マガジンのカバー画像

随筆

66
メインのエッセイをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

音楽に触れていたこと

音楽に触れていたこと

お立ち寄り頂きありがとうございます。

趣味の回で触れるのをついうっかり忘れていたので、どうにも説得力に欠けますが、音楽が好きです。電子オルガンやフルートに触れていたことがあります。

保育園児の頃、同じクラスの子がピアノを習っていると聞いて、とても羨ましく思っていました。保育園は大嫌いでしたが、オルガンがあることだけは好きでした。その音に触れているのが心地よかったのだと思います。
私もピアノを習

もっとみる
癒やしの時間

癒やしの時間

お立ち寄り頂きありがとうございます。
介護生活のパターンを掴みつつある中で、自分を癒やすことについて、今回は語ってみたいと思います。

まず、父のことが色々気になってしまって神経が昂り、眠れない日が続いています。そんなこともぽつりと以前の記事に書いたりもしましたが、そこに頂いたコメントで、気分転換の重要性を認識しました。
ちょっとしたことで自分のテンションを上げて、メリハリをつけることは大切だな、

もっとみる
私の相棒

私の相棒

お立ち寄り頂きありがとうございます。
今回は私の相棒について語りたいと思います。

俳句を始めて、沼にはまろうとしている身としては「歳時記です」と言えたら格好がつきますし、イラストを描くことを趣味としている身でもあるので「色鉛筆です」と言えたら素敵なのですが、現実的に私の相棒である存在は、「手帳」です。

私はとてもアナログ派な人間で、noteこそスマホやPCで打ち込みますが、普段は紙とペンがない

もっとみる
遠い遠い「ふつう」

遠い遠い「ふつう」

お立ち寄り頂きありがとうございます。
今回は、どうやら私にとって永遠のテーマの一つになるであろう「ふつう」についてです。

……という書くと、まるで自分が非凡であるかのような物言いになってしまいますが、そんなことは微塵もありません、その逆です。「ふつう」とか「人並み」というところに到達できないのです。頑張っても頑張っても、「ふつう」は遠いところで私を嘲笑っています。

私は勉強ばかりしている子供で

もっとみる
共に歩む病

共に歩む病

お立ち寄り頂きありがとうございます。
今回は、少し長くなってしまうのですが、持病の一つのことをお話ししてみたいと思います。

きっかけは、今はもう色々あって絶縁していますが、当時幼なじみだと思っていた彼女の一言でした。十八の春、看護学校に進学するという彼女との最後のお出掛けとして、街と呼ぶには寂れた町をぶらぶらしていました。
ショーウィンドウ越しに春色のイエローのフレアスカートを見て、あれ欲しいな

もっとみる
大好きな番組のこと

大好きな番組のこと

お立ち寄り頂きありがとうございます。
今回は、私の大好きなテレビ番組のことを書いてみたいと思います。

その番組との出会いを、まだ覚えています。いつも楽しみにしていたEテレの「猫のしっぽ カエルの手」の時間に、見慣れぬ番組が始まりました。「おや……? ベニシアさんは?」
ハーブや庭の草花と共に、京都大原で手作り暮らしを楽しむベニシアさんの番組が見たかった私は、戸惑いました。テレビの中では、イギリス

もっとみる
父と過ごせる幸せ

父と過ごせる幸せ

お立ち寄り頂きありがとうございます。
今回はまた、父とのことを綴ってみたいと思います。私は極度のファザコンなのです。

父が退院して在宅での介護が始まり、そろそろ一週間になります。
日々を過ごすなかで、できること、できないことも少しずつ見えてきています。ただ私はまだまだ気が張っていて、夜ゆっくり眠るだとか、休めるときに休む、ということができていません(ちなみにこれを書いているのも、早朝覚醒して寝付

もっとみる
自己肯定感と口癖

自己肯定感と口癖

お立ち寄り頂きありがとうございます。

私の口癖は、六対四……いえ、七対三くらいの比で、「ごめんなさい(若しくは「すみません」)」と「ありがとうございます」だという自覚があります。
とにかくよく謝ります。常に悪いことをしていると言うよりは恐らく、極度の自己肯定感の低さ――と言うか自己肯定感の「無さ」の現れです。
何かが起きて、そこに対して自分に否が無くても、自分が悪いことをしたような気分になってし

もっとみる
のどかな日の鳥の声

のどかな日の鳥の声

お立ち寄り頂きありがとうございます。
きっとこの記事の投稿ボタンを押すタイミングは、書いている時点よりだいぶ後、時間帯としては早朝になってしまうのですが(下書きを寝かせてから投稿しています)、今のお天気はのどかさが漂う薄曇りです。
窓の外からは、鳥の声が聞こえてきます。

しきりに何か叫んでいるのはトビ。舞い降りたり舞い上がったりしながら、高く良く通る声で何かを訴えています。
美しいイソヒヨドリの

もっとみる
「朝焼けであれ」

「朝焼けであれ」

お立ち寄り頂きありがとうございます。 #大切にしている教え というテーマを見つけたので、とても印象に残っていることばについて書いてみたいと思います。

私は学校という場所が大嫌いでしたが、そのことばは学校生活で受け取りました。贈り主は小学校の当時の教頭先生で、卒業式の日のことでした。
その教頭先生のことが特別好きだったとか、懐いていたとか、そういうわけでもなかったのですが、何故かその時そのことばは

もっとみる
父の介護が始まって

父の介護が始まって

お立ち寄り頂きありがとうございます。

さて、五か月の間、入院生活を送っていた父が先日無事に退院し、在宅での介護が始まりました。
noteはパソコンで入力していましたが、頻繁にトイレの介助やその他の用事、食事の支度などが入るので、パソコンを開く時間がなくなり、今回はスマホをポチポチしながら書いています。ちなみに時刻は午前三時、疲れているはずなのに目が覚めてしまい、眠れぬ時間の活用です。……今はまだ

もっとみる
料理をすること

料理をすること

お立ち寄り頂きありがとうございます。
今回は料理に関して語ってみます。

あれ、私は意外と料理が好きかもしれない、と気付いたのは、八年ほど前のことです。
未だにレシピ無しではまともには作れないのですが、料理をすることは好きだったのです。

三十年以上生きてきて、どうして割と最近まで気付けなかったのかと言うと、料理をしていなかったからです。
我が家のキッチンは(キッチンに限らないのですが)狭く、母は

もっとみる
たくさんの趣味

たくさんの趣味

お立ち寄り頂きありがとうございます。
考えてみれば、最初の自己紹介で触れておけばよかった気もするのですが、今回は趣味について語りたいと思います。

私はとても多趣味な人間です。人と関わることが得意ではない分、もの作りや、何らかの形で自分を表現するような趣味が多いように思います。

現在最も日常的に行っているのは、俳句や短歌を読んでみることと、小さなイラストを描くことです。俳句や短歌は昨年末に始めた

もっとみる
甘いもののあれこれ

甘いもののあれこれ

お立ち寄り頂きありがとうございます。

突然ですが、私は甘いものが好きです。時々三度の食事の一食くらいは、スイーツをメインにしてしまうこともあります。身体には良くないですが。

スイーツを食べることはもちろん、お菓子作りそれ自体も趣味の一つです。子供の頃から親しんでいます。ちなみにパン作りもします。

母とは中々うまくいかず、私は虐待を受けて育ちましたが、その母の趣味もお菓子作りでした。最近は遠退

もっとみる