シェリー

シェリー

記事一覧

肌断食

肌断食とは、いわゆる化粧水、乳液、美容液等の基礎化粧品を使わないことにより、肌そのものの活性を取り戻すという肌の管理法。もともと興味を持ったきっかけは、ケミカル…

シェリー
1年前
8

電子タバコ(シーシャ)

最近、巷で流行している電子タバコ、または電子シーシャ。電子タバコ(シーシャ)は、液体化したニコチン成分を、火を使わずに電気によって加熱、紙タバコ同様、喫煙するも…

シェリー
1年前
3

遅延型アレルギー検査、やってみました

しつこいアレルギー体質のおかげで、今年の花粉の時期は本当につらかった。。。朝は鼻づまりで目が覚め、何度も鼻をかんでも止まらず。花粉は収まったといわれる5月に入っ…

シェリー
1年前
2

好酸球性慢性副鼻腔炎にり患して早5年が経ちました。この病気は国が難治性疾病に指定しているものです。難治性がゆえ根治が難しく、常時体内で慢性炎症が起こっている状態をのと同様です。どんな病気のトリガーになるのかわからないので、とにかく治すためなら何でも試そうと思います。

シェリー
1年前
1

SNSデトックス

今年の目標を達成するため、SNSデトックスしてみました。。。といっても、発信するほうではなく、読むほうを、です。もともとfacebookはひと月に一回程度のチェックのため…

シェリー
1年前
1

花粉との付き合い方

花粉症の人にとって辛いシーズンが今年もまた、到来しましたね。今朝(1月22日)から眼が痒くて仕方ありません。先週、眼科で医師に、「今年(2023年)は例年平均の約10倍…

シェリー
1年前
4

新年の抱負(New Year resolution)
今年の目標は、昨年の目標と同じです。。。ということは、昨年の目標を達成できなかったということ(年末にぎりぎり手を付けたくらいで終わりました)。今年はやります、とここに宣言します。No more procrastination!

シェリー
1年前
5

100年カレンダー

シェリー
1年前
1

変化を恐れない

 今までの自分のスタイル、仕事等、慣れ親しんだものを変えるということはとても勇気がいること。なぜなら新しく出発することで失敗したくないから。今までやっていること…

シェリー
1年前
1

human connection

human connection-人とのつながり。人生には欠かせないものだと思います。人は一人では生きていけないというのは、物理的な話ではなく、精神的な必要性に基づいて、真実だ…

シェリー
2年前
+1

美瑛の里

シェリー
2年前
1

HSPだったんですね その2

シェリー
2年前

HSPだったんですね

HSP-Highly sensitive person。。。 とても敏感で外的環境に影響を受けやすい人。 世界の人のおよそ2割がHSPに該当する、と心理学者のエレーン・エーロン博士は説いていま…

シェリー
2年前
3

Critical Thinking

クリティカル・シンキングという言葉を聞いたことがありますか? 直訳すると、批判的に物事を考える、という意味になります。会社の上層部から全社員あてのEメールに、「社…

シェリー
2年前

自分を受け入れる

人から受けた評価に、いつまでも振り回されて生きてきたように思います。 「本ばかり読んでいるなんて、性格暗い」 そんな親や級友からの言葉がいつまでも引っかかってい…

シェリー
2年前
1

唯一、行動だけが未来を創る

いつかやりたいな(時間ができたら)と思っていること、ありますか? 私にはあります。そのひとつが文章を発表すること。mixiが流行ったとき、アカウントは作っても、投稿…

シェリー
2年前
3
肌断食

肌断食

肌断食とは、いわゆる化粧水、乳液、美容液等の基礎化粧品を使わないことにより、肌そのものの活性を取り戻すという肌の管理法。もともと興味を持ったきっかけは、ケミカルな成分が含まれている化粧品を使うことで、かえって肌が老化する、というネット記事を読んだことによります。
ケミカル、いわゆる人工生成物は、化粧品を長持ちさせるために不可欠です。化粧水の主な成分は水で、水はそのままでは腐ってしまうため、防腐剤を

もっとみる
電子タバコ(シーシャ)

電子タバコ(シーシャ)

最近、巷で流行している電子タバコ、または電子シーシャ。電子タバコ(シーシャ)は、液体化したニコチン成分を、火を使わずに電気によって加熱、紙タバコ同様、喫煙するものです。
紙タバコはせいぜミントフレーバーくらいだと思いますが、電子タバコには様々なフレーバーがあり、そこが若者を惹きつけているのではと思います。ストロベリー味、チョコレート味など、お菓子と見間違えるようなフレーバーまであり、子供が興味を持

もっとみる
遅延型アレルギー検査、やってみました

遅延型アレルギー検査、やってみました

しつこいアレルギー体質のおかげで、今年の花粉の時期は本当につらかった。。。朝は鼻づまりで目が覚め、何度も鼻をかんでも止まらず。花粉は収まったといわれる5月に入っても、毎朝のどの痛みで目が覚める日々。
小さいころはアレルギーとは無縁だった。妹がアトピーに苦しむ姿を横目に、わたしはアレルギーとは縁のない生活を送っていた。。。はずだった。それが、妹は花粉症に苦しむこともなく、当の私のアレルギーは30代ご

もっとみる

好酸球性慢性副鼻腔炎にり患して早5年が経ちました。この病気は国が難治性疾病に指定しているものです。難治性がゆえ根治が難しく、常時体内で慢性炎症が起こっている状態をのと同様です。どんな病気のトリガーになるのかわからないので、とにかく治すためなら何でも試そうと思います。

SNSデトックス

今年の目標を達成するため、SNSデトックスしてみました。。。といっても、発信するほうではなく、読むほうを、です。もともとfacebookはひと月に一回程度のチェックのため、instagramとtwitterだけ。それまで毎日ちょこちょこ、トータルすれば1時間ほど見ていたのですが、一週間ほどチェックするのをやめてみました。
instagramで猫の動画に癒されることもなく、twitterで海外在住の

もっとみる
花粉との付き合い方

花粉との付き合い方

花粉症の人にとって辛いシーズンが今年もまた、到来しましたね。今朝(1月22日)から眼が痒くて仕方ありません。先週、眼科で医師に、「今年(2023年)は例年平均の約10倍の花粉が飛ぶ」と脅かされたばかりですが、残念ながらその通りのようです。ここ数年、花粉の症状が出たのは2月に入ってからでしたが、今年はすでに今日から、花粉症の症状の発現しました。

慢性副鼻腔炎持ちである私にとって、特にスギ花粉症の時

もっとみる

新年の抱負(New Year resolution)
今年の目標は、昨年の目標と同じです。。。ということは、昨年の目標を達成できなかったということ(年末にぎりぎり手を付けたくらいで終わりました)。今年はやります、とここに宣言します。No more procrastination!

変化を恐れない

 今までの自分のスタイル、仕事等、慣れ親しんだものを変えるということはとても勇気がいること。なぜなら新しく出発することで失敗したくないから。今までやっていることを続けていれば失敗はしない、でもいつまでも同じところにとどまって変化しなければ、そのうち 風化してしまう。古くなってしまう。例えばカセットテープやCDのようなグッズ、レンタルレコード店などのビジネスは、その時代はもてはやされたとしても変化し

もっとみる
human connection

human connection

human connection-人とのつながり。人生には欠かせないものだと思います。人は一人では生きていけないというのは、物理的な話ではなく、精神的な必要性に基づいて、真実だと思います。
友人、家族、人間関係を大事にしつつ、年を重ねても人間関係を広げていくことが必要だと思います。知り合いが多ければいいというわけではありませんが、大切だと思える人が多い方が、人生は豊かになると思うのです。
友人を作

もっとみる

HSPだったんですね

HSP-Highly sensitive person。。。
とても敏感で外的環境に影響を受けやすい人。
世界の人のおよそ2割がHSPに該当する、と心理学者のエレーン・エーロン博士は説いています。
自分はどうも、会社員は向いていないなあと、会社員を20年近く続けている間、ひそかに思い続けてきました。エーロン博士によると、HSPは2割というマイノリティであるため、そこそこの規模の会社でもマイノリティ

もっとみる
Critical Thinking

Critical Thinking

クリティカル・シンキングという言葉を聞いたことがありますか?
直訳すると、批判的に物事を考える、という意味になります。会社の上層部から全社員あてのEメールに、「社員は、クリティカル・シンキングを持って課題を解決することが重要」との記載がありましたが、果たして、クリティカル・シンキングとは?そもそもの概念を正確に理解できていないので、本やインターネットで調べてみたところ、「考えると同時に疑う」という

もっとみる

自分を受け入れる

人から受けた評価に、いつまでも振り回されて生きてきたように思います。

「本ばかり読んでいるなんて、性格暗い」

そんな親や級友からの言葉がいつまでも引っかかっていました。初めて知りあった人に趣味を聞かれたときは、「読書、って答えたら暗いと思われる」と思い、「テニス」など、明るい性格と思われそうな趣味を選んで答えてきました。

ところが、昨日、会合で出会った20代のフリーランスライターのきれいな女

もっとみる
唯一、行動だけが未来を創る

唯一、行動だけが未来を創る

いつかやりたいな(時間ができたら)と思っていること、ありますか? 私にはあります。そのひとつが文章を発表すること。mixiが流行ったとき、アカウントは作っても、投稿したことは一度もなかった。考えすぎてしまって、行動に結びつかなかったんです。時代は変わり、facebookはじめ、さまざまなSNSが出現しています。文章を書きたい、と思ったまま、どこにも何も書かずに日々が過ぎていきました。そのくせ、人の

もっとみる