Sena MATSUI@ドイツ滞在中

名古屋大学大学院 理学研究科 博士課程在学中です。そして「プラネタリウム留学」のため、…

Sena MATSUI@ドイツ滞在中

名古屋大学大学院 理学研究科 博士課程在学中です。そして「プラネタリウム留学」のため、ドイツのRuhr University BochumにてGuest PhD studentをしています。

メンバーシップに加入する

★全ての記事の有料パートを、月額料金のみでご覧いただけます。 ★有料パートでは、コアなドイツ/プラネタリウム情報や、ゆるい裏話、ドイツおもしろエピソード、360°カメラで撮影した写真、などなどを公開していきます。 ★基本的に、【松井の挑戦をサポートしながら、有料記事を毎回買うのではなくおトクに月額で楽しめるサービス】とお考えください。 ★メンバー限定の掲示板もあるみたいですが、果たしてどのくらい動くのかは不明です。。。 ★【わたしの無謀な挑戦を、一緒に楽しんでくださる方】にご参加いただけますと、とっても嬉しいです!

  • プレミアムプラン

    ¥507 / 月
    初月無料
  • 全力応援プラン

    ¥1,021 / 月
    初月無料

記事一覧

固定された記事

プラネタリウム留学

note、始めてみます。 これを読んでくださっているみなさん、こんにちは。 はじめてnoteの記事を書きます、松井瀬奈と申します。 現在、名古屋大学の銀河進化学研究室とい…

ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol3

みなさまこんにちは。 レックリングハウゼン編、本編はvol1,2で終了となります。 vol3はメンバーシップのみなさま向けのおまけです🤫 松井が「来てよかったー!!」と思っ…

ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol2

みなさまこんにちは。 1月19日に訪問しましたレックリングハウゼンの旅レポ、vol2です。 vol1はこちら↓ 前回はまさかの入場せずに終わりましたが(笑)今回は館内の様子…

ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol1

こんにちは。今日は2024年1月19日に訪問しました、レックリングハウゼンの天文台&プラネタリウムについてご紹介します。 (これまた時差がすごい) 概要「Westfälische V…

ドイツプラネタリウム訪問記: ハンブルク編vol2

こんにちは。 今日は昨日投稿しましたハンブルク編の、続編です! 今回は短めです!! (訪問自体は2月です!本当にごめんなさい🙏) vol1はこちら。 階段を登りたいvol…

300

ドイツプラネタリウム訪問記: ハンブルク編vol1

みなさまこんにちは🐇 今日は、(時差ありすぎですが)2月10,11日に訪問しましたハンブルクのプラネタリウムについて書きたいと思います。 (某お二方がドイツまで来てく…

200

ライアンエアーに乗ってみた話

みなさんこんにちは。 久しぶりになってしまってすみません。 今週は、イタリアのボローニャにて学会に参加しています。🇮🇹 そして、行きの飛行機でライアンエアーを使…

日本のプラネタリウムは寝やすい?

こんにちは。 いつもなかなか更新できず、かと思えばどっと連続で投稿したり…完全にサブスク向いてない運用になってしまっていて、すみません。 目が回りそうな日々…い…

🇩🇪日記:マルゲリータの定義とは

こんにちは。今日は久々に、ドイツの日常日記です🇩🇪 ※ネタ記事です。先に謝っておきます。すみません。 突然ですが、私はピザが大好きです🍕 特にマルゲリータが好きで…

ドイツプラネタリウム訪問記: アウグスブルク編

こんにちは💃 今日は2024年2月25日に訪問しました、 S-Planetarium Augsburgの訪問記録です✍️ こちらは自然史博物館と併設のプラネタリウムです。博物館もプラネタリウ…

200

ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.4

こんにちは! 今回はドイツ博物館編の最終回、おまけ的な記事です。 …いや、これまでずっと100周年記念特別展のことだけをお伝えしてきたので、 今回初めて常設展示の話…

300

ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.3

みなさんこんにちは!ドイツ博物館 特別展編、最終回です🫡 vol.1はこちら↓ vol.2はこちら↓ 今回はついに、特別展のプラネタリウム投影についてレポートです✍️ 特…

ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.2

こんにちは!ドイツ博物館編、vol.2お待たせいたしました🙏 まだまだ続きます! vol.1はこちら↓ 今日は特別展の中でも特に、展示にフォーカスして紹介します。 プラネ…

500

【ドイツプラネタリウムマップ】公開のおしらせ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.1

みなさま、こんにちは。 本日は!ついに!ドイツ博物館訪問記です😊 2024年1月27,28日、念願のドイツ博物館に行ってきました。 実はこの日はDB(ドイツ鉄道)の大規模スト…

300

ミュンスターまちあるき🇩🇪

ご無沙汰しております。(なかなかnoteまで手が回っておらず、本当にすみません…今日から1つずつ順番に、記事を公開していく…予定でおります😅) 今回はミュンスター編の…

100
プラネタリウム留学

プラネタリウム留学

note、始めてみます。

これを読んでくださっているみなさん、こんにちは。
はじめてnoteの記事を書きます、松井瀬奈と申します。
現在、名古屋大学の銀河進化学研究室というところで、宇宙に無数に存在する【銀河】と、
天文・宇宙のおもしろさをたくさんの人に伝える【教育普及】に関する研究をしています。

2024年1月現在、博士後期課程1年目です。

そしてこのたび私は「プラネタリウム留学」と題して

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol3

ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol3

みなさまこんにちは。
レックリングハウゼン編、本編はvol1,2で終了となります。

vol3はメンバーシップのみなさま向けのおまけです🤫
松井が「来てよかったー!!」と思った、貴重な展示を公開です〜!!!

vol1はこちら↓

vol2はこっち↓

vol3はここから↓

ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol2

ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol2

みなさまこんにちは。
1月19日に訪問しましたレックリングハウゼンの旅レポ、vol2です。

vol1はこちら↓

前回はまさかの入場せずに終わりましたが(笑)今回は館内の様子をじっくりお伝えしていきますよ〜!
(この記事は以前Twitter(X)に投稿した内容を改訂し、さらに深めたものです。)

さて、前述のとおり、天文台は改修中のため入れませんでした。プラネタリウムはZeissの光学式投影機Z

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol1

ドイツプラネタリウム訪問記: レックリングハウゼン編vol1

こんにちは。今日は2024年1月19日に訪問しました、レックリングハウゼンの天文台&プラネタリウムについてご紹介します。
(これまた時差がすごい)

概要「Westfälische Volkssternwarte und Planetarium」
西部のレックリングハウゼンという都市の公立天文台&プラネタリウムです。
詳しい場所は、こちら。

ボーフムの近くなので、私は日帰りしました。

住宅

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: ハンブルク編vol2

ドイツプラネタリウム訪問記: ハンブルク編vol2

こんにちは。
今日は昨日投稿しましたハンブルク編の、続編です!
今回は短めです!!
(訪問自体は2月です!本当にごめんなさい🙏)

vol1はこちら。

階段を登りたいvol1にも少し書いたのですが、ハンブルクプラネタリウムには上層階に展望台があります。
天気はどん曇りでしたが…せっかくの訪問ですし、展望台まで行かない選択肢はありません。

しかも、展望台へ続く階段の1階(ドイツでは0階から始ま

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: ハンブルク編vol1

ドイツプラネタリウム訪問記: ハンブルク編vol1

みなさまこんにちは🐇
今日は、(時差ありすぎですが)2月10,11日に訪問しましたハンブルクのプラネタリウムについて書きたいと思います。

(某お二方がドイツまで来てくださる&ハンブルクの訪問予定があるとのことで、出発前にnoteを書けたら役に立つはず!と思って準備していたのですが、バタバタしていて出発当日になってしまいました。すみません。読めているかは謎ですが…(むしろ読まずに行っていただいて

もっとみる
ライアンエアーに乗ってみた話

ライアンエアーに乗ってみた話

みなさんこんにちは。

久しぶりになってしまってすみません。

今週は、イタリアのボローニャにて学会に参加しています。🇮🇹

そして、行きの飛行機でライアンエアーを使ったら…Twitter(X)上でわりと注目を浴びてしまい😂

嗚呼、ライアンエアーってそんなに悪名高いのか…(笑)(笑)と思い、リクエストもあったのでレポートを挙げてみようと思い立ちました。

「世界一厳しいLCC」とも名高いラ

もっとみる
日本のプラネタリウムは寝やすい?

日本のプラネタリウムは寝やすい?

こんにちは。

いつもなかなか更新できず、かと思えばどっと連続で投稿したり…完全にサブスク向いてない運用になってしまっていて、すみません。
目が回りそうな日々…いや目を回しながら日々を過ごしている、そんな感じです。かなり忙しくなって参りました。

今日は自分がドイツにいて、ふと思ったことをつらつらと書いてみることにします。
内容的に全世界に向けて発信すべきことだとは思わないので、有料会員を続けてく

もっとみる
🇩🇪日記:マルゲリータの定義とは

🇩🇪日記:マルゲリータの定義とは

こんにちは。今日は久々に、ドイツの日常日記です🇩🇪
※ネタ記事です。先に謝っておきます。すみません。

突然ですが、私はピザが大好きです🍕
特にマルゲリータが好きで、お店でピザを注文するときは大体マルゲリータしか頼まないです。

ドイツでも、イタリアンのお店に行くたびにマルゲリータを注文しています。
(この記事のサムネイル画像は、Wolfsburgのイタリア料理店に行った時のものです。)

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: アウグスブルク編

ドイツプラネタリウム訪問記: アウグスブルク編

こんにちは💃

今日は2024年2月25日に訪問しました、
S-Planetarium Augsburgの訪問記録です✍️

こちらは自然史博物館と併設のプラネタリウムです。博物館もプラネタリウムも、両方行って来ました。
特に博物館は想像以上で…本当にびっくりしました🫢

道のりアウグスブルクってどこ?と言いますと、ここです。↓

南ドイツです。

今回わたしは、ミュンヘンから電車で向かいまし

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.4

ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.4

こんにちは!
今回はドイツ博物館編の最終回、おまけ的な記事です。

…いや、これまでずっと100周年記念特別展のことだけをお伝えしてきたので、
今回初めて常設展示の話をするのですが。(常設展示がおまけ扱いって😅どうなってんだ、このnote…。)

というのも、ドイツ博物館には2日間訪問しましたが、特別展に没頭していたら常設展示をほとんど見られなかったのです。
そのため本当にざっくりですが、雰囲気

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.3

ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.3

みなさんこんにちは!ドイツ博物館 特別展編、最終回です🫡

vol.1はこちら↓

vol.2はこちら↓

今回はついに、特別展のプラネタリウム投影についてレポートです✍️

特別展 開催期間限定!プラネタリウムドイツ博物館は、1925年5月に初めて近代プラネタリウムを常設&オープンした博物館です。
(詳しくはこちら↓ 。私が執筆しました、一般向けプラネタリウム100周年紹介記事です)

202

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.2

ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.2

こんにちは!ドイツ博物館編、vol.2お待たせいたしました🙏
まだまだ続きます!

vol.1はこちら↓

今日は特別展の中でも特に、展示にフォーカスして紹介します。

プラネタリウム100周年記念特別展特別展には明確な入り口はありませんでしたが、講演会場の座席になっている階段を降りていったところが特別展です。

この写真の目線からまっすぐ下に降りていって、
ステージ向かって右(上手側(舞台用語

もっとみる
ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.1

ドイツプラネタリウム訪問記: ドイツ博物館編vol.1

みなさま、こんにちは。
本日は!ついに!ドイツ博物館訪問記です😊

2024年1月27,28日、念願のドイツ博物館に行ってきました。

実はこの日はDB(ドイツ鉄道)の大規模ストライキ真っ最中でして、ミュンヘンまで移動する手段が夜行バスしかなかったのですが…頑張って夜行バスを予約して、乗りました。😅

ドキドキ夜行バスの旅!…については、また別で書きたいなと思っております🚌(需要があれば)

もっとみる
ミュンスターまちあるき🇩🇪

ミュンスターまちあるき🇩🇪

ご無沙汰しております。(なかなかnoteまで手が回っておらず、本当にすみません…今日から1つずつ順番に、記事を公開していく…予定でおります😅)

今回はミュンスター編の、特に、博物館に着くまでのお話です。

実はこの日、ミュンスターまでは問題なく到着できたものの、お目当ての博物館になかなか辿り着けなくて大変だったんです(^^;
そんなハプニングでしたが…すごく楽しかったので、共有させてください!

もっとみる