マガジンのカバー画像

つぶやき/日常の出来事

17
日々の出来事でふと気になったことなどを書いています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

お金はよくも悪くも人間関係を断つ

お金はよくも悪くも人間関係を断つ

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

今日はお金は便利過ぎるという話を書いてみます。

お金は客観的大学生のときに卒業旅行で初めて僕は海外に行きました。

2週間の学生旅行向けのヨーロッパ旅行でイタリア⇒スイス⇒ドイツ⇒フランスと回りました。

英語は受験英語だけで全くしゃべれなくて不安だったのですが、結果的に全く問題ありませんでした。

もっとみる
自分の気持ちを表現するためにお金を使うというのはどういうこと?

自分の気持ちを表現するためにお金を使うというのはどういうこと?

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

お金の使い方で最近気になるものがあります。必要だからお金を使う、欲しいからお金を使う、というのものとは次元が違うお金の使い方です。

具体的には感情表現としてのお金です。

YouTubeに登場した投げ銭機能いつ頃だったかは忘れましたが、YouTubeで気がついたら投げ銭機能が追加されました。

これは

もっとみる
お金の教育に携わる学校の先生にFPの僕が伝えたいこと

お金の教育に携わる学校の先生にFPの僕が伝えたいこと

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

「何でこの話もっと早く書かなかったのか…」

と今になって思い出したことがあるので、今日はそれについて書いてみます。

それは、学校現場で行われているかもしれないご都合主義のお金の教育です。

生徒の意向より進学実績が優先されがちな教育現場高校生の進路指導において、本人が嫌がっていても難関大学を受験させ

もっとみる
「この人のことをもっと知りたい」と思ったらお金の使い方を聞いてみる

「この人のことをもっと知りたい」と思ったらお金の使い方を聞いてみる

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

今日は人間関係とお金に書いてみたいとも思います。

「この人どんな人かな?」と思う人がいたら、その人のお金の使い方に注目すると思いがけない発見があるかもしれません。

お金の使い方にはその人の価値観が表れる人を見るときに「表情をよく観察するとよい」とか「服装など身だしなみをチェックするとよい」など言われ

もっとみる
僕が1人の時間を大切にする理由

僕が1人の時間を大切にする理由

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

僕は1人で静かにカフェで過ごす時間が好きです。noteでもそんなカフェを紹介するマガジンも作っています。

今回は、1人で静かにカフェで過ごす時間にはどんないいことがあるのかについて書いてみたいと思います。

一人の時間は気持ちの整理ができる一人の時間を作ると、今の自分の気持ちに気がつきます。

一人の

もっとみる
ウマ娘のようなスマホゲームを作ったらより金融教育が進むかもしれない

ウマ娘のようなスマホゲームを作ったらより金融教育が進むかもしれない

こんばんは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

自分でこう書くのも残念ではありますが、お金の専門家の発信するお金の情報はある意味信用されていないのではないかと感じることがあります。

正攻法ではなく、遊び心を大事にした金融教育がもっと必要なのでないかと思っていて、そのポイントはゲームではないかと考えています。

こういったことを今回は書いてみたいと思

もっとみる
note開始一か月の成長記録

note開始一か月の成長記録

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

2022年元旦から始めたnoteですが、今日でちょうど開始して一か月が経ちました。そして、今日は僕の誕生日でもあります。

いろんな節目ということで、この一か月間の成長記録および1ヵ月書いてみての気づきを、本日は書いてみたいと思います。

一か月のアクセス数および人気記事について一か月間のデータを取ると

もっとみる