見出し画像

「幸せ」と「お金」との関わり方

「お金がなくても幸せ」

美徳です。

「お金なんてなくても幸せになれる」
と信じていた時期もありました。

とはいえ、、、物理的、現実的に不可能です。

「お金がなくても幸せ」

本当の意味は、

物質的な豊かさや経済的な成功だけが
幸福の条件ではないということを強調するもの

「お金が不要」と言っているわけではありません。

わたし達が生きる、生活する上で「お金」は大切な「存在」です。普段から「お金」を「使っている」わけですが、無意識に「使われている」ということに気づきましょう。

物価が上がった
出費が多い
税金が増えた
支払いどうしよう

社会が生み出してしまった「お金」に「使われてしまう」という悪習慣から抜け出すためには、わたしも、あなた自身も「お金」との付き合い方を学ばなければなりません。

たしかに”金の亡者”になると、利益以外のものが見えなくなります。わたしの身の回りにも多くの方がこの傾向にあり、実に多くを失っているんです。

✅家族関係
✅友人関係
✅パートナーとの関係
✅学ぶ機会
✅新しい出会い
✅運

等々。

「人」よりも「お金」
「運」よりも「お金」
「信頼と信用」よりも「お金」
「笑顔」よりも「お金」
「喜び」よりも「お金」

人間の欲は尽きることがありません。

「足りない」と思えば「足りない」ことに怒りを感じ
「足りない」ことが不安で
「足りない」ことで頭がいっぱいになる・・・

目を向けるべき「お金」以外のことに目を向ける余裕がなくなってしまうのです。

「お金」に支配されて(コントロール権を奪われた)しまった人というのは、違法行為や犯罪にも手を染めます。

他人に迷惑をかける、罪人になってしまうという現実よりも「お金」がないことの方が不安で仕方ない状態です。

あなたは間違わないでください。

「お金」も「存在」であるということ!


1.支出を収入以下に抑える

「使われる」

もし、あなたが、そのような立場だったら?
想像してください。

あなたは上司からすれば、

✓使い捨ての駒
✓対して価値がない
✓追わなくても問題ない

というような立場です。

腹が立ちませんか?
10倍返しでもしたくなりますよね?

しかし、普段から「お金」に恵まれない人というのは「収入が多いor少ない」という問題にはフォーカスを当てていても「使っている」ことに関しては無頓着です。

お金様に嫌われますよ?

あなたの収入は限られているかもしれません。しかし、当月に使う分には、しっかり”感謝”をして、残った「お金」は”資産”として、大切に貯蓄しましょう!


2.貯蓄したお金を賢く投資する

「放置される」

もし、あなたが、そのような立場だったら?
想像してください。

あなたは異性からすれば、

✓魅力がない
✓付き合い方がわからない
✓気づいた時でいいか

という立場です。

悲しいですよね。
10倍返しでもしたくなりますよね?

「貯蓄」をするのは”資産”を蓄える上で大切なことです。しかし「貯蓄」されているお金様は「使われる」こともなく、単なる数字や紙として重なっていくもの。

「あなた、わたしをもう少し大事にしなさいよ!」

お金様に怒られますよ?

「貯蓄」する理由は?将来の為や子供の学費の為!という大義名分がありますが、お金様を「使う」のではなく「遣わせる」(投資)ことで、あなたの周りには金運も舞い込みます。

金は天下の回り物!

しかし、「遣わせる」人がいなければ、お金様も回ることはなく、寝坊助になったままで、忘れ去られてしまうのですよね・・・

3.損失を避ける

「戦場にいってこい!」

もし、あなたが、そのような立場だったら?
想像してください。

あなたは上官からすれば、

✓いなくても問題ない
✓失っても悲しまない

という立場です。

ひどいですよね。
10倍返しでもしたくなりますよね?

「とりあえず戦場に1000人投入していればいいか」

こんな考えで、大切な1人1人の笑顔や人生をゆがませてしまう人間を、あなたは大切にすることができますか?

できません!

「ラクして稼ぐことができる方法を100万円で教えてあげる!」

疑問を抱かず、座っているだけで稼ぐことができるラクな方法に大切な”資産”を投資して、大きな損失を予期しない・・・

お金様は雑に扱う人間を非常に嫌います!


4.能力を高める

お金様は高い能力を持つ人が大好きです!

イチロー選手や大谷翔平選手のようなトップアスリート、星野源や広瀬すずといった俳優もいれば、医療の世界でも政治の世界でも”高い能力”を持つ人には、必ずお金様がついていきます。

「わたしには、そんな知識や技術といった能力はない」

誰しもが自分勝手に想像してしまう”できない自分”の姿に劣等感を抱いてはいけません。

マクロで見ればムリだと思うことであっても、ミクロでみればどんな可能性もあります、生まれます。

学歴のない経営者
仕事が嫌いな、アニメ評論家
中卒でも有名YouTuber
盲目のピアニスト
人見知りなマナー講師 etc.

数えだしたらキリがありません。しかし、これだけは真実。

お金様は能力を高めようと努力している人を嫌わない!


5.住居を備える

「住む場所にこだわらない」
「移動生活が楽しい」

という方は例外になります。
※ここでは「お金」との関わり方にフォーカスしています

”投資”にお金様を「遣わせる」ことができる”資産”を増やすのであれば、賃貸に居住するよりも”資産”となる物件を購入した方がメリットは大きくなります。

その理由は、

1. 住宅ローン返済で自分の資産
2. 賃貸では家賃が上昇するリスク
3. 改築の自由度とカスタマイズ
4. 将来的な資産としての利用
5. 心理的な安心感
等々

”自宅を構える”ということが”資産の運用”に繋がるということを考えもしませんでした。

しかし、”衣食住”に関わる”資産”はスキルや能力、場所や所有物等、すべてがお金様に生まれ変わる”資産”です。


6.将来に備える

老後や緊急時による問題は、わたし達にとっては切り離せない問題です。

潤沢した「貯金」があったとしても、将来的に起こる事象に対していくら
必要になるのか?という問題は誰にも知ることはできません。

老後2000万円問題も話題になりましたが、あくまでも、老後生活する上で必要な「お金」の問題です。

個人に”なにかあった場合”なんてものは想定されていません。

つまり、

✓予想外は対応外
✓何かあったら自分でなんとかしてください
✓準備していた人が勝ち

という生命が生まれてから変わることのない「弱肉強食」の真理は不変だということです。

急な天災や、人為的な事件に巻き込まれることで損失を被ったとしても、望むだけの補償がされるとは限りません。また、補償への対応には時間がかかってしまうというのが通説・・・

「なにかあったとき」

最善最速の対応策は、「なにかあったとき」の為にあらかじめ準備しておく用意周到さです。

「なにも起こらない」

かもしれませんが、「なにかあったとき」よりも圧倒的に被害は少なくて済みますよね?

失ってからでは遅い・・・

お金様は失ってからでは力を持ちません!

7.意志を強く持つ

1~6を通して共通して感じたことがあると思います。

それは、

”ラクして得られる「幸せ」も「お金」もない”

ということです。

「幸せ」には「お金」は切り離せない条件です。しかし「お金」があることで「幸せ」を得られるのも現実。

「幸せ」=「ラクな生活」に偏れば「お金」に欲が傾き「お金」=「幸せ」に偏れば、

✓人間関係
✓チャンス
✓運
✓出会い
✓自己実現

を失います。

「幸せ」も「お金」も”あなた”と”あなた以外”との関わり合いの中で生まれる切っても切り離せない貴重な「存在」です。

「お金があれば」
「知識があれば」
「才能があれば」
「恵まれた環境があれば」
「人脈あれば」

なにかひとつ欠けたところで、お金様はあなたに味方してくれることはありません。

自分だけの為に「幸せ」と「お金」を求める”意志の弱い人”に、

「お金」
「知識」
「才能」
「環境」
「人脈」

等々

「幸せ」に必要なものがついてくることはありません。

Amazonより

楽天市場より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?