見出し画像

不機嫌は、罪。


突然ですが。
我が家の朝ごはん、パンの日が多いです。


食パン、気分によっていろいろなのですが、今朝は山形食パンでした。
トーストして、ベーコンエッグをのせる。

4人でそれにかぶりついていたのですが、今朝はじめて気付いたことがありました。
私以外の3人は、山になっている方を持って、角い方から食べている。

私は、山から食べる。
だって、こっちが上じゃん。
角い方のが持ちやすくない?

すると各々。
角からかじりたくなる。(夫)
美味しいところを残す。(長男)
?なんとなく。(次男)

というか、今まで食べてきて、今日はじめて気付いたなんて。


へぇ~、と思っただけ。
というなんでもない今朝のひとコマ。
皆さんは、どちらから食べるのでしょう。



色即是空、行雲流水、夢幻泡影。…乱筆失礼。


今日、おもむろに。
手帳に書き写した言葉。

なんとなく、久しぶりにKindleを充電してみました。(めったに開かないから、いつも落ちてる。)


『不機嫌は罪である』(齋藤孝 著)がトップにあったので、開いてみる。
で、開いた画面にあった言葉。

そう、マインドフルネスにつながる、仏教用語を紹介していたページでした。
これが、私の今の気分にフィットしたようです。

そして、そのまま続きを読み進めていく。

上機嫌の第一歩は「ふっきる」こと

自分のなかに悪いイメージがあって、負の力が働くときは、どうやっても気分がすぐれない。それを取り除くためには、執着、思い込み、欲望、嫉妬といった、何かにとらわれる気持ちをスパッと断ってふっきることが大切です。


あ、これ昨日の…、となる。

実は昨日読んでいた、石田ゆり子さんの『旅と小鳥と金木犀』の中にも、こんな言葉が。

何か嫌な考えにがんじがらめになってしまったときや物事に行き詰まったとき、心の中でそっと言ってみてください。
「リセット!」と。
……………
もちろん、無責任に何かを投げ出すわけではなく、そっと、考え方の切り口を新しくする感じ。そのすがすがしい感じをイメージするだけでも心には効果があるはず。


これを読み、昨日から、
リセット!
と何度か口に出していた…。笑


偶然かどうか。
何をそんなにリセットしたいのか、はさておき。
いろいろつながるものですね。不思議。


不機嫌は、罪!

ちなみにこれは、外では機嫌いいのに、家の中では不機嫌になりがちな自分のための、戒めの言葉です。

定期的に、ぜひ読み返したい。



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

#私の朝ごはん

9,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?