塩本悠美子 / メディテーター・マインドフルネス瞑想指導

瞑想をNYのおじいちゃん先生と日本の先生から学びつつ、日常で「ほんまかなあ」と検証しな…

塩本悠美子 / メディテーター・マインドフルネス瞑想指導

瞑想をNYのおじいちゃん先生と日本の先生から学びつつ、日常で「ほんまかなあ」と検証しながら生活しています。日常は寺だと思って生きています。 2012年True Nature立ち上げに参画。同マネージャーを経て2014年よりトレーニング開始、現在は瞑想指導、指導者の養成にも携わる。

メンバーシップに加入する

\\ マインドフルネス瞑想を日常に!// 「メディテーション・プラクティス」は、N.Y.スタイルで学ぶ、マインドフルネス瞑想の練習をコミュニティです。 瞑想の練習は頭で理解するのではなく身体の感覚として理解していくもの。 理論はその方向性の確認のためのものです。 それは新しいスポーツを始めるのに似ています。 まず自分をよく知る「基礎トレーニング」を一緒に始めましょう! そして、それぞれの職場や家庭で活かしていきましょう。 日常といういわば「試合」の場面でマインドフルな力を発揮できるようにしていきます。 オンラインでの練習会(約週4日)の参加と限定の記事(週1回)が読めます。 \\ こんな方におすすめ!// ・マインドフルネス瞑想を初めてされる方 ・知っているけれど何をやっているの?という方 ・1人ではなかなか続けられない ・余裕を持って物事に対応したい ・仕事や家庭でストレスをなんとかしたい ・日常が忙しすぎる オンラインでの練習と記事を読みながら練習を進めます。

  • スタンダード

    ¥980 / 月

マガジン

記事一覧

固定された記事

NYスタイルの本格チベット仏教〜日本フレーバーを添えて〜

はじめまして!塩本悠美子です。普段は主婦をしたり、会社員として働いていたり、東京千駄ヶ谷のTrueNatureMeditationでマインドフルネス瞑想の指導をしたりしています。 …

瞑想練習で出会う「障害」への対応案はいつもコレ

こんにちは。 10月は、瞑想で「出会う障害」についてみてきました。 眠気、痛み、窮屈さ、、色々とご紹介しましたが、対処方法は基本コレです。 「リフレッシュスタート…

「辛い退屈」と「楽な退屈」

今月の練習は、できるだけ長く座る時間をもつようにしています。 私たちの学派の瞑想は、「理論を勉強」して、進む方向性がわかったら 「座り込む」ということを並行して行…

「あるがまま」と「そのまま」と「甘やかし」の違い

瞑想の指導を通じて多少なりとも言葉を取り扱いながらお仕事しています。今日は言葉の「本当の意味するところ」を結構気にしながら使っているという話についてです。 「あ…

効果よりも「本当のところ、それどうなっているの?」に興味がある

今日は「本当のところ、なんで瞑想を続けているの?」ことについて。 あまり、メディテーションの効果や、モチベーションにつながる話ではないかもしれませんが、なんでこ…

マインドフルネスで全体と関わる

おはようございます。 確かに、最初は一点に注意を寄せていく要素もあります。 むしろまずは一番大事で、ここから始めなければ何も進まない!と言っていいほど、大事な要…

最近の活動内容とスケジュールをまとめました。

最近の活動内容とスケジュールをまとめました。 何をいつどこでやっているの?というときは、ぜひこちらをご確認ください。 (2023.6.13更新) noteメンバーシップnoteにて…

瞑想はチームスポーツだ!

マインドフルネス瞑想は「正確にやる」ことが重要よく瞑想では「今にいる」と言うことがしきりに言われます。今日は「今にいる」ということについて、少し深掘りしてみた…

マインドフルネスのプラクティスを磨く

マインドフルネスの練習をつづけることは、自分の心とよい関係を築くことに繋がります。

マインドフルネスのプロセス

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

問題との出会いは、実はよい知らせです。

おはようございます。 今日も春の雰囲気のある穏やかな日ですね。 花粉とよい1日をすごそうと思います。 さて、瞑想の練習において障害はつきものです。 春に花粉がつきも…

誠実さと優しさで呼吸を精密にみる

瞑想の練習では、呼吸に注意をはらうことを練習しています。 思考がでてきた時に、呼吸に注意を戻す。 この繰り返しです。 ところが、いくら練習を繰り返しても、思考がな…

今年もよろしくお願いします!

さて。昨日は新年初クラス、ご参加ありがとうございました! とはいえ年明け8日目ですし、仕事もはじまりすこしずつ日常が戻り始めている頃かなと思います。 年末年始はい…

「N.Yスタイルで練習する。マインドフルネス瞑想」

このメンバーシップは「マインドフルネス瞑想を始めて、続けて、体感したことを日常で発揮していく」練習コミュニティです。 マインドフルネス瞑想は練習を続けることがキ…

コミュニケーションで「相手と対話」のつもりが自分と会話しているかも問題

コミュニケーションがうまくいかないことはよくある。 職場や家族、同僚とのコミュニケーションの中で難しさを感じることは日常茶飯事だ。 【10/22(土)マインドフルネス…

楽になりたくて瞑想するとき、それは鎮痛剤を打っているだけになっていないか

瞑想を始めるとき「苦しみ」という言葉が本当のところ何をさしているのかはよく整理しておく必要があると思う。 私たちの日々の生活には、不安があったり、イライラがあっ…

NYスタイルの本格チベット仏教〜日本フレーバーを添えて〜

NYスタイルの本格チベット仏教〜日本フレーバーを添えて〜

はじめまして!塩本悠美子です。普段は主婦をしたり、会社員として働いていたり、東京千駄ヶ谷のTrueNatureMeditationでマインドフルネス瞑想の指導をしたりしています。

瞑想、メディテーションを始めてみたいという方、本や、YouYubeで見たよ!という方がとても増えてきたように感じています。

最初にお伝えしておくと、私たちが伝えているマインドフルネスはルーツにチベット仏教の理論と実践

もっとみる
瞑想練習で出会う「障害」への対応案はいつもコレ

瞑想練習で出会う「障害」への対応案はいつもコレ

こんにちは。

10月は、瞑想で「出会う障害」についてみてきました。
眠気、痛み、窮屈さ、、色々とご紹介しましたが、対処方法は基本コレです。

「リフレッシュスタート」単に呼吸に戻るとも言えます。
はい、いつもの3ステップではないかというと、その通りなのですが(笑)

練習中「これは、なぜおきているのか」考え始めたら、それは思考です。
ふーっとひと息戻ります。

なにか特別なよい体験をしたと感じる

もっとみる
「辛い退屈」と「楽な退屈」

「辛い退屈」と「楽な退屈」

今月の練習は、できるだけ長く座る時間をもつようにしています。
私たちの学派の瞑想は、「理論を勉強」して、進む方向性がわかったら
「座り込む」ということを並行して行います。
めちゃめちゃ体育会系なことをいいますが、
「あとは黙って坐れ!」なんです。マッチョなんです。

瞑想の最初のトレーニングは「思考を落ち着かせる」ということです。
ですが、やってみるとまず私たちが経験するのは、落ち着きどころか、落

もっとみる
「あるがまま」と「そのまま」と「甘やかし」の違い

「あるがまま」と「そのまま」と「甘やかし」の違い

瞑想の指導を通じて多少なりとも言葉を取り扱いながらお仕事しています。今日は言葉の「本当の意味するところ」を結構気にしながら使っているという話についてです。

「あるがまま」は最初は一定の努力を伴って初めて触れられる領域「あるがまま」と「そのまま」と「甘やかし」の捉えられている意味がごちゃ混ぜになっている場合が多くて、ここは慎重に言葉を選んでクラスをしています。

瞑想では「あるがまま」を実践してい

もっとみる
効果よりも「本当のところ、それどうなっているの?」に興味がある

効果よりも「本当のところ、それどうなっているの?」に興味がある

今日は「本当のところ、なんで瞑想を続けているの?」ことについて。
あまり、メディテーションの効果や、モチベーションにつながる話ではないかもしれませんが、なんでこんなに飽きもせずに坐っているのかなということを書いています。

「ランチタイム・メディテーション」無料体験会をはじめたわけ水曜の12:10から20分間、マインドフルネス瞑想の無料体験会を開催します。

普段投稿をみてくださっている方は「ああ

もっとみる
マインドフルネスで全体と関わる

マインドフルネスで全体と関わる

おはようございます。

確かに、最初は一点に注意を寄せていく要素もあります。
むしろまずは一番大事で、ここから始めなければ何も進まない!と言っていいほど、大事な要素でもあります。

しかし、マインドフルネス瞑想を続けていくと、そのうち視野は広がっていく方向に進みます。点ではなく、360度全方位的になります。

よかれと思って行う立ち居振る舞いが、必ずしも状況を改善する結果にならないこともあります。

もっとみる
最近の活動内容とスケジュールをまとめました。

最近の活動内容とスケジュールをまとめました。

最近の活動内容とスケジュールをまとめました。
何をいつどこでやっているの?というときは、ぜひこちらをご確認ください。
(2023.6.13更新)

noteメンバーシップnoteにてメンバーシップをの練習コミュニティを開催しています。

メンバーシップを立ち上げた理由は、
瞑想を練習する上で一番のハードルとなるのが実は「続ける」ことだからです。

マインドフルネス瞑想に、即効性を正直期待しないこと

もっとみる
瞑想はチームスポーツだ!

瞑想はチームスポーツだ!


マインドフルネス瞑想は「正確にやる」ことが重要よく瞑想では「今にいる」と言うことがしきりに言われます。今日は「今にいる」ということについて、少し深掘りしてみたいと思います。

瞑想のやり方を説明する時に、3ステップを説明すると、
1、席に着く
2、呼吸に注意を払う
3、考えごとに気づいたら「思考」とラベルをはって呼吸に注意を戻す

非常にシンプルです。しばらくするとまた思考(イメージやストーリー

もっとみる
問題との出会いは、実はよい知らせです。

問題との出会いは、実はよい知らせです。

おはようございます。
今日も春の雰囲気のある穏やかな日ですね。
花粉とよい1日をすごそうと思います。

さて、瞑想の練習において障害はつきものです。
春に花粉がつきもののように、おちついていられるときもあれば、そうでないときもあります。
そしてそこに障害を感じることもあるわけです。

練習はいかがでしょうか。

この坐る練習をつづけていくと、さまざまな障害が現れます。
「あまり何か変わった気がしな

もっとみる
誠実さと優しさで呼吸を精密にみる

誠実さと優しさで呼吸を精密にみる

瞑想の練習では、呼吸に注意をはらうことを練習しています。
思考がでてきた時に、呼吸に注意を戻す。
この繰り返しです。

ところが、いくら練習を繰り返しても、思考がなくなるどころか、でてくる回数が減るわけでもなく、上達しないような感じがするという悩みをよく聞きます。
これを聞くと実は内面で「にやり」としています。
そのとおり!順調ですね!と。

今年もよろしくお願いします!

今年もよろしくお願いします!

さて。昨日は新年初クラス、ご参加ありがとうございました!
とはいえ年明け8日目ですし、仕事もはじまりすこしずつ日常が戻り始めている頃かなと思います。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。

「N.Yスタイルで練習する。マインドフルネス瞑想」

「N.Yスタイルで練習する。マインドフルネス瞑想」

このメンバーシップは「マインドフルネス瞑想を始めて、続けて、体感したことを日常で発揮していく」練習コミュニティです。

マインドフルネス瞑想は練習を続けることがキモです!
練習を継続するためのツールとして活用ください。

【マインドフルネス瞑想とは何?】マインドフルネス瞑想は心をよく知るための基礎トレーニングです。
何かをよく知るためには、今現在に意識をおいて対象をみる必要があります。
しかし実際

もっとみる
コミュニケーションで「相手と対話」のつもりが自分と会話しているかも問題

コミュニケーションで「相手と対話」のつもりが自分と会話しているかも問題

コミュニケーションがうまくいかないことはよくある。
職場や家族、同僚とのコミュニケーションの中で難しさを感じることは日常茶飯事だ。

【10/22(土)マインドフルネスワークショップ開催お知らせ】
心をやすませる「マインドフルネス瞑想の9つの段階」開催します。
練習を始めてみたものの、よくわからない、どういう方向にすすんでいくのか知りたいという方はぜひおこしください!実はマインドフルネスにもいろい

もっとみる
楽になりたくて瞑想するとき、それは鎮痛剤を打っているだけになっていないか

楽になりたくて瞑想するとき、それは鎮痛剤を打っているだけになっていないか

瞑想を始めるとき「苦しみ」という言葉が本当のところ何をさしているのかはよく整理しておく必要があると思う。

私たちの日々の生活には、不安があったり、イライラがあったり、恐怖があったり、腹が立つことがあるる。
そういった不快感を感じなくなりたい。できればさけて通りたい。
瞑想にはその力があるのではないか?
だから瞑想を始めたという人も多いと思う。

しかし実際にマインドフルネス瞑想を練習すると、この

もっとみる