マガジンのカバー画像

あとで読みたいnote

123
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

現役女子大生のインスタ消費文化論

現役女子大生のインスタ消費文化論

Twitterで高校生のインスタ文化などを知りたいので書いたら稼げるかもしれないよって言うツイートを見かけ、大学生ですがお金が欲しいので書こうと思います。

▪️まえがき インスタグラムとはインスタグラム(以下 インスタ)とは写真をベースにした共有アプリケーションの事である。インスタは2010年10月アップルのAppStoreに登場して以来、瞬く間に広がり人気アプリとなった。2014年に日本語

もっとみる
日本人がNASAで働くには

日本人がNASAで働くには

このnoteは日本の大学を卒業した筆者が、コネクションゼロの状態から、アメリカの大学への留学を挟まずに、NASAへの就職を果たした過程を記録したものです。これからNASAを目指す人、また夢を叶えようと努力している人の考え方のヒントになれば幸いです。

一度きりの人生をかけてこれをやる2012年の夏、NASAの1機の探査機が火星に着陸した。キュリオシティという名のその白いローバーは、胴体からまっすぐ

もっとみる
「とりあえずやる」が許されない場面とは

「とりあえずやる」が許されない場面とは

このnoteでもしょっちゅう引用しているのですが、私は『小さなチーム、大きな仕事』にでてくる

『失敗を過大評価しない』

というワードがとても好きです。

「成功は次の手段を教えてくれる。成功すれば何が成功したのかわかり、それをもう一度できる。そして次はもっとうまくやれるだろう」
「一度失敗している人は、何もしなかった人と同じくらいにしか成功をおさめていない。成功だけが本当に価値ある体験なのだ」

もっとみる
『社会の本音』を拾う重要性

『社会の本音』を拾う重要性

どうも!クロネコ屋です。

先日、このようなツイートをしました。

このツイートで重要な点は『時代に応じてブランディングのやり方や、発信のやり方を変えないと滑る』という点です。

楽して稼ぐ!って言うブランディングは、2006年~2009年頃に流行ったんですよ。当時はネットビジネスやせどりといった、個人でも出来る小規模ビジネスの情報が少なく「せどりで楽して稼げた」といった情報の真偽が不透明な時代で

もっとみる
自分に値段をつけたら、値段通りの自分になれる

自分に値段をつけたら、値段通りの自分になれる

個人で仕事を受注することが当たり前になるなかで、「値段のつけ方がわからない」という人が一定数いる。

わたしも例に漏れずその1人で、以前写真撮影依頼が来たときに

「初心者だしこんなものかしら…」

と軽めな気持ちで値段設定をしたら、

「やっす!!!」

と驚かれて、あっ安いんだこれー!!と後悔したことがある。

他にも、提示した価格が自分の会社員としての時給を下回っていることが発覚したり、「こ

もっとみる
# タグ付け出来ない商品名はNG!インスタ時代の商品名の鉄則は?

# タグ付け出来ない商品名はNG!インスタ時代の商品名の鉄則は?

こんにちは、塩谷舞です。本日、ニューヨークはマイナス12度。なんとふざけた寒さ!そして突風が強すぎて体感気温はマイナス23度らしいです。なんだそれ。

そんな感じなので外に出る気にはなれず、必要なものは全てネットショッピングで買いまくる最近です。しかしあまりにも寒くて配送業者さんに申し訳ないので、冬季限定で配送料120%増しとかにしてくれたら良いのに……と思うほどに寒い。。。。

ここで突然ですが

もっとみる
「できる」ことと「教える」ことは全然ちがう

「できる」ことと「教える」ことは全然ちがう

器用なので、ペンを取ったその瞬間からグラレコができた。

でも、どうしてできたのかはわからない。たぶん、今までの蓄積だと思う。

授業のノートはいつもグラレコのように絵や図を使って書くのがあたりまえだったし、逆にそうしないとノートが取れなかった。

そうやってグラレコをしていると、ありがたいことに、「どうやってやっているの?」「教えてほしい」と聞いてもらえる。

でも、その瞬間、フリーズしてしまう

もっとみる
この時期体調が悪い人とは、一緒にいたくない

この時期体調が悪い人とは、一緒にいたくない

周りでインフルエンザや風邪が流行っているので
ちょっと一言申し上げたい。

もうね、なってしまったら仕方がない。
ワクチンもマスクも手洗いも
100%の効果があるものじゃないことは
もう十分わかっている。

でもね

もし、体調が悪いと自覚しているなら
私と会わないで欲しい。

もっとみる
私は「許す力」で戦いたい

私は「許す力」で戦いたい

私は昔から『強い人』になりたかった。

助けてもらえる日をじっと待つんじゃなくて、自分の力でその状況を変えることが私にとっての『かっこいい』であって、そのためには強くならなくてはいけなかったから。

ただ、私の思う『強さ』は、単に目の前の相手に勝つということではない。

その価値観が形成されたのは、ポカホンタスの影響が大きいんじゃないかと思っている。

ディズニープリンセスは、王子様に助けてもらう

もっとみる
あなたの文章が、寝ていても勝手に働いてくれる

あなたの文章が、寝ていても勝手に働いてくれる

この前、くたくたに疲れて1日ベッドから起き上がれなかった日があった。

ものすごく落ち込んだ。

貴重な1日を、なんの生産性もなく過ごしてしまった。

そうやって悲しみに暮れていたら、わたしの敏腕マネージャー(@YJKENTA)が言った。

「え、ゆぴ働いていたじゃん」

…どういうこと?

実際、わたしはただグッタリとベッドに横たわっていただけである。

不思議に思って聞いてみると、彼はこう

もっとみる
THE MINOWA~編集の法則ABCDE~(箕輪さんと本をつくってみて)

THE MINOWA~編集の法則ABCDE~(箕輪さんと本をつくってみて)

今、幻冬舎の箕輪厚介さんと本をつくっています。

箕輪さんは堀江貴文さんの「多動力」やメタップス佐藤航陽さんの「お金2.0」、showroom前田裕二さんの「メモの魔力」など、出版不況と言われる時代にベストセラーを連発している編集者です。

本記事では、箕輪さんと一緒に本をつくってみて感じた、箕輪さんの編集者としての素晴らしさを、私たちがつくっている本「THE TEAM~5つの法則~」にちなみ、「

もっとみる
SNSコンサルタントって何してるの? 個人向けのコンサル内容を再現してみた

SNSコンサルタントって何してるの? 個人向けのコンサル内容を再現してみた

✏️このnoteは……

✔︎個人のSNSをちゃんと運営して、仕事の流れを変えたいフリーランスの方
✔︎SNSをちゃんと使いたい、起業家の方
✔︎SNSで活動の幅を広げたい、アーティストの方
✔︎いずれ独立したいけど、会社員のうちにSNSだけ整えておきたい方

などの方に向けて書いています。

こんにちは!塩谷舞です。

今日は、私が「SNSコンサルタント」としてやっていることについて、詳しく話

もっとみる
フィリピンの女子大生に聞いた! #世界のSNS事情 #DMM英会話

フィリピンの女子大生に聞いた! #世界のSNS事情 #DMM英会話

こんにちは!塩谷舞(@ciotan)です。

今はアメリカで暮らしているのですが、日々の会話力を鍛えるためにも、DMM英会話のユーザーだったんですね。友達と会話する前の屈伸運動……みたいな感じで。

Skypeで世界各国の先生と25分会話したり、教材に取り組んだりするのですが、めちゃくちゃコスパ良いですし、家でパジャマで受講出来る。

「回し者でもないしPRでもない」

と書いていたのですが……あ

もっとみる
はるか彼方のチーム医療

はるか彼方のチーム医療

いきなり始まりました、あさまであさみマガジン
略して #あさあさ (命名はnoteの水野さん)

夜中に起きていることが多いので
あえて夜中の0時に不定期で更新していきます。

内容は、外では書けないこと、あんまり拡散して欲しくないこと、プライベートなこと、(エロいこと)などを書いていく予定。

バイネームは出しませんが、私の周りで起こった出来事にも言及できたらいいな。いつもおもしろくて変なことばか

もっとみる