マガジンのカバー画像

事業再生

55
運営しているクリエイター

#事業再生

youtube配信。事業再生屋って儲かる??chatGPTプログラミングとともに

youtube配信。事業再生屋って儲かる??chatGPTプログラミングとともに

事業再生についての情報発信をしています。
事業再生は儲かる??というテーマで話していますが、途中からコメントをいただいた方がプログラマの方なのでずっとプログラミングの話をしています・・・

とはいえ、再生にプログラミングはかなり有効なので、ぜひ参考になさってください。

事業再生伝道師になりたい

私の名前はさんよーさんです。私は事業再生屋として活動しています。私の仕事は、企業を再生し、新たな成長の道を見つけることです。これまでに、100社以上の企業の再生に関わってきました。
の成果を共有したいと思います。

私が事業再生屋になろうとしたきっかけは、近所のお饅頭屋さんがつぶれたことです。そのお饅頭屋さんは、とても美味しいお饅頭を作っていましたが、火事に遭い、再生できなかったのです。
そのお饅

もっとみる
事業再生という仕事

事業再生という仕事

評価を求めたらこんなことするべきではないよって事を今日は書いてみたいと思います。
事業再生ってどんな仕事だと思いますか?
沢山の会社の再生案件を扱ってきましたが、最近ようやくその事について慣れてきましたので、少しだけ書いてみたいと思います。

言えない事業再生の基本は、「言えない」事です(笑
「あんたの会社やばいよ」って、再生する前に言ったら、「転職しよう」って思うじゃないですか(笑

僕は最近、

もっとみる
なぜ僕が事業再生をしているか

なぜ僕が事業再生をしているか

僕が事業再生をしている理由。
それには明確なきっかけがあります。

2017/5/31
この日、僕は、10年以上勤務した実家である不動産屋を退職しました。
個人的には、不動産の知識は多いと思います。その後の仕事でも不動産のノウハウはすごく役立ってます。
当時、月初には次の勤務先として、とある大手不動産会社の後継者候補として誘われており、その企業の重役と何回か懇親や業務内容の説明を受けていました。

もっとみる
やらないをやる

やらないをやる

やらないをやる大切さやらないをやる。
事業再生において最も大切なことだと思っています。

動く理由みんなずっと何かをしている。
何かしているときには、すごく視野が狭くなる。
少し立ち止まった瞬間に、todoリストや机の上のメモ・私生活のタスクが目に飛び込んできて、とにかく何かをやっている。
前日まではハラハラするけど当日意外とどっしりしている。そんなことは良くある話。何かをしているツラをすれば、案

もっとみる
未来のために出来る事ー事業再生をカジュアルに

未来のために出来る事ー事業再生をカジュアルに

今日まで事業再生をしてきたどうも、さんよーさんです。
僕は仕事として事業再生をこれまで行ってきた。
思い出しても吐くようなひどい光景ばっかり。「うちの通夜でももうちょっと明るいですよ」はどの会社でも言うセリフだ。
赤字だったり借金まみれだったり、今にも廃業寸前の会社も多い。
当然だけど、皆さんもお金が無かったり虫歯が痛かったりすれば、人にきつくあたったりもするよね?
それと同じで、「こんにちは~」

もっとみる
事業再生を仕事にしようと思いまして・・・

事業再生を仕事にしようと思いまして・・・

新しくパートナーを雇いました。
きっと、ものすごく働いてくれるんだと思います。こーゆー人材を待ってた!!という方です。
ほんとうに出会いって素晴らしいですね。
再生という仕事に本気で向き合おうとしているので、すごくこういうラッキーは助かります!

昨年の成績・・つぶれなかった

昨年の成績・・つぶれなかった

絶対つぶれる、って状態の会社を昨年4社ほどお手伝いしたけど、全部つぶれなかった。。。

「もうあかんわ~」

って思って後半はさじを投げたりしたんだけど、それでもなんかつぶれない。残り一か月ですよ!とか、残高30万円切ってますよ!という状態から手伝ったりしたのに・・・なんでか顧客からお金もらえてるんですよね。つながるんですよね。

僕の事を知ってる人はよくご存じと思うけど、状態がどうであろうともや

もっとみる
事業再生豆知識。中に入らないこと

事業再生豆知識。中に入らないこと

大赤字
赤字
トントン
黒字
大黒字

どの状態であれ、経営者の雄弁さはあんまり変わらないです。
決算書を初めて見せていただきながら話すときは、少しの間だけ赤字の方が声が小さいですが、それでも雄弁です。

結局、赤字か黒字かが違うだけで、時間や内容はそこまで大差ないんですよね。
繁盛店の店主も、「まあ色々やってるから、何が当たって繁盛来てるのかはぶっちゃけ良くわからん」が本音です。赤字の店主も同じ

もっとみる
事業再生とマインドセット

事業再生とマインドセット

事業再生とはなんだっけ事業再生は通常のフェーズとは全く異なります。
ドバドバ出血してます。キャッシュが1日50万円とか。
だらだらしてて50万円ならいいです。
素晴らしいことに、全員が全力で50万円です。
誰一人手を抜いてません。明らかにこいつは、、、という人がいたら、それは大体役職が上の方にいます(汗 

一番上の事が多いです。だって、普通にやったら株式会社って儲かるようにできています。そんな中

もっとみる
まちづくりと事業再生

まちづくりと事業再生

まちづくりとはまちづくりとは、あっちこっちに好き勝手に向いてる人々のベクトルをグループ分けしたり並び替えて、渦のような形にしてくるくる回るようにすること

この話を最初に聞いて感銘を受けました。

水泳の授業水泳の時に、「はい、みんな一斉に時計回りに歩いてー」ということわしたことがあるかもしれません。最初はなかなかの水の抵抗を受けますが、ある瞬間から、渦ができて、体が時計回りの方向に動かされ、逆ら

もっとみる
「Aする」と「Bしない」はイコールではない

「Aする」と「Bしない」はイコールではない

一昨日、このような話をしました。
Aするというのはたとえば、

A.経理の仕事をする

だとしたら、結構多く見かけるのが、

B.営業に行かない

という人が多いです。

結構、勉強会などでは他の経営者から「営業行かなきゃ」とか、「社員と話せよ」とか意見を言われるんですが断固、動きません。経理が終わるまで!

そもそも人は思った以上に他人に無関心なので、「あっそう」と言うんですが、「経理を学ぶ」と

もっとみる
得意な仕事がみえてきた

得意な仕事がみえてきた

僕にしか出来ない事は?ということに対して、「仲良くさせる」がある気がしてきました。

仲悪くて数千万単位の大損をしてる家族を改心させる。
愛を持って接してると主張してるけど成績落とさせてる親とか。
そーゆーのを改善するなら、もしかすると卓越したものがあるのかなあと思います。実績のみだから、○○というテクニックを使って、とかではないけども。

うまくいかない人僕が弱いのは、本人が打たれ弱い人。
弱く

もっとみる
戦いの駒が揃ってきた

戦いの駒が揃ってきた

戦いの駒が揃ってきたぞっと

僕が正しい。と言うわけでは無いけど、正しいを正しく行うためには、正しく行うためのエネルギー、すなわち同志が必要。
そんな仲間をずっと増やし続けています。
じっくりと、一人ずつ。減らさなければ増え続けるだけ。焦らず、着実に、丁寧に。

今日、友人とズームをしました。
「いやあ、さんよーさん、楽しそうにしてるなー!」と言ってもらえました。前の時はいよいよ死んだ目をしてたん

もっとみる