マガジンのカバー画像

心に響いた名言

18
「人生を変える哲学者の言葉123」(きずな出版・アバタローさん著)から 心に響いた名言を、少しずつ紹介していきます。 その名言を私なりに解釈した言葉も添えて。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

心に響いた名言#12

本日も名言を紹介していきたいと思います。

ハッとさせられると同時に、
的を得ているなと思いました。

信じたいと思うことこそ真理であってほしいですが、
そうもいかないものなのでしょうね。

真理を知るためには、
何事も鵜呑みにするのではなく、
疑問を持つことが大事だと言うことでしょう。

また、
この名言の良いところは、
信じることに偽りが多い、と言っているだけで
その善し悪しまでは言及していな

もっとみる

心に響いた名言#11

本日も名言を紹介していきたいと思います。

ストレートなメッセージですね。

生きる意味を見いだせなくなる時。
自ら命を絶つことが頭をよぎる時。

そんな時に寄り添ってくれる
言葉ではないでしょうか。

この言葉は、
あなたの死が何の意味も持たないと
いいたい訳ではないと思います。

ただ、あなたがもし何かを変えたくて、
何かを伝えたくて「死」を
選ぼうとしている場合に、

その選択では何も変わら

もっとみる

心に響いた名言#10

本日も名言を紹介していきます。

物を所有していない人が貧しいのではなく、
物を所有したくてもできないと思う心が
貧しさを生む、ということでしょうか。

自分の理性をコントロールできれば
貧しさから抜け出せる、という
考え方が素敵だなと思います。

「足るを知る」という言葉に近いですよね。

古代ローマの時代から
このようなことを考えていたのかと思うと
とても興味深いです。

この時代の人は何を渇

もっとみる

心に響いた名言#9

今日も名言を紹介していきます。

「一見誰からも必要とされていない人が、
実は大切な役割を果たしていることがある」
という意味で紹介されていました。

最近、広告で見かけるマンガでも
お馴染みの展開だったりしますよね。

どこかで聞いたか忘れてしまったし
正確ではないかもしれないのですが、
「杭の役割がわからないうちは、
その杭は抜いてはいけない」
という言葉の意味が近いのかなと思いました。

もっとみる

心に響いた名言#8

本日も名言を紹介していきます。

なんとも詩的で情緒のある言葉ですよね。

この言葉に隠された教訓のようなものが
何かを考えましたが、
正直、私にはしっくりくるものを
考えつくことができませんでした。

この言葉の後に、続く言葉があると思っていて、
それが何かを考えたのですが、
色々思い浮かんだ割に
どれもピンと来ませんでした。

思いついたものを列挙します。

「一羽のツバメが春をもたらすのでは

もっとみる

心に響いた名言#7

本日も哲学者の名言を紹介していきたいと思います。

シンプルでわかりやすいメッセージですよね。

面倒臭がりな私は、
仕事のタスクや家事などちょっとした面倒ごとを
後回しにしてしまうことが多かったのですが、
最近は、面倒臭いと思ったことを積極的にやろう、
と思うことが多くなりました。

理由は、「今日の自分が面倒臭いと思うことを
明日の自分が面倒臭いと思わないわけがない」
という単純なことに気付い

もっとみる

心に響いた名言#6

本日も哲学者の名言を紹介したいと思います。

自分の感情に正直に生きていないと
不幸になってしまう。
そして、それは「注意深く見守って」いないと
いけない、ということです。

他人の機嫌を取るために
自分の感情を押し殺していると
神経がすり減ってしまいますよね。

また、人は幸せになるために、
欲しいものを手にいれたり、
そのためにお金を稼いだり、
自分の周囲の外的環境を充実させるために
努力する

もっとみる

心に響いた名言#5

本日も心に響いた名言を紹介していきます。

その人の本質は、問いに「どう答えるか」ではなく、「どのようなことに疑問を持ち、どのような問いを投げかけるか」にある、という言葉です。

この言葉を知ってから考えたのですが、私はコミュニケーションする上で、どちらかというと質問をされて答えることが多いなと思いました。

そして、受け答えばかりしていると、コミュニケーションって「受け身」の姿勢になってしまうん

もっとみる

心に響いた名言#4

本日も哲学者の名言を紹介していきたいと思います。

素敵な言葉ですよね。

この言葉を見て、最初に、「止まない雨はない」「出口のないトンネルはない」というように、逆境もいつか終わりが来る、という励ましの言葉を連想しましたが、少し考えると、本質は別の意味なのかなと思いました。

それは、「どんな状況でも、その状況だからこそ見えるもの、できることがある」という意味です。

私は「雨もいい天気」という言

もっとみる

心に響いた名言#3

本日も哲学者の名言の中から感銘を受けたものを紹介していきます。

自由であることは、同時に選択の「責任」も伴う、ということですよね。
私は「自由の刑」という言葉に感動しました。

同時に、自由という言葉は、私が思っている以上に重い言葉だと知りました。

今まで、学校や家族、会社など周囲の環境の影響が大きくて
思考が狭められていた部分はあったと思います。

その枠から脱して、できないと思っていたこと

もっとみる

心に響いた名言#2

本日も哲学者の名言から心に響いたものを紹介したいと思います。

忙しい日々を送っていると、つい忘れてしまうのですが、自分以外の人も同じように忙しい日々を送っているんですよね。

自分に余裕がないと、「ちょっとくらい気を使ってくれてもいいじゃないか」と腹を立ててしまうこともあると思います。

でも、もしかしたらその相手も余裕がない状況かもしれないですよね。
寝不足で疲れているかもしれないし、体調が悪

もっとみる

心に響いた名言#1

最近、哲学者の名言集の本を買いました。
その中で、心に響いた名言を紹介していきたいと思います。

、、とても心当たりがありました。
学生時代、作文やレポートで文字数稼ぎを頑張っていた
自分の耳には痛すぎる言葉でした。

相手に伝えたいことの本質を見極めて、
それを的確に伝えるために、ノイズはできるだけ削ぎ落とす。

仕事でもコミュニケーションでも、大切なことですよね。

でも、少しの言葉で「こちら

もっとみる