マガジンのカバー画像

日々の学び蓄積note.

34
運営しているクリエイター

#NPO法人学生ネットワークWAN

名付け親って大変。。。〜エバンジェリストのたまご日記#7

名付け親って大変。。。〜エバンジェリストのたまご日記#7

Ciao!
みなさんご機嫌よう🌞

まだ火曜日なの !?
ってくらい、頑張っちゃった1日でした。

でもそれにはちゃんと理由がある。

▶︎今日は東京に行ってきた。そう、今日は、
東京に行ってきた。

っていうのは冗談?ですが、
嘘ではありません。

オンラインで、
東京のインターン先の方と
ミーティングがあったんです。

私はいま、
福岡で1年生の時出会い、
活動を続けているWANとビジップに

もっとみる
「今できることを全力で」〜エバンジェリストのたまご日記#8

「今できることを全力で」〜エバンジェリストのたまご日記#8

Ciao!
皆さんこんにちは!

今日は
今までずっとMCやコンテスト、
ラジオのことでバタバタしていて。

さらに今からもう一つ配信なので、とっても簡潔に。

▶︎観光業の今どんな業界でお仕事をされていても、
その厳しさがすぐに想像つくであろう、
観光業界。

GoToキャンペーンなどもありますが、
やはりかなりの打撃があったことは、
間違い無いと思います。

そんな中、
私たちは今オンライン街

もっとみる
New Normal時代のマーケティング戦略①「向き合うニーズを見極める」〜WAN University #5

New Normal時代のマーケティング戦略①「向き合うニーズを見極める」〜WAN University #5

■前回の振り返り前回は、マーケティングを行う上でまず必要となる「環境分析」について学んだ。

現在いろいろなところで、変革の時代だと言われている。
しかし、「前よりも良くなる」ということを前提にしなければ、元に戻ってしまう。

そもそも、前ってそんなに良かったのか?移動が必要なくなった方が効率的ではないか?という視点を持つことが第一歩。

つまり「未来志向」が鍵になる。
今回も、未来を意識して、マ

もっとみる
New Normal時代に求められる「環境分析」力とは。〜WAN University #4

New Normal時代に求められる「環境分析」力とは。〜WAN University #4

なぜ今「環境分析」か。大きな変革の起きている今、就職活動も大きく形を変えると言われています。
そのような環境下で求められる力とは、自分が置かれている環境の変化を正しく理解すること。

つまり、これまで事業戦略やマーケティング戦略の文脈で使われてきた「環境分析」という考え方が、個人にも強く求めれられるようになってきているのです。

なぜ、「環境分析」が必要なのか?
それは、自分の置かれている環境をし

もっとみる