マガジンのカバー画像

マーケティング 人と社会の幸福を実現する

53
運営しているクリエイター

#プロモーション

色々な意味のマーケティング マーケティングの本質とは

僕が担当するマーケティングなの講義で、特にこの5年ほど、最初に必ずする質問があります。
それは「マーケティングとは何でしょう?」という質問です。

特に今の、スマホネイティブの学生さんたちは、インターネットを通じて様々な言葉に接していますから、マーケティングという言葉を知らないという学生さんはいません。
僕の質問に対して、学生さんからは「調査すること」とか「たくさん売れるようにする」といった答えが

もっとみる

マーケティング プロモーションの考え方

僕は多くのデザイナーの方とおつき合いがあります。新型コロナウイルスの影響から、様々な理由で、広告業はかなり苦境に立たされているようです。

広告主からすれば、売上などに大きな変化がない限り、多くの場合、実は広告費ほど明確でないものはありません。そのため、経営状態が悪化すると、広告費が真っ先に削減されます。

そうした中で、先日、あるお客様から、webマーケティングについて相談を受けました。

そこ

もっとみる

SNSマーケティング(プロモーション)について考える その2

今回は、前回宿題にしてしまった「バズる」というお話しです。

前回の話で、「バズらせる」とか「担当者をつける」という発言をする方に、ひっこんでもらったと記しました。
その方とはあまりしっかり話していませんが、「webはこうするもの」という考え方で、ちゃんと理由を説明できそうになかった(おそらく、、、絶対できません)ので、話す必要がないと判断しました。

僕はプロモーション戦略を考えるとき、基本的に

もっとみる

SNSマーケティング(プロモーション)について考える

Saeki Business Economics Laboの主要な業務のひとつにマーケティングがあります。
経営戦略と同様に、その内容は様々で、マーケティング・リサーチからマーケティング戦略まで幅広く全般的に請け負うこともあれば、広告物の作成といったスポットの業務まで行います。

ある時、SNSの発信マニュアルを作成することになりました。
大企業から居酒屋まで、SNSはマーケティングツールとして最

もっとみる

マーケティング・コミュニケーション 企業と顧客のコミュニケーション

広告デザイン専門学校のマーケティングでは「マーケティング・コミュニケーション」について2回(大学の講義であれば約4回分)の時間を割いて講義をしています。経営学部のベーシックなマーケティングではそこまで行いませんが学校の特徴と目的から拡充した内容です。

さて、マーケティングの考え方でマーケティング・ミックスの4P、4Cがあります。4PはProduct、Price、Place、Promotion、4

もっとみる

プロモーション 「その時」必要な広告の役割を考える

本来であればもう少し後で書こうと思っていましたが、経済活動が戻り始め、広告の需要が高まりつつあるということです。そこで今回は広告の役割につて、考え方の1つを紹介します。

これは実際に扱う案件の1つで、企業や店舗のSNS発信マニュアルを作成しています。
多くの場合、会社や店舗でSNS発信を始めると、最初は良いのですが、次第に内容が薄くなり、担当者は毎日続けることだけが義務のようになって、作業になっ

もっとみる