マガジンのカバー画像

読書感想文

68
様々な本に対して、独自の視点で感想を載せています。 司馬遼太郎 野村克也 堀江貴文 サン=テグジュペリ  田中れいか 橘玲 吉野源三郎 新開誠 又吉直樹 アイン・ランド ひろゆ…
運営しているクリエイター

#雑記

読書感想文 #64 タックスヘイヴン

読書感想文 #64 タックスヘイヴン

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

連休最終日の今日は寒く、冷たい雨が降り続ける1日となりました。

今日はこちらの感想になります。先日たまたま図書館で借りました。

タックスヘイヴン
橘玲 著

概要

目次

感想

シティハンターのようなハードボイルドの古波蔵と、真面目で奥手の牧島に、波瀾万丈の美人紫帆という同級生の再会が、日本、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、ミャンマー

もっとみる
読書感想文 #38 『自律神経を整えたいなら上咽頭を鍛えなさい 脳の不調は鼻奥から治せ』

読書感想文 #38 『自律神経を整えたいなら上咽頭を鍛えなさい 脳の不調は鼻奥から治せ』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は、結構寒くて、午前中に近所で買い物した以外は終日自宅にいました。

今回はこちらの本の感想文です。

自律神経を整えたいなら上咽頭を鍛えなさい 脳の不調は鼻奥から治せ

堀田 修 著

目次

内容説明

頭痛や肩こり、異常に疲れる、寝付きが悪い...感情の起伏が激しい、ゆううつでやる気がでない、人前に出るとドキドキして息苦しくなるといったも

もっとみる
読書感想文 #24 『小説 帝都復興』

読書感想文 #24 『小説 帝都復興』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

GW前最後の日曜日。一部の都府県に緊急事態宣言発令されて、ボクの県は該当しないものの、東京都に隣接しているので、微妙な気分での週末でした。

今日は下記を読んだ感想になります。

小説 帝都復興

岳 真也 著

この話は、22回目の読書感想文でも後藤新平氏についての話でしたが、今回はそのうちの関東大震災の時の話にフォーカスされ、小説となっています

もっとみる
読書感想文 #21 『英傑の日本史 敗者たちの幕末維新編』

読書感想文 #21 『英傑の日本史 敗者たちの幕末維新編』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は、一日晴れていいお天気でした。在宅で、一歩も外にでませんでしたが。

今日は、最近読んだ本の感想を書きます。

英傑の日本史 敗者たちの幕末維新編

井沢元彦著

シリーズ本の中の1冊ですが、初めて読みました。戊辰戦争の敗者会津藩の知らない人が多かったのですが、いわゆる勝者の長州・薩摩の人たちに負けず個性があり、非常に面白かったです。

目次

もっとみる
読書感想文 #16 『霊山』

読書感想文 #16 『霊山』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日から仕事の方も多いかと思います。

ボクは明日からです。明日からの方も多いかと思います。

今年も頑張っていきましょう。

今日は下記の本の感想を書きたいと思います。長すぎることもあり、今回は細かく書くのはしないで、あえて簡潔にまとめてみました。

霊山

高 行健 著 飯塚容 訳

高 行健の代表作

高 行健について中国からフランスへ移住し

もっとみる
読書感想文 #5 『学びを結果に変えるアウトプット大全』

読書感想文 #5 『学びを結果に変えるアウトプット大全』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

ボクは今日は会社をお休みして、免許を更新に警察署に行ったり、マイナンバーを取りに市役所に行ったりし、仕事のストレスを感じることのない1日でした。明日金曜日をなんとか乗り切って、来週から8月で、梅雨も明ければ、ようやく本格的な夏がきますね。

さて、今日は先日テレビで紹介されていた本を読みましたので、感想を書いてみたいと思います。

「学びを結果に変

もっとみる
読書感想文 #3 『革命のファンファーレ  現代のお金と広告』

読書感想文 #3 『革命のファンファーレ  現代のお金と広告』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしですか。

4連休初日の方も、仕事だった方も、学校だった方もお疲れ様でした。

関東地方はまだ梅雨も明けず、天気も雨が降ったり、止んだりで、今日も洗濯物を乾かしにコインランドリーに行きました。

さて、今日は読書感想文を書きます。作品は下記となります。

革命のファンファーレ
 現代のお金と広告

西野亮廣著

キングコングの西野さんが書かれた本で、2017年の発

もっとみる
読書感想文 #1 『サハリンを忘れない』

読書感想文 #1 『サハリンを忘れない』

こんばんは。今日もお疲れ様です。

今日は、本を読んだ感想を書いてみます。

「サハリンを忘れない」という本を読みました。

①概要どんな本かと言いますと、著者がサハリンに行き、だいたい2010年代の前半から中盤頃に現地に住んでいる日本人残留者11組にインタビューをしたものをまとめて、掲載した話です。

当然皆お年寄りなのですが、日本が太平洋戦争で終戦を迎えた当時は、この方たちは、幼く、その当時の

もっとみる