HSPだったんですね

HSP-Highly sensitive person。。。
とても敏感で外的環境に影響を受けやすい人。
世界の人のおよそ2割がHSPに該当する、と心理学者のエレーン・エーロン博士は説いています。
自分はどうも、会社員は向いていないなあと、会社員を20年近く続けている間、ひそかに思い続けてきました。エーロン博士によると、HSPは2割というマイノリティであるため、そこそこの規模の会社でもマイノリティになってしまい、そのため会社はそもそもHSPにとってはいずらい場所であることが多いとのことです。なるほどそうかもしれない、そうは思っても、HSPでないことをどこかで期待していました。
自分がHSPだと気づいた決定打は、「あまり親しくない人と会話をしていると自然と涙が出る」ようになったからです。笑って涙が出るのは、昔からでしたが、笑っているわけでもなく、悲しいわけでも起こっているわけでもないのに、なぜか人と話していると涙が出る。。。なぜだか理由がわかりませんでした。
ところが、人と話していて涙が出るのは、HSPの特徴なのだと最近知りました。慣れ親しんだ心許せる人との会話では涙は出ませんが、実は苦手な相手、尊敬している相手など、少し距離感を感じる相手と話しているときに、気が付くと涙が出ているんです。
いまはマスク生活なのでごまかせますが、これからマスクを外す生活に戻った時、この涙をどう説明すればよいのでしょうか。。。現在試行錯誤中です。とほほ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?