見出し画像

ドイツプラネタリウム訪問記: ハンブルク編vol2

こんにちは。
今日は昨日投稿しましたハンブルク編の、続編です!
今回は短めです!!
(訪問自体は2月です!本当にごめんなさい🙏)

vol1はこちら。


階段を登りたい

vol1にも少し書いたのですが、ハンブルクプラネタリウムには上層階に展望台があります。
天気はどん曇りでしたが…せっかくの訪問ですし、展望台まで行かない選択肢はありません。

しかも、展望台へ続く階段の1階(ドイツでは0階から始まるので本当は日本で言う2階スタートです)には「月🌜」の表記が…!!!

絶対各階に何か書いてあるやつじゃん(^^;;

ということで(昨日たらふくドイツ料理を堪能してしまったし…(有料おまけパート参照))、階段での冒険スタートです。

2階は太陽。ドイツ語で発音すると「ゾネ」です。さすがに覚えた。
この奥の階段はプラネ出口につながっています。
水星
金星
火星(地球は飛ばすんですね…)
なんかスキャンできるらしいです。受付で特になにも言われなかったので、イベント時専用なのか、ドイツ語オンリーなのか…?なんだったのでしょうか。聞く時間も取れなくて残念でした。
木星
ここにも発見。
道のりは長いです
土星
天王星
海王星!ついた!!!!!

登ったその先に…!

天気わる〜〜〜〜!!!!!!
霧すご〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
真っ白〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
冬のドイツって感じですね。
建物の上の方が見られました。

そしてなんと!登りきったところに、プラネタリウムの紹介パネルがありました😭✨
これは登る価値しかないですね。登ってよかったです。

ちなみにエレベーターはぱっと見、普通そうだったので、利用せずに行き帰り階段でがんばりました。疲れた〜。

ということで、ハンブルク編を2回に渡りお届けしました。
書ききれませんでしたが生解説もすごく楽しかったですし、受付の皆さんもとても親切で、とってもいい館でした♪

楽しかった〜。
また行ける機会があればぜひ行きたい館のひとつですね。

ここから先は

786字 / 9画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?