日本のハロウィンイベントが好きになれぬ

といっても海外のイベントがどんなものかも知らない。
日本みたいにコスプレして闊歩するようなところもあるのかもしれない。
前々から参加したことも無いくせに渋谷ハロウィンが嫌いだったんだが、何がそこまで不快に感じるのだろう。

コスプレという点で言えば、別にコミケだってサブカル形のイベントだっていっぱいしてるだろう。
ハロウィン=仮装をするもの=コスプレみたいな発想だろうし、そこは別に気にならない。

じゃあなんだろう。
やはりアッパラパーな人たちが好き放題しているからか?

コミケやそれに準ずるイベントなどは、それを主催する企業や団体がいて、そのイベントの意図や意義、参加者に対するガイドラインを明確に提示していたりする。

渋谷ハロウィンはいつの間にか自然発生したイベントなので当然主催もいなければ参加におけるガイドラインもない。

当然好き勝手する奴が出てくるだろうし、そこに秩序なんてものは生まれないのだろう。区も苦労する訳だ。

当然どんなにイベントとしての体裁を保っていても、好き勝手する輩は出てくるだろう。しかしそれは予め作られた秩序の中に現れた異分子であって、無秩序の中に異分子なんてものは存在しないのだ。

たまたま渋谷ハロウィンを槍玉にあげたが、別にこれに限ったわけではない。公園やコンビニにたむろする人たちや、許可されていない場所でのバーベキューなど、秩序が存在しない空間が好きじゃ無いのかもしれない。

同じハロウィンでも、ちゃんとした主催者がちゃんとした会場でちゃんとしたイベントを行うのであれば、特に気にならない。
(ちゃんとしたの定義は曖昧だが)

あと結局、私はシンプルに陽キャが嫌いなんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?