マガジンのカバー画像

雑記

164
毒にも薬にもならない独り言みたいなもの
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

日本のハロウィンイベントが好きになれぬ

といっても海外のイベントがどんなものかも知らない。
日本みたいにコスプレして闊歩するようなところもあるのかもしれない。
前々から参加したことも無いくせに渋谷ハロウィンが嫌いだったんだが、何がそこまで不快に感じるのだろう。

コスプレという点で言えば、別にコミケだってサブカル形のイベントだっていっぱいしてるだろう。
ハロウィン=仮装をするもの=コスプレみたいな発想だろうし、そこは別に気にならない。

もっとみる

飄々としたキャラクターが好きだ

普段うだつの上がらない感じだったり、やる気のなさを全面に出してグータラしている人物が、いざとなったら凄い実力を発揮したり実はめちゃくちゃ強かったりするというのが好きだ。

最近の作品でいうと呪術廻戦の五条悟であったり、チェンソーマンの岸辺だったりするだろうか。

要は余裕からのギャップみたいなものがツボなんだと思う。

なんの原体験があってそういう人物が好きになったのかと考えたが、恐らく幼少期に読

もっとみる

指紋認証・顔認証とかが無理

私はApple製品を使用しているので、この場合Touch IDやFace IDにあたるのだが、使用するのが怖くて怖くてしょうがない。

Qolが上がるのはわかる。わざわざパスワードを打つ煩わさはなくなるし、効率的にロック解除やログインが出来るのはさぞ便利だろうなぁと。

こんな話を周りに話しても、「普段どんな情報を隠し持ってんだよwwww」みたいに笑われるが、そういう問題じゃねぇ。

自分が寝てい

もっとみる

お〜い、そこのリソース度外視してあれやこれや注文つけるクライアント〜!

見積もりって知ってるか?

こちとら見積もり予算内で制作を行なっとんねん。
なに平気で見積もり外の要求出しとんねんコラ。
そりゃせやろがいおじさんみたいな言い方にもなるわアホンダラ。

しかし、なんというか悪質なクレーマーにも言える事だが、個人的に思うのは自分の出した金に責任を全部持たせて、金を出した自分には責任を持ちたくないんだろうなと感じる。

かの有名なラーメンハゲことラーメン発見伝の芹沢の

もっとみる

TikTokがどうしても受け入れられない

私はWEB制作会社に勤務している。
ただ制作して納品するだけではなく、保守や運用も行なったり、コンテンツマーケティングの一環としてクライアントのSNSを実際に運営する事もある。その中で偶に、TikTokに触れる事がある。

無理だ。無理だよ私には。こちとら生粋の陰キャやで?
先方にコンテンツ案を提案しようにも、何も出てこない。
というか他のSNSと違って異質すぎるねん。

あのキャッキャ踊る感じや

もっとみる

おっさんの鼻息が集中力をそいできた話

なんか今日ふと思い出した。
半年程前、会社が推奨する資格試験を受けた際の話。
試験会場で受付を済まし、指定された席に着く。

もうなんか、椅子に座った瞬間に違和感に気付いた。
右斜め後ろのおっさんの鼻息が荒すぎるのだ。
常に「ンフー、ンフー」というけたたましい音がおっさんの席を中心として響いていく。

試験開始前に監督の方がルールを説明するがそれどころではなかった。私は音に関して滅茶苦茶神経質なタ

もっとみる

結婚式が苦手な話

人生で計4回程しか出席した事がないが、結婚式が苦手だ。
友人や親族を祝う事自体は問題ない。寧ろ仲が良かったり、幸せになって欲しい人ほど祝いたいとすら思っている。
ただ、正確に述べると披露宴のシステムが苦手なのだ。

なんか、あんなキラキラしたものしかない世界、この世にあるのか?あっていいのか?と思ってしまう。
新郎新婦の馴れ初めや、親への手紙、友人達の精一杯の余興など、とても綺麗な世界過ぎる。

もっとみる

断るのが苦手な話

人からの頼みや営業などを断るのが苦手だ。
最終的には断りはするのだが、「いや、お断りします!」と語気を強くして相手に放つ事は出来ない。必ず紆余曲折が生じる。

正確に言うと人からの頼みはまだ断れる。あーだこーだと理由をつけて躱し、私の悪癖である数年おきに連絡先をリセットするという行為を行えばそれ以降誘われる事がないからだ。

問題は、何かの店舗や施設で出くわす営業の人だ。
申し訳ないがこの方達の事

もっとみる

痴情のもつれに巻き込まれやすかった話

昔は極力人と仲良くしようと心がけていた。例え自分と合わない人物であっても、どこかいい所があるだろうと付き合いを続けていた時期があった。
もう今ではそんな事微塵も思わないが。

人間関係をほぼ絶った今でこそもうそんな事に出くわさないが、昔は知人同士カップルの痴情のもつれに非常に巻き込まれやすかった。今まで5〜6組ぐらいはいただろうか。

そして彼氏からも彼女からも相談を受けやすい。私がどんな事に肯定

もっとみる

社会的MPの話

人には社会的MPというものがある。
過去に書いた記事にも何回かこの単語が出ているが、読んで字の如く、社会的に消費するマジックポイントの事だ。

マジックポイント自体、普段ロールプレイングゲームを遊んでいない方には馴染みのない言葉かもしれないが、そういうゲームには基本的に物理的な体力であるヒットポイント(HP)とは別に、魔法や技を使うための数値をマジックポイント(MP)が存在する。

HPが減ればキ

もっとみる

モテに価値を置かないで欲しい

偶に他者に対してこう発言する人を見かける。
「モテるでしょ?」
と言う人を。

実際にモテてたら何なんだ?
実際はモテてなかったら何なんだ?

そりゃ人間も動物ではあるので、モテる=生殖能力が高いという意味では評価されるかもしれない。

しかし、結婚をしなくても幸せになれる時代に、他者から色恋的な観点で好かれる事に最早価値などあるのだろうか?

昔話題になったゼクシィのコピーみたいな事を書いてしま

もっとみる

「自分はバカだから」は嫌いなのにどうして虹村億泰は許せるのか

たまに出会う。自分が何かを出来ない事に対して「自分はバカだから」という理由をつけてしまう人を。
個人的には、理由がわかっているなら改善に努めてくれよ、それを言い訳にしないでくれ、とか思ってしまう。

そういう事を理由にせずに、じゃあどうやったら出来るようになるのか、自分でも出来る努力は何かとか探して欲しい。
じゃないと問題はずっと解決しないままだ。
自分はバカだからと決めつけて何も行動しないのが一

もっとみる

異性「君のことが…す、す…」主人公「す?」←これだけで察せられんか?

スレタイっぽい表題になってしまったが、実際そう思う。
これから書く事は創作物に対して物凄い野暮なものになるし、何もそういうノリみたいなものを否定したい訳ではないのだが、ずっと疑問に思っていた。
正直このくだりの元ネタがなんなのか知らないけど、たまにアニメなり漫画なりで見かける気がする。そして主人公はその後相手が何を言うか大抵察する事ができない。

フィクションだから成り立つと言ってしまえばそれまで

もっとみる

「喧嘩するほど仲がいい」が解せない

仲良くねーだろって思う。
喧嘩って結局は互いが感情を抑えきれずに衝突してしまう事なので、もっと理性を持てよと感じている。

極端な例を出すと、相手にめちゃくちゃ酷い事をされたら怒るだろとは思うが、それはもう喧嘩ではなく一方的に激昂せざるを得ない状況だし、そもそも仲良くねぇじゃんって話だし。

多分ニュアンス的には凄く仲が良くて時にぶつかりあったとしても関係性が壊れなかったり、より相手の事が理解でき

もっとみる