マガジンのカバー画像

生活、考え方

92
あゆの脳内産物垂れ流し置き場(笑)
運営しているクリエイター

#とは

年賀状って書いた?あれってめんどくさくない?あけおめLINEに切り替えちゃおう👍

年賀状って書いた?あれってめんどくさくない?あけおめLINEに切り替えちゃおう👍

今回は
もらった時は嬉しいけど、

書くのはめんどうだし、
読んだ後は
かさばって保管に困る
年賀状をやめてしまおう❗️
です。

これを読まなかったら
休日は年賀状制作に
費やすことになるでしょう。

しかし、これを読むと
年賀状制作とはさようなら、

休日は
全てあなたの好きなことが
できます。

さて、みなさんは
年賀状書いてますか?

パソコン派?

手書き派?

どっちでも
多少の時間が

もっとみる

ミニマリストですが、車持ってます‼️

今日はミニマリストのイメージと私の現状を比べてみます❗️

ミニマリストと言えば、
車ではなく、自転車もしくは徒歩。
冷蔵庫はあるけど、炊飯器、電子レンジは持ってない。
掃除は掃除機ではなく、箒と雑巾。
携帯電話の会社は大手キャリアではなく、格安。
ってイメージではないでしょうか?

私の場合は
車は持ってる。
炊飯器と電子レンジはある。
掃除機はある。
携帯は大手キャリア。

全然ミニマリストじ

もっとみる
思い込むという事が引き寄せの法則になる❗️

思い込むという事が引き寄せの法則になる❗️

スピリチュアルな話だと思うなかれ❗️
引き寄せの法則とは脳科学のお話なのです。

え?脳科学なの?難しそう😣
と思わなくて大丈夫‼️

簡単に言えば、「私は小説家になる❗️」と思い込めば、脳が勝手に小説家になる方法を探してくれて、小説家にならしてくれるということ。

ホントかな?と思うでしょ?
実はあなたも似たような経験はしてるはずなんです。

例えば、雑誌で気になる靴を見つけたとします。
お値

もっとみる
あなたはチルしてる?

あなたはチルしてる?

そもそもチルって何だい?って話よね❗️

チルとは、「のんびり」「まったり」「癒やし」など、心身のリラックスした状態を表す言葉。 ネットや若者たちの間で使われるスラング(俗語)である。

今も流行ってるのか分からないけどチルのお話をして行くよ😆

実は私はシーシャ(水タバコ)を吸うことをチルだと思ってました😅

多分、チルが流行りだした頃にシーシャも流行りだしたんだろうね🤔

なのでネットで

もっとみる
ミニマリズムはサステイナブル?

ミニマリズムはサステイナブル?

最近よく耳にするサステイナブル❗️
最近よく目にするSDGs❗️

ミニマリズムはサステイナブルでSDGsじゃないかな?と思ったので書いてみることにしたよ👍

ちなみにサステイナブルとは
「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味があります。

SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)
2030年までに持続可能でよりよい世界を目

もっとみる
茶色い食べ物は老化を促進させる⁉️😳

茶色い食べ物は老化を促進させる⁉️😳

今回は糖化について書いていくよ❗️

糖化って何?と思ったでしょ?

糖化とは、たんぱく質や脂質が糖と結びつくことです。

このたんぱく質と糖質が結びつく現象のことを「メイラード反応」と呼び、身近なところだと、ホットケーキやお好み焼き、焼き鳥、炒めた玉ねぎなど、こんがり焼けたものに見られます。

人間の場合は血液中に余分な糖分があると、体内のたんぱく質や脂質と結びついて変性させ、老化促進物質であ

もっとみる
ノマドという生活スタイル

ノマドという生活スタイル

まず、ノマドについて説明をします。

ノマドとは英語で「nomad」、本来は「遊牧民」や「放浪者」を意味する言葉です。

ただ近年は「定住地を持たず移動しながら暮らす人」という本来の意味から派生して、「時間と場所にとらわれずに働く人、もしくはそういった働き方」として使われています。

また、上記のように働く人を「ノマドワーカー」と言ったり、「ノマドする」のように動詞として使用したりすることもありま

もっとみる
風の時代とはなんぞや?

風の時代とはなんぞや?

これからの風の時代は“目に見えるモノ”から“目に見えないモノ”に価値をおく時代になります。

時間の使い方、働き方、物への執着といった、在り方や考え方が前期とまったく違ったものになり、大きな転換期を迎え「個の自由」を意識してどのように生きていくかが重要視される時代になってきています。

好きな場所に住む
モノへの執着を手放す
横のつながりを大切にする
前期のような“型にはまらない生き方”
常識にと

もっとみる