マガジンのカバー画像

ビジネス

60
運営しているクリエイター

#広報

36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話

36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話

僕が35歳のとき、父親がガンになりました。

父は印刷会社を創業し、以来ずっと社長をしていました。しかし、ガンのこともあったのでしょう。急に僕を呼び出して「おまえ、来年から社長な」と告げたのです。

ちなみに治療はうまくいき今はピンピンしていますが、病気のことがなかったら、このタイミングで社長になることはなかったかもしれません。

僕は36歳で、印刷会社の二代目社長になりました。

このnoteは

もっとみる
なぜ、2021年はウェブマーケティングが熱くなるのか

なぜ、2021年はウェブマーケティングが熱くなるのか

2019年12月に中の国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスはあっという間に広がり世界的なパンデミックとなり、感染被害は一気に拡大しました。

当初、ウイルスを避けた生活をするという感染症対策が主流でしたが、被害の拡大に伴いウイルスと共存して新しい生活様式を導入するという対策方法にシフトしつつあります。

マスク着用を徹底したり、ソーシャルディスタンスを十分に確保して人とコミュニケーションをと

もっとみる
誰も教えてくれない「採用」の不都合な真実

誰も教えてくれない「採用」の不都合な真実

こんにちは。
12月も20日を過ぎると一気に年末感が出てきますね。年々あっという間に終わるので実は1年が短くなっているのでは?と思っている石倉です。

2020年は新型コロナウィルス感染拡大もあり、予測不能の年でしたが、結果的に組織や事業が強くなった、という会社も多いのではないでしょうか。事業がうまくいってくるとやはり「採用だー」となるわけですがその領域にどっぷり浸かっているからこそわかる「採用に

もっとみる
起業して、お客さんを獲得するためにやってよかったこと3つ(特にBtoBの人向け)

起業して、お客さんを獲得するためにやってよかったこと3つ(特にBtoBの人向け)

みなさん、こんばんは。
今ではあまり知られていないのですが、キャスターの取締役になる前、実は自分で会社を一社起業しています。(当時は、場所や労働時間関係なく稼ぐことができる会社を作ろうと思って、働き方ファームという会社名にしました)

今でこそ、Twitterで約2万人くらいの方にフォローいただいたり、いろんなメディアさんからお声がけいただくこともありますが、当時はSNSもほぼしない人間でTwit

もっとみる
2021年、世界はもっと「コンテンツ化」していく

2021年、世界はもっと「コンテンツ化」していく

ぼくは、2018年に出版社を辞めました。

そのあと「言葉」を軸にした小さな会社、WORDSをつくりました。

独立当初は、主に本の編集やライティングの仕事をしていました。しかしあるとき経営者のnoteを編集するという仕事をいただき、思いのほか多くの人に読んでいただきました。

それをきっかけとして「広告」や「広報」に近いお仕事も増えていきました。これは独立のときには想定していなかったことでした。

もっとみる