まって出ていく必要なお金(固定費=支出①)

①家賃
(住宅ローン含む)
②食費
③光熱水道費
(毎月一定額ではないでしょうが括りは固定費とします。)
④通信費
(携帯代・インターネットプロバイダ・Wi-Fi)
⑤保険料
(生命保険や自動車保険など)
⑥その他ライフスタイルごとの
 一定額支払うことが決まっているもの
(習い事、美容、自動車などなど)

C.決まってはいないが必要なお金(変動費=支出②)

①日用品・家事用品
(トイレットペーパーや、洗剤類など)
②衣服類
③趣味
④外食費
(B.の固定費の「②食費」とは異なります。)
⑤交際費
(友人・仕事関係含む)

※あくまでも
 わかりやすい分類のための表記に徹底してます。
 また
 個人のライフスタイルで
 内容は変わりますので
 それぞれに当てはめて
 考えてみてください。

収入から支出を引いた残りのお金

D.貯金(将来のために使うお金)

収入から支出を引いた残りのお金が
『貯金』と呼ばれる
将来のために使うことを目的としたお金
変身します。
一方で、この『貯金』を敢えて
B.決まって出ていく必要なお金(固定費=支出①)
カテゴリーに入れて
半ば強制的に
貯金をするという方もおられます。
ここでは、わかりやすさを重視して
単純に
D.= A.-( B.+ C.)
というカタチで定義付け致します。

んでどーする?


さて
毎月家計簿を付けておられる方は
この作業は慣れておられると思います。

今は無料アプリなどもありますので
しっかり付けてみてください。

まず
大事なことは
『節約』を考えるためではなく
『毎日、毎月、いったい何にお金を使っているのか』
把握することが目的だという意識を持ってください。

節約を考えていたら続きません。
そして
D.貯金(将来のために使うお金)
御承知の通り
どうやって
B.決まって出ていく必要なお金(固定費=支出①)
C.決まってはいないが必要なお金(変動費=支出②)
特に
C.決まってはいないが必要なお金(変動費=支出②)を
コントロールするかに尽きます。

以下、スペシャル級に有意義な情報を掲載します。

間違いなく、お役に立てる、人生に花を添えるお話です。

ここから先は

3,271字

¥ 888

この記事が参加している募集

スキしてみて

お金について考える

充実した活動のために サポートいただければ大変喜びます! けどそれよりも、もし参考になりましたら Twitter等での拡散いただきたいです。 宜しくお願い致します!!