マガジンのカバー画像

他の方の作品。こころにくるもの、また読みたい作品

41
感動した作品、こころにきた作品、また読みたい作品、
運営しているクリエイター

#日記

不機嫌は、罪。

不機嫌は、罪。

突然ですが。
我が家の朝ごはん、パンの日が多いです。

食パン、気分によっていろいろなのですが、今朝は山形食パンでした。
トーストして、ベーコンエッグをのせる。

4人でそれにかぶりついていたのですが、今朝はじめて気付いたことがありました。
私以外の3人は、山になっている方を持って、角い方から食べている。

私は、山から食べる。
だって、こっちが上じゃん。
角い方のが持ちやすくない?

すると各々

もっとみる
人生を変えた「鉄の棒」

人生を変えた「鉄の棒」

「今までの人生の中で一番のターニングポイントとなった出来事はなんですか?」

ともしも誰かに聞かれたら、私は迷わず、

「鉄棒です」

と答える。

=====
小学1年生のある日、体育の授業で鉄棒をすることとなった。横一列に並ぶ鉄棒を前に生徒が並ぶ。順番に、「つばめ」という技から練習に入る。鉄棒を両手で持って、自分の体を持ち上げ、上体をやや前傾に保ち、まるで燕が飛んでいるかのような格好をすること

もっとみる
私は知らない間に子供ではなくなっていた

私は知らない間に子供ではなくなっていた

母親という存在になるのには時間がかかるようです。

長女を産んだときは、私はまだ子供でした。

見た目は大人だし、仕事も飲み会もなんでもしていたけど、精神的にはまだ子供な部分があったと思います。子供を産んだ瞬間にママに変身するわけではなくて、私の場合、新生児と一緒に過ごす過酷な日常を乗り越え、半年ぐらいでようやく新米ママだなって感じるようになりました。

私は、産後の期間を(車で10分の距離にある

もっとみる

《教育連載#4》日本の教育が目指す場所〜フィンランドから学ぶこと〜

こんにちは!タノ🦒の教育連載#4です。
最近毎日新しい人と会っています!
・「きょういくの未来」NEXT ACTION
・探求学舎
・ティーチャーズアソシア
・先生の幸せ研究所
・プログラミングViscuitの開発者のお知り合いの方
・フィンランドで教育現場で働いたり外部に発信している方
など。
教育について色々な仕事や考え方を教えていただけて勉強になります。

この連載では「学べる」「役立つ」

もっとみる